引用:
LAUGHYからのお知らせ | LAUGHY
こんばんは!日々太です!
僕はくるりが大好きです!アルバムごとにいろんな表情をみせてくれるくるりは何年たっても僕にドキドキを与えさせ続けてくれます!
で、そんなくるりのオススメのアルバムと曲を紹介しようと思うんですが
そういう記事ってググればたくさんあるんです。
では、ここではくるりのどんなアルバムや曲を紹介してうかというと、あまり音楽を聴かない人でも好きになってもらえるようなアルバムや曲を紹介したいと思ってます。
他のサイトの記事を覗いてみたんですが、正直
「それ耳が肥えた人じゃないと良さが分からんでしょ?」
って感じの記事が多く感じます。当然ぼくも耳は肥えてないのでその曲達のよさはわかりませんでした。
この記事で重視するのは
聴きやすさ
です。
「そんなの人それぞれだろ!」って感じですが、ようはポップなものや心地の良いバラード、ノリのいい曲、
けれどもくるりの良さを分かってもらえる
そんなものを紹介できればと思います!西野カナ好きな人が「くるりいいじゃん!」っていう感じの!・・・難しいかな。
聴きやすくも、くるりの良さをギュッと詰め込んだつもり!
それでは!
目次
くるりオススメアルバム5選!
5位 図鑑

引用:
図鑑 : くるり / QURULI
15年以上前に発売されたにも関わらず未だに愛されてるアルバム。「聴きやすいものを紹介したい」いいながらちょっとあくは強いと感じる人もいるかもしれないけど、あら不思議!聴いてるうちに自然と耳になじんでくる!
くるりのアルバムってそういうのが多いんです。強いインパクトってよりも聴いてるうちにいつのまにかハマっている感じ。あれなんだろうね。
でもそれがきっと長年たくさんの人に愛されてる理由でもある気がする。
くるりの中でも特に好きな「宿はなし」が収録されてます。
4位 さよならストレンジャー
引用:
さよならストレンジャー : くるり / QURULI
1999年に発売されたメジャーデビューして一番最初のアルバム。すげーよくるり。15年以上昔のアルバムなのにいまだにたくさんの人に愛されてる。
こちらもクセはあるけども、図鑑に比べて聴きやすい。
なんといってもくるりの代表曲でもある「東京」が収録されています。
3位 言葉にならない、笑顔を見せてくれよ
引用:
言葉にならない、笑顔を見せてくれよ : くるり / QURULI
ここからぐっと聴きやすくなります。ここ数年グッと聴きやすくなった(ポップになった)くるり。このアルバムは普段あまり音楽を聴かない人でも「いいなあ」と思うんじゃないでしょうか?やわらかさがある。
2位 魂のゆくえ

引用:
魂のゆくえ : くるり / QURULI
このアルバムはすごく好き。僕はどちらかといえばポップなくるりが好きだ。コアな人は昔のアルバムを好む傾向があるけど、僕はこのアルバムすごく好き
www.youtube.com
1位 ベスト オブ くるり / TOWER OF MUSIC LOVER
引用:
ベスト オブ くるり / TOWER OF MUSIC LOVER : くるり / QURULI
いわずもがな、くるりのベストアルバム。これはどの記事でも勧められてる。全曲良い。絶対に借りてくれ。くるりが気になるんだったら。
ここまで数時間も書いてしまった。いや、悩んでしまった。いいアルバムがありすぎるんだ。
でもこっからはさらに辛い。
曲だもん。説明は短くします。名曲あるすぎ!
くるりオススメ曲10選
10位 太陽のブルース
当記事2位「魂のゆくえ」収録。ゆるいけど好き。自転車の旅で四国走ってた時になぜかハマってた曲。これ聴くたびその時のこと思い出す。
3位 ハローグッパイ
これ聴くと目の前の世界がバッと変わる。そしてこんな言葉でしか表現できない自分に泣ける。アルバム「TOWER OF MUSIC LOVER」収録。なんで動画ないんだよバカ!
1位 東京
www.youtube.com
くるりといったらこれ。デビュー最初のシングル。上京した時、失恋した時、いつもこの曲を聴いてた。今でもこの曲を聴くたびその頃の思い出がよみがえるし、その頃のことを思い出すたび、この曲を聴いている。
いかがだったでしょう
書いた!おれ書いたぞー!マジでたくさんの人に読んでほしい!くるりを知りたいって人に!届けー!!!
ホントにアルバム出すごとにまったく違ったバンドになります。オーケストラっぽくなったりクラブミュージックになったり。どんだけひきだしあるんですか?って。でもだからこそ聴いててあきないしいつまでも愛され続けられるんだろうね。
もしこの記事を読んでるあなたがくるり好きなら、あなたもくるりの好きな曲を書いてみてください!そして僕に教えて!他の人の話も聴きたい!
くるりを知りたいならまずこのアルバムがオススメです!名盤すぎる!