婚活ブログを運営するはるさんに婚活イベントの実態を聞いてみた!

SPONSORED LINK
f:id:journeykk:20160223215702j:plain

 

婚活と聞いてみなさんはどんなものを想像するでしょうか!?

合コン、お見合い、街コン、友人からの紹介、etc・・・思いつくだけでもさまざまな形の婚活がありますね!

 

テレビでもよくやってますが、今はさまざまな形の婚活イベントがあります。田舎のバスツアーとかよく見ますよね?

 

でも、実際に参加するのは勇気がいるし、実体験を聞こうとしても話を聞く機会があまりない。

 

そんな中、嬉しいことに実際にそのようなイベントに参加されている方とお話をする機会に恵まれました!

 

f:id:journeykk:20160223154147j:plain

お名前は「はるさん」。高知にすまれる30代の男性の方。さまざまな婚活に参加されている経験豊富な方です!

スカイプにてお話をさせてもらったのですが、気さくで話しやすく、こういったら失礼かもしれませんが、コミュニケーション力の高いかた、という印象をうけました!

婚活ブログを運営するはるさんに婚活イベントの実態を聞いてみた!

民間がおこなう婚活イベントのメリット

f:id:journeykk:20160223215702j:plain

 

「婚活イベント」と聞いてまずみなさんが思いつくのは「街コン」だと思います。僕も婚活と聞いていちばん最初に思いつくのは街コンでした。

 

しかしはるさんは街コンはかなり難易度が高いといいます。その理由として

 

お膳立てがまったくない

街コンは合コンや他の婚活イベントと違って自己紹介などの自分をアピールする場がありません!あるとしたら勇気を出して自ら女性たちに話しかることのみ。まさにサバイバル状態。

そういった状況の中で求められるものは圧倒的なコミュニケーション能力、あるいはよほどルックスがいいか。

もうこれだけでかなりハードルが高いと思われますが、さらにもうひとつ大きな問題が!

相手の素性がまったく分からない

街コンは基本的に女性の参加費がかなり安いので、ただたんに遊びに来ている人や美味しい料理を食べに来ているだけの人たちもいるそう。

 

ようするに恋人をつくる目的ではない人がいる、ということ。

これは恋人をつくるために参加してる人にとっては大きなデメリットですよね。
(そういえば僕の職場でも既婚者たちが参加したいって言ってました。こわい)

 

そんな街コンでパートナーを見つけることができる割合はだいたい1パーセントと言われています。うん、ものすごく低いですね!

街コンではなく、少人数制の「婚活イベント」

f:id:journeykk:20160223215251j:plain

さまざまな出会いの形があるなか、はるさんは婚活イベントに参加する、という選択肢をとられています。

 

婚活イベントといっても街コンなどいろいろな種類がありますが、はるさんが参加されているのは高知県が主催する「婚活バーベキュー」や路面電車での出会いを求める「おきゃく電車で恋しよう」というイベントなど。

 

このような少人数制で行われるバラエティーに富んだ婚活イベントには、街コンなどの大規模なイベントと違って大きなメリットがいくつかあります!

「パートナー」を見つけるというゴールがある

はるさんが主に参加されるのは民間ではなく県が主催する婚活イベント。そのイベントではお互いのパートナーを見つけるというゴールがあります。

 

たとえば配られた紙に第1希望、第2希望を書いて運営に渡し、集計後にマッチングしたもの同士に特別な紙を渡し、二人だけにカップルになったことを知らせる、というもの。そのほかにその場で自分の指定された番号を発表されるというものなど。

 

こういったゴールがあると、参加するほうもしっかりとした目的をもって参加される方が多いといいます!

 

参加者全員と話すことができる

 

街コンは話せても5~6組ほどの女性たちとしか話せないといいますが、このようなイベントでは「自己紹介タイム」なるものがあり、かならず数分間はお互いのことを話せる時間があるそうです。また、プロフィールカードなどもあるので、より相手のことを知ることができます。

 

f:id:journeykk:20160223212542p:plain

街コンとちがって相手が何者かもわからないまま自ら戦場に飛び込む必要はないし、必ず自分のことを相手に知ってもらえる。これはすごく大きいメリット!

カップルになる確率が高い

f:id:journeykk:20160224012228j:plain

 

このように街コンなどにくらべてハードルがそれほど高くはない婚活イベント。カップル成立の確率は約3割と言われています。

ええ!?そんなに高いの・・・?

 

これは事実で、イベント終了後には少人数ながら数組ものカップルが誕生しています。げんにはるさんも何度もカップルの成立させているそう。

 

ブログを見る限り参加したイベントの半分ぐらい成立してるんじゃないかな。いや、コミュにケーション力の高いはるさんだからこそなのかもしれないけど。

しかし、僕もはるさんのブログや話を聞いて初めて知ったのですが、ここで成立されたらカップルになれる、ということではないそうです。

 

成立したその後の方が難しい

カップルとして成立されたといっても、相手のことをしっかりと分かったわけではない。むしろたった数時間で相手のことをぜんぶ知る、という方が難しい。

 

考えてみればそうですよね。職場やサークルで知り合うのと違って初対面で付き合う相手を決めるというのは難しい。イベントでのカップル成立は相手と付きあうということの入り口のようなもの。

実際にあるデータによると、カップルになるのが約3割、そこから付き合うが1割、そこからさらに結婚にいたるのが3割ぐらいなのだとか。

 

このように成立したからといって必ずしも本当のカップルになれるとは限りません。実際に付き合えるのはわずか1割ほど。うーん、低いですね。

はるさんもカップルに成立はよく果たすのですが、そこから先がすすまないとのこと。

人によると思うんですが、僕は付き合うイコール結婚と考えてしまいます。そうするとなかなか「付き合おう」とは言えない

人生での一生のパートナーと考えると・・・本当にそうですよね。すごく共感します。僕もそういたことが理由で5年弱付き合った彼女と一旦別れました。

 

しかし

 

でも実際に付き合わないと結婚できるかわからないじゃないですか。矛盾なんですが・・・

とも。婚活でカップル成立を経験された方なら多くの方がそういったジレンマに悩まれるかもしれません。

 

友達ができる

こういったイベントに参加されることのメリットとして「友達ができる」ということがあります。

 

はるさんは13年間も高知を離れて神奈川で暮らしていたので、地元に帰った時はまったく友達がいなかったそうです。だから友人も紹介などの出会いはなく、婚活イベントに参加することにしたそう。

 

10数年ぶりに地元に帰り友達がまったくいない状況でイベントに参加されたはるさん。しかし初めて参加されたイベントですぐ友達ができます。

 

tosaharu.com

 

そこからどんどん輪が広がり、気付けばたくさんの友達ができたそう。ラインのグループのメンバーも30人を超えたそう!(すごい!)はるさんも「ホントいい友達ができました」と言っていました。

 

静岡にひっこしてからまったく友達ができない僕としては本当にうらやましいことです。異性だけではなく友達ができる場でもあるということ。そういった友達ができると、背中を押してくれたり、カップルになれなかった時に励ましてくれることもあるそう。

ぼく個人的にレッドさんという方のお話が好きです。ぜひ読んでみてください。

 

tosaharu.com

婚活イベントでカップル成立になるには

お話の最後にはるさんにカップル成立になるコツを聞いてみました!

 

「まずは諦めないこと」

 

参加一回目の方はだいたい上手くいかないことが多いんですけど、そこで諦めるか諦めないか。婚活のイベントは想像以上に厳しいんですよ。お仕事とかをしていてこんなに自分を否定されることってなかなかない。誰も自分をえらんでくれなかった時は本当にキツイ。それでも諦めず何回か挑戦してみればうまくいくようになる。

レッドさんなんか最初は何回挑戦してもうまくいかなかったけど、今は経験を重ねてうまくいくようになってる。

 

諦めないことがとても大事だと思います。

「情報を集めるよりも身で体験する」

書物を読んでも身になりにくいです。頭では分かっているんですよ。でも心にはなかなか響きにくい。僕はそういったものを読みながらけっこう痛感しました。参考にはなるんですが行動がなかなかできない。やっぱり自分で行動して生身で体験しないと分からないものがある。

僕も本屋行って雑誌コーナーで「女性にいい印象を与えるためのコツ」とかいう記事を読みまくってました。でもそれがいかされたことはまったくなかったです。百聞は一見にしかずとはことのことなんでしょうね。

友達をつくる

 

上の話につながります。

 

自分がカップル成立しなくて友達がイベントでカップル成立した時に「なんで自分にできなくてあいつにはできたんだ」と考えた時に、「そういうことか!」とすごく勉強になるんですよ。

書物にはない自分で体験した「生のデータ」がある。それがいい刺激になってまた努力することになる。また友達のアドバイスは一見「自分のなにがわかるんだ!」と思うけど、じっさいすごく参考になる。

また例えば雑誌で洋服のことについての特集を読んでも「ふーん」と思って終わってしまうけど、友達がいると「一緒に買いに行こう!」となって実際に行動に移すことになるんです。

 

はるさんの友人であるレッドさんは特にそうで、20~30回やっても上手くいかなかったんですが、はるさんや友人の努力の結果、カップル成立を掴みとられました。本当に友人の力というのはすごい(僕ならあえて言わずに「へへ、ライバルが一人消えたようなもんだな」ってなります。はるさん優しい)

tosaharu.com

 

劇的に変化したレッドさんを見てはるさんも衝撃を受けたそうです。それほど友人の力というのは大きいということ。

 

婚活で友達が多くできることはデメリットではないか?ということなんですがこちらをご覧になられるとそんなことはないんだなと分かります。メリットの方が圧倒的に多いとのこと。

婚活イベントは街コンだけじゃない!はるさんのブログや話を聞いてたくさんの出会いの場があるんだと思いました!しかも街コンよりも全然楽しそうだし。

 

田舎である高知でさえさまざまな婚活イベントがあるので他県ならもっとあるのではないでしょうか!?

 

僕の中学の同級生がmixiで出会った人と結婚したように、さまざまな出会い方があります!今回はるさんのお話を聞いて、そのたくさんの出会い方の中でも婚活イベントは魅力的だと思いました。友達ができるかもしれませんし。

あなたの街でも婚活イベントが開かれてるかも!?

 

婚活ブログを運営するはるさん、ありがとうございました!

 

とても貴重なお話を聞くことがでました!どこの誰かも知らない自分に、優しく丁寧にお話をしてくれました。本当に感謝です!

はるさんのブログ「ド田舎30代男の婚活研究ブログ!」は数少ない田舎の婚活ブログで、なんと高知のWEBメディア ZEYO -ぜよ-でも記事を書かれています。ブロガー達にとってはなにかと話題の高知。すごい。

婚活に興味があるない関係なく、はるさんのブログは読んでいてすごく面白いです。ひとつひとつのイベントがいくつかの回に別れていて、毎回「どうなるんだろう」とドキドキしながら読んでいました。ドラマを見ているかのようです。まさにヒューマンドラマ。ぜひ読んでみてください。

 

日本最大級、全国47都道府県で婚活パーティーを行っているエグシオの体験記なんかもありますので!

この記事が婚活に興味がある方に届けばと思います。はるさん、本当にありがとうございました!

以上、日々太がお送りしました。では!

追記・後日談

 

インタビュー2人目!

 

www.yonosuke00.com

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!