今さらですが、今年から使っている手帳について書きたいと思います!
今まで手帳というものを持ったことは殆どなかったんですが、今年からほぼ日手帳という手帳を使い始めました!
ほぼ日(日記)手帳とは!?

手帳の売り上げは10年連続1位で使い勝手の良さからたくさんの人達が愛用している手帳です。

僕のほぼ日(日記)手帳の使い方

まずカバーには名刺と2色のふせんをいれております!
ふせんを使う時はその日気付いたことで、これからの生活に大事だと思った日のページにつけます!

めくってみたら1月30日に書いた日記で、仕事のことについて書かれていて「初心に返ってみよう」と記されていました!
意思ってすぐ忘れちゃう。あぶないあぶない!
1ページ目

今年の目標や、座右の銘などを書いてます。
カレンダー

予定が入る前はもちろん、予定が終わった後に書き足すこともあります。1年が終わった時に一冊の本になるので、その時に「そーいえばこんなことしたな」って思えることが出来るから。
広告
日記
毎日最後に、今日一日「自分が少しでも良いことをした」リストを書いてます!自分をほめる!
フリーページ

「嫌われる勇気」という本が僕にとっては凄く教訓になったので、大事な部分を抜粋してここに書いてます。
ほぼ日日記手帳を1ヶ月半使った感想!
「手帳というよりも日記帳のようなものが欲しい。
でも日記の機能だけじゃなくスケジュール表も付いてて欲しい。大して予定は入らないけど、手帳なんていう仕事のできる人が持ってそうなものを持ちたい。」
あるのはみんな3000円越えと同じような値段だし、安いのは一言日記みたいな感じだし。
使い勝手が良い


値段の高い日記帳を使うということ
読み返してみると、字が汚すぎて読めない。以前は1日をなんとなく振り返って、「とりあえず日記書いとけ」って気持ちで書いていました。
そして一文字ひともじ大事に書いていくと、1日を振り返る時も、「どんなことがあったっけかな」としっかりこと細かく思い出そうとし、日記を書き終わった時に「今日も1日を過ごした!」と不思議と達成感を感じるようになりました。
値段は魅力的だけど、でも僕だったら愛着湧かないだろうなぁ。すぐ破れそうだし。

ほぼ日手帳について 追記
2016年もほぼ日にしました!
www.yonosuke00.com
ほぼ日手帳について 追記その2
ほぼ日の使い方を改めてみました!
ほぼ日に限ったことではないけど、日記の使い方って大事だと思うんです。
文字にするって結構侮れません。なぜなら、日記に書いた目標がが意外とかなっているから。
ほぼ日を書くんでしたら、目標なども一緒に書くのがオススメです!
ちなみに日記ってなかなか続かないものですが、日記を続かせる方法を自分なりに考えました!僕はほぼ日を使い始めてからしっかりと日記を書く習慣が続いています!
もちろん個人的にほぼ日手帳はオススメですが、それよりも使い方の方が大事だと思っています。