こんにちは!
介護士として働いてる日々太です。
介護士として働いてると「少ない給料で生活してける?」とよく不安がられるんですが、
全く問題ありません!!!
貯金も5万ぐらいできてます。

目次
給料手取り15万は厳しい?貧困は感じない

給料の手取り15万っていうと世間的には貧困の分類に入ります。
夜勤を入らずにこのままの月収でいけば年収は220万ほど。
日本の平均年収はおよそ430万なのでおよそ半分ですね。
でもね、この生活を送ってても一切貧困は感じません。生活が厳しいなんて全く感じない。
へたらしたら僕より給料もらってる人よりも貯金できてるんじゃないかな。
手取り15万一人暮らしの生活費(家計簿)内訳を紹介
ではでは!
手取り15万で一人暮らししてる僕の生活費(家計簿)をさらけ出します。
こんな感じ!
家賃 ¥20000
駐車場 ¥5000
食費 ¥15000
携帯 ¥2000
光熱費 ¥7500
ガソリン代+車の保険 ¥15000
こずかい ¥30000
貯金 ¥50000
アパートの家賃は2.5万

アパートの家賃は駐車場代合わせて2.5万。
家の場所は大学の近くで比較的安い。
政令指定都市である静岡市でこの値段は良いと思う。
ちなみにバスは街からでも夜遅くまで走ってるしコンビニやスーパーも近くにあります。
下の記事でアパートについて詳しく紹介してます。
手取り15万で家賃4~6万は高すぎ
手取り15万で一人暮らしでも、人によって家賃4〜6万のところに住んでる人がいますが、はっきり言って高い!
固定費の中で一番節約できるのが家賃!!
都内ならまだしも、それ以外で家賃4万以上なら考え直した方が良いですよ。
九州の大都市、博多でも家賃2万円で住めるんだから。
食費は1.5万

食費は1.5万。一人暮らしでこの値段ならまぁ妥当かな、と思います。
あ、ちなみに友達や彼女との外食は「お小遣い」に入れてます。
特に節約を意識してるわけではありませんが、一つだけ意識しているのは普段自炊することですね。
外食は自炊の3倍お金がかかると言われています。
だから手取り15万ほどの生活で普段から頻繁に外食は絶対ダメ!
誰かと行くときは良いけど、一人で普段から食べてたらお金が持たないよ。
ご飯炊いて買ってきた惣菜食べるだけでもだいぶ違うよ。
車の保険とガソリン代は1.5万
車の保険とガソリン代で1.5万。
月収15万で車持ちってのはちょっと厳しいけど、静岡は電車が多いわけでもないし、仕方ないと思ってます。
通信費は2000円

大幅に節約できてるのが通信費!
今ままでauを使ってて毎月1万円以上払ってました。
しかし最近格安SIMのスマホに切り替えてから毎月の料金が2000円に収まったんです!
今までなんでこんなに高い通信費払ってたのって感じ。アホらしい。
月8000円の節約に成功したので1年でみるとおよそ10万節約できたことになります。
手取り15万で大手キャリアは絶対ダメ

手取り15万で生活するならドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアは絶対に使ってはいけません。
高い。あまりにも高すぎる。
スマホでただネットをダラダラ見たりゲームするだけなのに、それに5000円以上払う価値あると思いますか?
手取り25万とかならまだ分かりますが、僕のように手取り15万しかもらってないなら、絶対に通信費は抑えるべきです。
光熱費は7.5千
光熱費は7.5千。
これは高くもなく安くもなくって感じ。一人暮らしならこんなもんかと。
手取り15万一人暮らしの月の貯金内訳【5万は貯蓄できる】
手取り15万からこれらの生活費を引くと残りの金額は5万。
この5万はもちろん貯金。
ということで僕は毎月5万の貯蓄があります。
年間で70万貯金できることになりますね。
ちなみに20代の貯金平均額はこんな感じ。

引用:http://happy-r-project.jp/databank/monthly-savings
月収15万でも貯金額に関してはおよそ50パーセントに入るみたいです。
それにしても20パーセントは貯金してないって衝撃・・・。
平均は1.5万!?それは少なすぎ
ちなみに貯金・預金ガイドの坂本さんは「手取り収入の1割を貯金に回そう」とおっしゃられています。
手取りの1割貯金を目安に、自分にあった金額を見つけよう
毎月どれくらいを貯金に回せるかは、収入、家族構成、暮らし方などにより違ってきます。まずは、手取り収入の1割を貯金してみて、無理なく生活していけるか確認してみましょう。
引用:all about
手取り15万の場合は1.5万ということになりますね。
うん、はっきり言って1割じゃ少なすぎる。
僕なんか手取り15万で5万貯金してるから3割。
少なくても2割の貯金はしたいところですね。
手取り15万で3万以上貯金できないなら使い道を見直せ

もしも手取り15万で3万以上貯金できない場合、お金の使い道を間違ってるかもしれません。
月収15万で絶対に使い道にしてはいけないのはこの3つですね。
- 通信費
- スロット
- タバコ
通信費で大手キャリアはNG
さっきも書いたけど通信費で5000円以上払うのは馬鹿らしい話。
僕も以前は1万円払ってましたが今は月2000円で抑えてます。年間10万の節約に成功。
今格安SIMスマホが爆発的に人気ですが、これお金のない人は絶対に変えるべきだよね。
スロットはNG
まさかとは思いますが手取り15万でスロットなんてやってませんよね?
言うまでもないですがやってはいけません。
タバコはNG
タバコもできるなら辞めておきたいですね。
1日一箱吸ってるとしたら毎月12000円以上払ってることになりますよね。
それだけお金があったら貯金もできるしもっと美味しいもん食べれるよ。
もし僕が手取15万で実家暮らしなら?内訳を分析
ここまで紹介した手取り15万の生活費内訳は一人暮らしパターンですが、
もし僕が実家に住んでたらどんな家計簿になってたか
を考えてみました。
家賃 ¥20000
駐車場 ¥5000
食費 ¥15000
携帯 ¥2000
光熱費 ¥7500
ガソリン代+車の保険 ¥15000
こずかい ¥30000
貯金 ¥50000
あれ?一気に5万近く浮いたぞ・・・。手取り15万でも実家暮らしなら余裕で暮らせるじゃないか。
ちなみに実家に住んでたときは毎月3万家にお金を入れてました。
実家にお金を3万入れたとしても余裕で暮らせそう。小遣いと貯金が1万円ずつ増やせますね。
手取り15万で生活がつらいならまずは徹底的に節約を

もしこれを読んでるあなたが手取り15万でつらい生活を送ってるなら、まずは徹底的に節約をするべき。
給料をあげるのはすごく難しいこと。
年に数千しか昇給せず、職場によっては1円も上がらないところもあります。
給料を上がるのと節約額を増やすのはイコール。
そして給料を上がるより節約する方が圧倒的に楽です。
月の給料が3000円上がるのと、毎月の生活費を3000円下げることは同じですよね。
もしあなたがスマホを大手キャリアで払ってるなら今すぐ変えるべき。これだけで毎月5000円以上の節約になりますよ。
手取り15万なら副業するべき(追記)

節約の他にもう一つ大事なのは「副業」。
追記している2018年11月現在、僕はネットで月40〜60万を稼げるようになりました。
副業って言うと難しいイメージがあるけど、実はやってみれば意外といけるもんなんです。
当ブログで副業や節約の方法についてがっつり解説してるので活用していただければ嬉しいです!
手取り15万円の一人暮らし内訳と貯金額まとめ
手取り15万一人暮らしの生活費を見てどう思いましたか?
もし「自分はこんなに貯金できてない!」と思うなら、まずは生活費を見直すべき。
家賃はもちろんですがスマホ代で5000円以上払ってるなら、絶対見直すべきですよ。
当サイトでは節約や副業についてがっつり紹介してるのでぜひ活用してみてくださいね!
【追記】
2016年に家賃1万円代のアパートに引っ越しました。
手取りも夜勤が入って20万に。生きてくの余裕。