「介護って実際どうなの?」
今これを読んでいるあなた、そう思っていませんか?
介護職って世間的にあまり良い評判や口コミはありませんよね。
- 給料が低い
- 仕事内容がきつい
- 勤務が不規則で辛い
あなたも介護職に対してこんなイメージを持っているかもしれません。
・・・でも、実は介護職って多くの人が思っているほど悪い職業ではないんです!
今回は未経験から2年介護職に勤めた僕が、介護職の体験談を書いていきたいと思います。
この記事を読めばあなたの介護職のイメージは変わること間違いありませんよ。
未経験から介護職に就こうと思っている人は必見です!
目次
【口コミ評判】介護職は本当にきつい仕事?いえ、意外と楽すぎ!

あなたは介護職をかなり大変な仕事と思っていませんか?
確かに楽な仕事ではありません。働いていると大変なこともあります。
・・・でも、飲食や工場勤務など様々な仕事を経験した僕から言わせてもらうと、介護職ははっきり言ってキツくないんです。
- 飲食のような長時間の残業がない
- 営業のようなノルマがない
- 工場勤務のような危険な職場ではない
もちろん楽な仕事ではないですよ。
でも、世の中に楽な仕事なんてなかなかないじゃないですか。
介護職が特別大変だと言われる意味が分からないんです。
・・・ではこれから具体的に介護職の良い点、いわゆるメリットについて書いていきます。
ここから書く体験談をしっかり目に焼き付けてください。
【口コミ評判】意外と楽すぎ!介護職のメリット・デメリット
【メリット1】介護職は給料が安定してる

「はっ?給料が安定してるわけないじゃん」
そう思われるかもしれません。
たしかに給料の平均から比べれば低いです。
厚生労働省の調べによると全国の給料の平均は400万ほど。
それに比べて介護職の平均年収は310万。全国平均と比べるとたしかに低いですね。
ですが考えてみてください。310万(月20〜23万)あれば普通に生活していけませんか?
今のご時世、ボーナスがでない会社もたくさんありますが、介護職はボーナスがでるところも多いです。
ちなみに、ぼくの去年の年収は330万ほど。手取りで月23万ほどもらってました。
贅沢できる・・・というほどではありませんが、月2回旅行に行ったり好きなものを買ったりと、何一つ不自由なく快適な生活を送れましたよ。
おまけに月10万近く貯金もできてましたし。
ちなみにぼくの職場では3人のお子さんを養っているお父さんもいる。
介護職は給料低いから結婚できないなんていうけど、共働きすれば余裕で生活できるんですよ。
ちなみに「かいご畑」は月25万など高待遇の求人が多く、しかも無資格・未経験OKの求人が多数。

相談だけでもOKなので、これから介護士になりたい人にはぜひおすすめですね。
口コミ評判も高い、介護に特化した転職サイトです。
【メリット2】介護職は現代の生きるセーフティネット!ニートになることはない

「介護職は就職しやすい」
これは介護職の大きなメリット。
「人手不足なんだから当りまえだろ!」
そう思われるかもしれません。でもこれは良い点でもあるんです。
だって、裏を返せば簡単に就職できるというわけですよ。
介護職は現代のセーフティネットと言っても大げさじゃないです。
介護職は給料もしっかりあって休みも多い。にも関わらず就職のハードルが低い。
仕事がない時代とかよく言われているけど、「介護職があるじゃん!」といつも思ってます。ニートこそ介護職をやるべき。
一度介護職を経験しちゃえば、「介護職があるからなんとかなる」って感じる。
「この先の将来、どうやって生きていこう」なんて将来の不安はなくなりました。
介護の仕事を経験すれば、生きるためのハードルがびっくりするほど下がりますよ。
【メリット3】介護職は職場を選べる

さらに介護職の大きなメリットとして、就職しやすいだけではなく他の施設にも移りやすいことがメリットに挙げられます。
経験を積んで、3年の業務と試験通過を突破すれば国家資格・介護福祉士を取得できる。
(合格率はおよそ50%)
そうなればもう職場は選び放題です。
介護福祉士は今の介護業界で引っ張りだこ状態。
今よりも待遇の良い職場に就職できますし、場合によっては管理職も目指せます。
もちろん、資格がなくても介護職の就職するハードルは十分低いです。
他の職業の場合、企業が求職者を選ぶ感じですよね。
でも介護職は違います。
たとえ未経験でも求職者側が環境の良い職場を選ぶことができるんです。
【メリット4】介護職は休みが多い

人生たった一度きりにも関わらず、日々仕事に追われている人が多くいるように見えます。
それじゃあ介護職はどうかというと、プライベートをかなり充実させられる仕事なんですよね。
介護職の平均的な年間休日は110日ほど。
(僕の職場は120日)
週休完全2日の仕事がない中、介護の仕事は実は休みが多いんです。
しかも夜勤があれば1日半休みになる。
1日目 16時から仕事開始
2日目 朝9時に業務終わりここからフリー
3日目 休み
だから趣味があれば楽しむことができるし、行きたい旅行先があれば好きに行けるんですよ。
(もちろん出発前や移動中の電車の中で仮眠していきます)
僕も旅行や大好きな音楽のイベントなんかによく行ってます。去年はホントよく行ったなぁ。
しかも介護職は僕の職場も含め、多くの職場で希望休が取れます。なので行きたいイベントに行けちゃうんですね。
【メリット5】男にとっては出会いが多い

介護職は女性が多いので男性にとっては圧倒的なチャンス。
介護職は職場恋愛からの結婚という流れがかなり多いです。
僕はもともとお付き合いしていた人がいたのですが、僕の友人は職場で彼女をゲットしてましたよ。
介護職のデメリットは?なぜ介護職は離職率が高いの?
「そこまでメリットがあるのになんで介護職は離職率が高いの!?」
そう思っている人もいるかもしれません。
たしかに「介護職=大変」というイメージの一つは離職率の高さです。
・・・しかし介護職の離職率が高かったのはとうの昔のこと。

27年時点では全体の離職率と1%ほどしか変わりがないんです。
これは賃金制度や労働環境が整備されてきたことが要因です。
しかも介護職の離職理由でもっとも多いのは、実は「結婚や出産・育児」なんです。

これは女性が多い介護職ならではの離職理由であって、介護職が大変だからという理由にはつながりません。
介護職が大変だという口コミ評判はすでに昔のこと。
「介護職が絶対おすすめ!」というつもりはありません。
しかしせめて選択肢の一つに入っていても良いのでは!?と思うんです!
【注意】職場によって働く環境は大きく異なる

ここまで介護職に就いて良かったことをご紹介しましたが、一つだけ注意してほしいことがあります。
それは同じ介護職でも職場によって大きく異なること。
以下、みんなの介護から引用
サービス残業日1時間前後
全て混みの手取りで12~5万
毎月天引きの飲み会や行事があり手取が8万の月もありました。
老健勤務 処遇改善が月に34000円
それを含めて月に手取り27万くらい
ボーナスは年間手取り75万くらい
役職は特に無し。
この体験談・感想を見ると、同じ介護職でもこれだけ待遇の内容に差があることが分かりますね。
もし前者の方の職場を選んでしまったら・・・いくら介護職とはいえかなり苦労するはずです。
では後者のような職場に就職するにはどうすれば良いか?
それは介護の求人サイトを利用することです。
介護の求人サイトとハローワークや求人雑誌などの違いは以下の通り。
メリット | デメリット | |
介護の求人サイト | ・転職コンサルタントの転職サポートしてくれる ・事前に施設の評判や雰囲気を知った上で勤めれる |
・登録しないといけない手間がある(30秒〜1分) |
ハローワークetc | ・介護職以外の仕事も探せる | ・求人票でしか職場の情報が知れない ・紹介者は介護職に詳しいわけではない |
この中でも特に大きいのは転職コンサルタントのサポートを受けられること。
転職コンサルタントはその道のプロであり、あなたが思い描いている希望にあった職場を紹介してくれます。

ようするに、人間関係が良好でなおかつ業務内容もきつくない、そして給料もしっかりでる。
そんな職場に就職することができるのです。

【口コミ評判】未経験者に優しい「かいご畑」がおすすめ

国内の介護求人サイトの中で「介護未経験者」におすすめなのがかいご畑。
かいご畑は未経験者OKの求人に力を入れているかいご転職サイト。
「高い年収をもらえる職場に就きたい」
「短時間・高時給で効率よく働きたい」
「人間関係の良い職場に就きたい」
そういった求職者の希望を叶えてくれるのがかいご畑です。
しかも資格支援制度があり、初任者研修や実務者研修といった資格にかかる費用をすべて負担してくれます。
(初任者研修→相場8万、実務者研修→相場16万)
ここに登録しておけば間違いありません!
*高待遇の求人は人気なので早めになくなります。お早めのご登録をおすすめします!
介護職はこんな人におすすめ【口コミ評判】
- 正社員として働き安定した収入を得たい
- ある程度の給料をもらいお金に困らない生活を送りたい
- お金をたくさん稼ぎたいと言うよりやりがいのある仕事に就きたい
- 趣味や旅行が好きなので休みの多い仕事に就きたい
介護の仕事でよくある質問
Q.未経験者でも介護職は務まる?
A.最初は誰でも未経験者です!僕も半年してやっと仕事を覚えたって感じなので大丈夫です!
Q 無資格でも就職できる?
A 無資格でも就職できます。有資格者と無資格者の仕事内容に違いはありません。ただ、資格を持って流方が就職しやすいです。資格(初任者研修)は1か月で取れるので、かいご畑で求人を探しながら取得することをおすすめします。
Q. 腰痛が不安だけど大丈夫?
A. 正しい介護の仕事を身につけていけば腰痛になることは少ないです
Q 便の処理は慣れる?
余裕です。1週間もすれば速攻慣れます。
未経験から介護職に転職したぼくが一番伝えたいこと
ここまでながながと書いてきたけど、ぼくが最後に言いたいこと。
「介護職は特別な仕事ではない」
ということです。
よく介護職に勤めてるというと「大変だねぇ」と言われることが多いんだけでも、そんなことはない。
ぼくが介護職に向いていた、ということもあるかもしれないけども、大変じゃない仕事なんてほとんどないはずです。
営業にはノルマがある。飲食には当りまえのように長時間の残業がある。工場勤務は危険が伴う(高校の先輩が工場の爆発事故で亡くなった)。
どの仕事にもそれぞれの大変さがありますよね。
それを介護職だけ特別な職種のような扱いをされている。だけどそんなことはない。
たくさんの職種の中の1つの職業。これぐらいの認識でいいはずです。
ぼくは今までいくつかの職種に就いてきたけど、この仕事が1番楽しかった。休日はしっかり年間120日もあった。そしてなにより安定した精神状態を保てた。
おばあちゃん子だったぼくはたくさんのお年寄りに可愛がってもらえた。人間相手だから当然嫌になることもあったけど、楽しいこともたくさんあった。
2年介護職に勤めた今、こう思います。
介護職に就いて良かった!
もしなんの仕事に就くか迷ってるなら、介護職という仕事がひとつの選択肢にあってもいいんじゃないか。
それが介護職に転職した感じた僕の心からの感想です。
ここまで読んでくださってありがとうございました!
関連記事:【2020年版】介護の転職サイトランキング!月給25万で安定した生活を手に入れろ!