
こんにちは!日々太といいます!
ぼくは2009年の5月から約1年ほどかけて自転車で日本一周しました。
日本一周と聞くと「すごいなー」といわれることがあるんですが、特別難しいことではありません。
この記事ではじっさいに日本一周をして得たコツをすべて書こうと思っています。
日本一周に興味のある人、日本一周でなくても少しでも自転車旅に興味のある人はぜひ読んでみてください!
目次
ぼくが日本一周をする手段に自転車を選んだ理由
まずはぼくが自転車出日本一周をした理由について書いていきます。
ぼくが旅をするきっかけはいわゆる「現実逃避」。夢も希望もなく工場で働いてたぼくは漠然と将来に不安を感じていました。
正直言うと「日本一周したい!」よりも「会社辞めたい!」という想いが強かったです笑
それではなぜぼくはその現実逃避の旅の手段に「自転車」を選んだのか?
自転車を漕ぐことによって「自分の力で前に進みたい」という感覚を日本一周で得たかった
自転車で日本一周していくうちにいろんな旅人に出会いました。
原付で日本一周する人、バイクで日本一周する人、車で日本一周する人。
本当にいろんな手段をつかって旅をする人がいました。このように旅にはいろんな手段があります。
それではなぜぼくは自転車を選んだのか?
自分の足でペダルを漕ぐことによって「自分の力で前に進みたい」という感覚を得たかったから
正直言うとなにで旅をしようが道中の出来事や人との出会いによっていくらでも素晴らしい旅にはなります。
でも、自分の足で日本を一周するほうが達成感はありそうじゃない?
ある意味これは男のロマン。自分自身への勲章が欲しいだけです笑
でも、じっさい峠を越した時の達成感はハンパなかったし、日本を周り切った時の気持ちといったらもう言葉にできませんでした。

旅の中で「達成感」を得たいのであれば、ぼくは自転車で日本一周することをオススメします。
前置きがながくなりましたが、ここから自転車で日本一周するコツを書いていきます!
自転車で日本一周する時に必要なアイテム
まずは自転車日本一周に必要なアイテムについて書いていきたいと思います。
自転車で日本一周するにはどんな自転車がいいの?
ママチャリ・マンテンバイク・スピードレーサー・クロスバイク。自転車にもさまざまな種類のものがあります。
まず答えをいうとどの自転車でも日本一周できます。
この世の中、自転車で簡単に日本一周できる環境はととのってます。コンビニも道の駅も100均もそこらじゅうにある。町にはかならず1店舗は自転車屋がありますよね。
引用:https://ganref.jp/m/fragile-ruins/portfolios/photo_detail/a688edbe78b9fbc6ee6b22423a4978ed
歩いて日本一周する人がいるぐらいだからどんな自転車でもいけるんですよね笑
クロスバイクは自転車日本一周に最適!
旅の目的にもよりますが、もしもぶっ飛ばして自転車で日本一周をするわけではないのなら、クロスバイクが一番オススメです。
クロスバイクはマウンテンバイクとスピードレーサーのいいとこどりをしたようなもの。
漕ぎやすさもありますし頑丈さも備えています。
旅で出会った人たちで一番多かったのもクロスバイクです。
引用:2015 Giant Bicycle [GREAT JOURNEY 2]
(GIANTというメーカーのGREATJOURNEYという自転車。チャリダーの大半はこれにのってた気がする)
自転車で日本一周するならクロスバイクがオススメです!
自転車日本一周に必要なアイテム
引用:http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/p/e/n/penyaider/IMG_0043s2-.jpg
自転車で日本一周する人には2つのタイプがあります。それは
・「できるだけ早く日本一周をする」タイプ
・「ゆっくり旅を満喫しながら日本一周する」タイプ
・・・の2種類です。
タイプによってアイテムは変わっていきます。なぜなら荷物の量が変わってくるから。
「できるだけ早く日本一周をする」タイプの人が多い荷物を運びながらたびをするのは大変ですよね?
逆に「ゆっくり旅を満喫しながら日本一周をする」タイプの人はカメラやギターなどの「日本一周をするには必要ないけどあるといいもの」があるとより楽しめるかと思います。
なのでタイプ別に自転車日本一周に必要なアイテム書いていきます。
自転車でできるだけ早く日本一周をするタイプの荷物
自転車でできるだけ早く日本一周をしたい人向けに書いていきます。
荷物は最低限必要なもののみ。ちなみに野宿・自炊前提で書きます。
- テント
- 寝袋
- マット
- クッカー
- パンク修理セット
主なアイテムはこの4種類ほどです。
ぼくが使ってたテントはこれ。コンパクトでしかもすぐ設置できます。たくさんの人によく使われてました。
あとは着替えや携帯、シャンプーなどの最低限必要なもののみ。
ぼくが熊本で出会った日本一周チャリダーはこんなかんじでした。ちなみに荷物はすべてしょっているバックに収納されていました。
これぐらいの荷物だとだいぶ進みやすくなります。体力のある人だと1日150~200キロ進めます。
自転車でゆっくり旅を満喫しながら日本一周するタイプの荷物
続いてゆっくり旅を楽しみながら自転車で日本一周したい人向けのアイテムの紹介。
基本的には「いかに旅を楽しくするか」を重視した荷物です
- テント
- 寝袋
- マット
- クッカー
- ホットサンドメーカー
- 本
- 簡易チェアー
- 音楽スピーカー
- パソコン
- ギター(orウクレレ)
- 一眼レフカメラ
- 絵具
・・・あげたらきりがありません笑
とにかく自分が旅をより楽しめるものを持っていってください。ちなみにぼくはウクレレや本だどを持っていきました。(ただ持ちすぎは危険です)
出会った人の中には全国各地の風景の絵を書きながら旅をしていた人もいます。
荷物は増える分すすみは遅くなるけど、その分素敵な旅になるはず!
自転車のアイテムに関してまた違う記事でまとめてあるので読んでみてください!
自転車日本一周でオススメの野宿場所
お金をかけずに自転車で日本一周したいのなら野宿がオススメです。
雨が降ってる日や身体に疲れがたまってる時は無理はしない方がいいです。
ですが個人的には慣れれば野宿でも十分に身体の疲れはとれます。
自転車日本一周・野宿場所 ①公園

僕が一番野宿したとこです。
公園は本当に最強。日本全国どこかしらに公園はあるしたいがいは水道もトイレもある。
マットと寝袋があればとりあえず泊まれます!
ここでひとつポイント!東屋のある公園に泊まるのがオススメなんですよね。なぜかというと、もし雨が降った時でも防げるから。

ここでひとつ疑問が浮かぶひともいるかと思います。
人に襲われることはないの?
「絶対にない」とは言い切れないんですがぼくは1年間旅してきて1度もありません。ちなみに彼女も原付で日本一周してるんですが1回もなかったみたいです。東京の都心とかはさすがに怖くて僕はできないけど。
職務質問されたことがあるけど、免許所見せればなんも問題ありません。「頑張ってねー」って言って去ってく。
自転車で日本一周するなら公園がオススメです。
自転車日本一周・野宿場所 ②道の駅



ここが旅人にとって一番良いです。場所によっては24時間開いていて室内で泊まれることもあるし。
泊まる際には道の駅の店員さんに伝えるといいかもです。「旅行をしていて今晩ここに泊まらせてもらってもいいですか?」というかんじに。大抵はいいって言います。
室内が閉まっちゃう道の駅でも、大抵屋根のあるところはあるのでそこでマット敷いちゃえばそこが寝床になっちゃいます。人の目に留まりやすい分、僕は缶コーヒーおごってもらったり「家きなよ!」って言ってお世話になることもありました。ありがたいなぁ。
自転車日本一周・野宿場所③ 橋の下

公園もそうなんですが、野宿の1番の敵って雨ですよね?
水道もトイレもないけどとりあえず雨に濡れたくないって時はここで野宿をしてました。一泊だけならなんとななりますよ!
ほかにも野宿に適した場所があります!
詳しくはこちらの記事にまとめてます!
自転車日本一周に必要な費用
自転車で2本一周する際いくらかかるのか?
これすごく気になりますよね。
でも、人によってバラバラです。100万ほど使った人もいれば、10万で日本一周した人もいる。だから一概には言えません。
日本一周をできるだけ早く、観光をせず美味しいものを我慢して、すべて野宿でいけば10万も使わずいけます。
でもせっかくの日本一周の旅、そんなに質素な旅を送ってももったいない。
人生の中でもうそこに足を踏み入れることはないかもしれない。ならその土地の良さを存分に味わった方がいいです。
ぼくの感覚で本当にざっくり書きます。
10万以下 かなり質素な旅行
30万以下 質素な旅行
50万以下 ふつうに楽しめる旅行(ちなみにぼくはこれ)
80万 贅沢ができる旅行
ほんとざっくりですがこんな感じかなぁ。50万あれば適度に余裕を持ちながら自転車で日本一周できるかと思います。
自転車日本一周で食費を抑える
毎日の食費を抑える。これだけでだいぶ違います。
一食日100円抑えるだけで300円の節約。1カ月で9000円。マンガ喫茶に9泊できるしゲストハウスにも3泊できます。
ぼくが主に食べていたのはこちら。
- 白米
- レトルトの牛丼やカレー、納豆
- 6枚入り食パン
- 5食入袋ラーメン
- パスタ
こんなかんじ。ぜんぶ炭水化物だね。ちなみに水分は公園の水道水です。
白米
引用:https://zunda0130.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
白米は1度で3合たきます。米があれば腹は膨れます。米は簡単につくったおかずやレトルト類、納豆などをおかずにしてました。
食パン
6枚入りが安いとこだと80円ぐらいで手に入ります。やっす!ぼくはマヨラーなので暑い季節以外はマヨネーズ付けて食べてました。
引用:https://fumuo238.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
ホットサンドメーカーとかあればこんなものがつくれます!
旅仲間にもホットサンドメーカー持って自転車で日本一周していた人がいました。
旅先でホットサンド食べるって素敵ですよね!
袋ラーメン
これも安い。イオンとかだと180円ぐらいで手に入ります。走ってる途中にお腹が空いてる時はそのままボリボリと食べてました。
パスタ
引用:https://youjiroh.blog.fc2.com/blog-entry-166.html
これホント最強!必需品です。
安いしだいぶお腹が膨れます。ゆで汁はスープにするのがチャリダーの定番です笑
自転車で日本一周中の入浴
これも毎日お風呂に入ってるとお金がかかりますよね。
なのでぼくは3日に1回ほど銭湯にいってはいってました。
それ以外はタオルで身体をふいたり、夏は公園で水浴びなんかもしてました。
銭湯に困った時はこのサイトが役にたつかも!
全国47都道府県の銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん) 全軒一覧&銭湯マップ 銭湯・奥の細道 (東北の銭湯巡り)
自転車日本一周中に携帯料金を節約する

最近格安SIMという言葉を聞いたことがあるかと思います。
旅をするなら固定費はできるだけ抑えた方がいいです。
自転車日本一周をする期間
「自転車で日本一周する期間ってどのくらいかかるの?」
これもひとによってまちまち。
ただ、だいたいの距離はわかります。
ヤフー知恵袋という質問サイトで「自転車で日本一周をする場合、どのくらいの距離なのでしょうか? 」という質問が出た時の回答がすごく参考になります。
旅人の間でよく言われるのは、9000~12000km。
例えば紀伊半島や四国一周を省いたり、北海道一周を省けば9000km前後になるそうです。
それなりに走れば12000km。
引用:自転車で日本一周をする場合、どのくらいの距離なのでしょうか? – 旅人の間… – Yahoo!知恵袋
これほんとうに当ってます。ぼくの場合は10000キロほどでした。
距離がわかればあとは計算できますね。ぼくは1日100キロ走っていたのでもし毎日走っていれば4カ月弱で自転車日本一周をしてました。
まあ途中でバイトしたり成人式のために一旦地元帰ったりしたので1年ほどかかったけど。
走らない日ももうけながらゆっくりしたいなら、半年から9カ月をみればいいでしょう。
ちなみに早い人は3か月ほどで自転車で日本一周を終えます。
自転車日本一周をする中で大事にしたいもの
自転車に限らずですが、旅の中で一番思い出に残るもの、これは人によってそれぞれかもしれませんが、多くの旅人は「出会い」だと言います。ぼくもそうです。
それでは人との出会いに恵まれるにはどのよう場合が多いか。これをまとめてみます。
「自転車日本一周」という看板をつける

自転車の後ろに「自転車日本一周」と看板をつけることで、「お、なんか面白そうな人がいるぞ!」と声をかけられる頻度が10倍、いや、たぶんもっと多くなります。場合によっては食べ物を恵んでもらえたりすることも笑(ありがたいです)
でも、旅人の中にはこれを嫌う人もいるんですね。「人の恩恵をうけながら旅するなんて情けない」みたいな感じで。こういう人はヒッチハイクも嫌います。
でも、「人の力を借りずに旅するぞ!」っていう人よりも「みんなの力で旅がより良いものになりました!」って方が素敵じゃないですか?
ぼく個人的には看板は本当にオススメです。自転車で日本一周するなら、せっかくだからアピールしちゃいましょ!たくさんの出会いがありますよ!
自転車日本一周の途中にゲストハウス・ライダーハウスに泊まる
引用https://kazemeguri.blog.fc2.com/blog-entry-965.html?sp
(↑北海道・帯広にあるライダーハウス。無料!)
ゲストハウスやライダーハウスは簡単に言えば相部屋の安宿です。ゲストハウスは1泊3000円ぐらい。ライダーハウスは無料のとこもあります。
同じような旅人に会うことができます。なので話もあいます。
ぼくの場合、自転車日本一周中はゲストハウスは利用しなかったんですが、ライダーハウスは北海道内で頻繁に使いました。ちなみに利用したライダーハウスはほとんど無料でした。無料で泊まれるってすごいよね!
こちらのサイトを見ればゲストハウスやライダーハウスを探すことができます。自転車で日本一周したい人はオススメ!
自転車日本一周中に働く

ぼくは自転車日本一周中に2か所ほどで働いています。
お金を稼ぐため、というよりもたくさんの経験をするためでした。日本一周の旅の中でも特に記憶に残る思い出ができました。
もし時間があるならオススメです!自転車日本一周とダブルで素敵な思い出作っちゃいましょ!
自転車日本一周中にブログやツイッターをやる
インターネットで発信していれば興味を持ってくれた方が声をかけてくれます。
ぼくも自転車日本一周中にブログやSNS繋がりで何人もの人に会いました。
ネットは人と出会うのに最適なツールでもあります。ブログでもフェイスブックでもユーチューブでもなんでもかまいません。発信することをすすめます。
出会いは人の価値観を大きく変えますよ。「こんな生き方あるんだ」って何度も思いました。
自転車出日本一周するならオススメです!
【まとめ】ぜひ自転車で日本一周してみてください!

最後にぼくが言いたいこと。
ここまで書いて言うのもなんですが、べつに自転車じゃなくてもいいんです。というか一周しなくてもいい。
ただ、旅をするということは本当に素晴らしい思い出になります。
正直言うと、ぼくは自転車で日本一周することによって自分変わる!なんて思ってました。自信もつくと思ってました。
でも、自分は大して変わらなかったし、自信もつきませんでした。
でも、本当にやってよかったと思っています。
ぼく一番思い出に残ってるものは、きれいな景色でも、美味しいご飯でもありません。
人です。人との出会いです。広島に2年間住んだのも、今こうして静岡に住んでるのも、ぜんぶ日本一周がきっかけなんです。
ぼくの場合は人でしたが、旅人はそれぞれ旅によってそれぞれ‘なにか‘を持ちかえっています。
日本一周をしたからといって劇的になにかが変わるわけではありません。でも、かならずなにかが変わります。
もしも少しでも興味があるならやってみてください!力になれるかわかりませんが相談にものります!
twitter ブロガー日々太 (@yonosuke00) | Twitter
メールアドレス potatosalad_0308@yahoo.co.jp
今の時代、自転車で日本一周するのは超かんたんです!
あなたの日本一周が少しでも良いものになりますように!
以上!日々太でした!