ほぼ日日記手帳の使い方と1ヶ月半使った感想。

SPONSORED LINK

今さらですが、今年から使っている手帳について書きたいと思います!

今まで手帳というものを持ったことは殆どなかったんですが、今年からほぼ日手帳という手帳を使い始めました!

ほぼ日(日記)手帳とは!?

f:id:journeykk:20150210151202j:plain
有名なコピーライター、糸井重里さんの運営しているWebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」のオリジナル商品。

手帳の売り上げは10年連続1位で使い勝手の良さからたくさんの人達が愛用している手帳です。

僕は東急ハンズで買いました。カバー付きで確か3600円ぐらい。
f:id:journeykk:20150210151903j:plain
日記の書ける手帳が欲しかったのですが、3000円越えは高い。ほぼ日手帳を買う前は150円ぐらいのコクヨのノートに日記を使っていたので、相当迷いました。

僕のほぼ日(日記)手帳の使い方

f:id:journeykk:20150212011335j:plain

まずカバーには名刺と2色のふせんをいれております!

ふせんを使う時はその日気付いたことで、これからの生活に大事だと思った日のページにつけます!

f:id:journeykk:20150212011629j:plain

めくってみたら1月30日に書いた日記で、仕事のことについて書かれていて「初心に返ってみよう」と記されていました!

意思ってすぐ忘れちゃう。あぶないあぶない!

1ページ目

f:id:journeykk:20150212012543j:plain

今年の目標や、座右の銘などを書いてます。

カレンダー

f:id:journeykk:20150212012004j:plain

予定が入る前はもちろん、予定が終わった後に書き足すこともあります。1年が終わった時に一冊の本になるので、その時に「そーいえばこんなことしたな」って思えることが出来るから。

広告


 

日記

 f:id:journeykk:20150212012238j:plain

毎日最後に、今日一日「自分が少しでも良いことをした」リストを書いてます!自分をほめる!

フリーページ

f:id:journeykk:20150212012935j:plain

「嫌われる勇気」という本が僕にとっては凄く教訓になったので、大事な部分を抜粋してここに書いてます。

ほぼ日日記手帳を1ヶ月半使った感想!

ほぼ日を使い始めて約1ヶ月半。「買って良かった」と心から思ってます。
僕が欲しかった手帳の条件は「1日1ページのある手帳」でした。

「手帳というよりも日記帳のようなものが欲しい。

でも日記の機能だけじゃなくスケジュール表も付いてて欲しい。大して予定は入らないけど、手帳なんていう仕事のできる人が持ってそうなものを持ちたい。」

そんな思いを叶えてくれたのがほぼ日手帳。
東急ハンズの手帳コーナーでいろいろ探したのですが、「1日1ページある」手帳って、案外少ないんです。

あるのはみんな3000円越えと同じような値段だし、安いのは一言日記みたいな感じだし。

なので思い切ってほぼ日手帳を買うことにしました。

使い勝手が良い

「1日1ページ」という当たり前にありそうで、あまりない機能。これが凄くありがたい。
f:id:journeykk:20150210153849j:plain
ノートに書いていた時は1ページに3日分ぐらい書いていました。贅沢な気分。
そして1日1ページの日記帳、1年が終わった時には1冊の本のようになります。サイズも文庫本と同じ!
いつか読み返す時の楽しみが待っているので、楽しく日記が書けます。もちろん持ち運びも楽!
ページの下にはこのようにほぼ日刊イトイ新聞のコンテンツから抜粋された言葉が載ってます。
f:id:journeykk:20150210155038j:plain
1ページめくる毎に小さな楽しみが待っています。

値段の高い日記帳を使うということ

今までコクヨの安いノートばかりを日記として使ってきた自分。

読み返してみると、字が汚すぎて読めない。以前は1日をなんとなく振り返って、「とりあえず日記書いとけ」って気持ちで書いていました。

しかし高い日記帳を使うことで僕の貧乏性を発揮し、今では「綺麗な字を書く」と意識して書くようになりました。

そして一文字ひともじ大事に書いていくと、1日を振り返る時も、「どんなことがあったっけかな」としっかりこと細かく思い出そうとし、日記を書き終わった時に「今日も1日を過ごした!」と不思議と達成感を感じるようになりました。

なにより、使い勝手が良く、悩んだ末に買った手帳。今は物凄く愛着が湧いて、いつでもどこでも持ち歩いています。
仕事から帰宅し、シャワーを浴びたり夕飯の準備をした後に、コーヒーを飲みながら、愛着のあるこの日記帳に1日の出来事を書く時間。
この時間が僕は凄く好きです。
最近セリアという100均チェーンでほぼ日手帳に似たものが発売されて話題になってます。

値段は魅力的だけど、でも僕だったら愛着湧かないだろうなぁ。すぐ破れそうだし。

これからもほぼ日手帳を使って、1日1日を大事にして過ごして行きたいと思います。
ちなみに読み返してみたらこんなことが書いてあった。
f:id:journeykk:20150210161126j:plain
そうそう、今年のテーマは「たくさん行動すること」だ。ちょっと忘れかけてた。(あ、これでも綺麗に字を書いてるつもりです泣)

ほぼ日手帳について 追記

2016年もほぼ日にしました!

www.yonosuke00.com

ほぼ日手帳について 追記その2

ほぼ日の使い方を改めてみました!

www.yonosuke00.com

ほぼ日に限ったことではないけど、日記の使い方って大事だと思うんです。

文字にするって結構侮れません。なぜなら、日記に書いた目標がが意外とかなっているから。

ほぼ日を書くんでしたら、目標なども一緒に書くのがオススメです!

ちなみに日記ってなかなか続かないものですが、日記を続かせる方法を自分なりに考えました!僕はほぼ日を使い始めてからしっかりと日記を書く習慣が続いています!

もちろん個人的にほぼ日手帳はオススメですが、それよりも使い方の方が大事だと思っています。

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!