【本音】介護職に対して「大変だね」って言うな。きつい仕事じゃない

SPONSORED LINK

「なんの仕事してるの?」

「介護の仕事してます」

「大変だねぇ」

・・・笑顔で「そんなことないですよ」と言っているけど、

「はぁ、全然大変じゃねえっつうの。あんたの仕事の方がきっと大変ですよ」

といつも心の中で毒づいている。

そんな介護職に就いている男の話を聞いてくれますか?

 

介護職は大変?きつい仕事?

「介護の仕事って大変そう」

・・・と言われるたび、

「大変ってなんのことなんだろ?」

と疑問に思う。

もちろん楽ではないよ。

でも楽な仕事なんてないんじゃん。

それを分かってて言うんだから他に理由があるんでしょ?

 

「介護職って大変そう」というのは・・・

「きたない、きつい、きけんの3Kなので大変そうですねー」なのか。

それとも「低賃金なのできついですねー」なのか。

それともどちらともだろうか・・・。

 

そう思うなら、本当に余計なお世話だ。

「自分には絶対できねー」なんて言ってるもんじゃないか。

 

【介護職の本音】介護職よりも大変できつい仕事はいくらでもある

じゃあ、介護職は本当に大変なんだろうか?

僕は今までアルバイトも含め、工場、物流センター、建築現場、ホテル、飲食店で働いてきたけど・・・

今の介護職が1番好きで、肉体的にも精神的にもすごく安定しています。

飲食業のように拘束時間は長くないし、営業のようにノルマに追われない。

工場や建築現場のようにケガをすることも殆どない(腰痛になることはあるけど)。

介護職について半年経ったけど、今のところ「大変だねぇ」の意味がさっぱり分からん。

「介護職は大変」と言われている僕の生活費

「介護職は大変だねぇ」の【大変】に・・・

給料の低さ

も入ってるようです。

では介護職の給料はどうか?

就職して半年経った僕の給料は月収18万。

労働時間は8時間労働、月9〜10日休みです。

ちなみに夜勤は今は月5回。

勤務時間は16時間と長いけど、その分2日分働いたことになるので、夜勤明けとその翌日が休みになります。

夜勤するたびに2連休もらえるみたいで最高。
夜勤の仕事内容もそれほどきつくないし。

今の時点で給料は多くないけど、生活に困ることは全くありません。

しかもこれから夜勤が増えるので20万はゆうに超えます。

資格とれば資格手当で1万増えるし。

これだけ年間休日120日でサービス残業がほぼなくおまけに月の給料20万以上。

ここまでの条件が揃っても「介護職って大変そう」と思いますか?

普通に一人暮らししてるし貯金も毎月5万以上できてる。
毎月旅行にも行けてる。

 

「あなたの施設が特別なだけ」

そう思う現役介護士はただ単に職場選びを間違っただけ。

今の職場に不満を抱えている人は、ハローワークなどではなく介護の転職サイトを利用すれば同じ条件の職場は見つかるはずです。

 

介護が大変・きついと言われる理由

他の仕事と大してきついわけじゃない。

なのに、なぜ「介護の仕事大変でしょ?きついでしょ?」

・・・と言われるのか?

当事者の僕が自分なりに分析してみました。

 

介護職の大変さ「排泄」は嫌でも慣れる

まずは「排泄」。

この排泄こそが介護職を大変だと思わせる一番の理由ではないかと思います。

たしかに排泄介助は、最初の頃は僕も抵抗ありました。
おもいっきしう○この臭いするし。

・・・でも僕は一週間もしないうちに慣れました。

同い年の女の子達もみんな平気で排泄介助をしています。

 

介護職は人間関係が大変できつい?

介護士の悩みの代名詞が「人間関係」。

たしかに女性が多い分、どうしても人間関係がこじれることもあります。
(失礼かもしれないけど)

・・・でもこれ、介護職に限らずどこも同じじゃね?

人間関係で悩んだことない人ってほぼいないでしょ?

僕も人付き合いが超絶苦手なので当初はほんとうに心配でした。

・・・でも入社してみたら、みんな優しい人ばかりで安心しましたよ。

人見知りな僕でさえ仲の良い人たちが出来て飲み会に行ったりもしたし。

・・・ただ、聞く話によると職場によって人間関係のよくないところもあるそうです。

だからこそ職場選びはかなり大事。
とくにこれから介護職に就こうと思ってる人は気をつけたほうが良いですね。

おすすめは介護に特化した転職サイトを利用すること。

転職サイトを利用すれば転職コンサルタントのサポートが受けられます。

そうすれば事前に職場の雰囲気や評判を知った上で転職できる。

なので人間関係に悩みそうな職場を避けて転職活動をすることができます。

かいご畑」は転職サポートが手厚く、利用者の57%がなんと未経験者です。

「じゃあなんで辞める人が多いの?」

「介護職は離職者が多いって聞くけど実際どうなの?」

なんて声が聞こえてくるけど、それは世の中に勝手についてしまったイメージです。

実際にこちらをご覧ください。

すべての職業の離職率と介護職の離職率を比較したものです。

離職率はなんと1%しか変わらないんです。

しかも介護士の離職理由1位は「結婚・出産・育児」
(関連記事:介護職の離職理由)

他業種に比べてむしろ介護職の離職者は少ないように思えます。

介護職が大変とかきついってのは単なるイメージ。

これから介護の仕事をするなら、僕は心から応援したいです。

 

介護未経験者ならかいご畑がおすすめ(経験者も)

かいご畑がおすすめの理由

  • 介護の資格が無料で取れる
  • 月給25万以上などの高待遇の求人がある
  • 無理な紹介なし。求人の情報取集だけでもOK
これを読んでるあなたが介護の仕事の未経験者なら「かいご畑」がおすすめ。

かいご畑は介護転職サイトの中でもっとも評判の高く、多くの人が利用してます。

しかも資格が無料で取れることもあり、利用者の57%がなんと未経験者

好条件の求人があるので現役介護士にもおすすめです。

求人を見るだけの情報収集だけでもOKなので、登録しておいて損はありません。

関連記事:【2019年比較】介護転職(求人)サイト人気ランキング

 

【介護職の本音】介護士は大変、きつい仕事じゃない。


この記事を書いた一番の理由は

介護職に興味がある人の背中を押したかったから。

僕自身、介護の仕事に就く前、ネット上で

「介護職はきついぞ!」

なんて書き込みをたくさん見ました。

・・・でも今思えば、それらの投稿者の多くは介護の仕事を経験してない人たちだったんです。

なので僕と同じように、介護職に興味がある人に向けて書いてみました。

最後に言いますが、

楽な仕事はなかなかありません。

介護職が特別きつい仕事ではないんです。

だからこそ、介護職に興味があるなら、ぜひやってみてほしい。

僕みたいに「この仕事について良かった」

と思えるから。

日々太
介護の求人を探すなら、高待遇の求人がある「かいご畑」がおすすめですよ!
SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!

1 個のコメント

  • はじめまして。
    あまりにも共感したのでコメントします。
    自分も今は沖縄で介護職夜勤です。
    正直今までやってきた仕事より自分にあっていると思います。
    体も心も楽で時間もお金も余るようになりました。
    大変だねとよく言われますが、全くピンと来ず返事に困ってしまいます。
    大変そうだね位なら返事のしようもあるのですが(笑)
    更新楽しみにしてます。また読みに来ますね^^