5年自炊しても料理が下手でうまくならないのは、いつまでもクックパッドをみてつくっているから。

SPONSORED LINK

f:id:journeykk:20160521122939j:plain
引用:http://l-s.co.jp/indoorview/blog/pickup/id_4712/

「クックパッド見て作る人に料理上手い人っていないんだよなぁ」

だいぶ前の話だけど、ぼくの友人がこんなこと言ってたんですよね。

これ、ものすごく分かる!

 

いつもクックパッド見てつくる人は一生料理が下手。うまくならない

「いや、そんなことないです!!!」と世の中の主婦に怒られそう笑

でも、これ間違ってないと思うんですよね。

ぼく自身、かれこれ5年ほど自炊生活を送っています。5年だよ!?赤ちゃんがもうすぐ小学生になるぐらい。

でもね、ぼく、本当に料理が上手くならないんですよ。

こんだけ自炊してるのに、自分で「これウマッ!」ってなることが少ない。

 

ぼくが料理が下手なのは、ガサツだとか、単純にセンスがないとか、貧乏舌とか、いろいろあるんだけど

クックパッドを見て作る

これが一番の原因だと思うんですよね。

いや、クックパッドが悪いと言いたいわけじゃないですよ。むしろずっと自炊を続けられてるのはクックパッドのおかげ。

でも、ぼくはクックパッドに依存しすぎました。

もうこんなに自炊してるのに、いまだにクックパッドがないと料理が作れないんです。

 

なぜクックパッド見て作る人は料理が下手?うまくならないの?

思いつく理由をつらつら書いていきます。

 

  • 決められたものしか作れない
  • 自分のアレンジがない
  • 調味料のさじ加減がわからない

 

 

うん。料理の大事な要素が抜けまくってる笑

クックパッドをみてつくった料理は大抵まずくはならないんです。当たり前だ。誰かが一度作って「これイケるぞ!」と思ってネットにアップしてるわけだから。

でも、それ以上にもそれ以下にもならない。

クックパッドに依存していると、自分でアレンジもできなければ、調味料のさじ加減も覚えないんですよね。ぼくが本当にいい例だ。

SPONSORED LINK

逆に料理上手な人の共通点

f:id:journeykk:20160521123228j:plain

ぼくの友人で本当に料理が上手な人がいます。

そういう人ってクックパッドとかレシピ本を読まないで作るんですよね

そこがぼくとその人の違いなんですよ。

長い料理歴から自分に染みついている味の感覚をしっかりと発揮できる。

味見をして味を調整する時になにをどのくらい入れればいいか分かる。

「この調味料いれるの!?」というものを使って、しかも美味い

納豆のパックに入ってるからしが入ったサラダは本当に美味かったなぁ。

 

みなさんもそういう人に出会ったことあるかもしれませんが、本当に料理が上手な人って自分に染みついた感覚で料理を作るんですよね。

いままで会った料理の上手な人はみんななにも見ないで作ってたなぁ。

 

たしかに最初は必要かもしれないけど・・・

だからと言って作ったことのない料理を最初からなにも見ないで作れるわけないんですよね。

まずは基本を覚えることが大事。

でも、いつまでも基本しか知らないと美味しい料理は作れない。ぼくがそうだから。

もしも美味しい料理を作れるようになりたいのならある程度料理ができるようになったら自分の感覚で料理を作ってみるのがいいかと思います。

その方がぜったいに上達するはず。

 

料理はひつつの表現

f:id:journeykk:20160521121936j:plain

ぼくが愛する雑誌「b*pである料理人がこんなことを言っています。

誰でも作れる料理とか意味ないじゃん、って。

シェフは自分を表現してなんぼだと思います。

子育てしながら家事をする主婦や仕事の忙しい会社員、料理の位置づけは人によってさまざまだとは思うけど、

料理で自分を表現するぐらいになったら、料理が楽しくなるのかもなぁ。それで誰かに美味しいって言ってくれた時の喜びは、なにかのレシピを見て作った時の何倍も美味しいんだと思う。

自分もそのぐらい料理がうまくなりたいな。

【まとめ】5年の自炊歴があっても料理が下手でうまくならないのは、クックパッドをみてつくっているから。

はい!ぼくがいつまでたっても料理がうまくならない理由をまとめます!

  • 調味料の分量がわからない
  • 味の調整もできない
  • アレンジができない
  • レシピが書いてあるなにかをみないとなにも作れない

クックパッドを見ないと料理ができない

 

こんな感じ!

料理に慣れてきたらレシピを見ずに作ってみるといいかも!そうすると味の感覚が染みついて美味しい料理が作れるようになりますよ!

 

以上!日々太でした!

では!

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!