こんにちは!ブログとライティングで生計立てている日々太です!
僕は普段、ライティングのお仕事をいただいたり、ブログの広告収益などでお金を稼いでいるんですが、
今回、note(ノート)というサービスを使って収益を上げることに挑戦してみました。
今回は実際にnoteを使ってみた感想や、noteの使い方を紹介していきたいと思います。
目次
note(ノート)とは?

まずnoteについて紹介。
noteとは?
noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザーをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービス。
引用:note ――つくる、つながる、とどける。
ざっくり言うと、noteはブログと同じようなものです。
ただ、大きな違いは「記事を有料にできる」ということ。
広告をクリックしたらお金が貰えるとか、商品を買ってくれたらお金が貰えるとかではなくて、「この記事を読みたい」と思った方がお金を払ってくれます。
ちなみにnoteにも買い切り型のものと定期購買型の2種類のものがあります。
僕は買い切り型のnoteを使って収益を上げてみました。
noteを使ってみた感想
僕が書いたnoteはこちら。
僕が書いたnoteの内容

僕がnoteで書いた内容はクラウドソーシングについてです。
クラウドソーシングとは、ざっくり言うと「ネット上で様々な仕事を請け負うことができるサービス」のことです。
僕はこのクラウドソーシングで1か月ほどで月10万ペースまで稼げるようになりました。
ここで得たノウハウをnoteに書いてみました。
noteを使って半月で5000円以上の収益

僕自身、noteを書いた理由は「収益を上げたい!」というよりも
「誰かの力になりたい!」
「noteを使って自分のコンテンツを作ってみたい!」
「自分の立ち位置を確かめたい!」
ということでした。
僕個人的には7000文字以上で250円は安く設定したつもりです。
noteを出して約半月経った現在、5000円以上の収益が出ています。正直ここまで読んでくれる方がいるとは思いませんでした。
読んでくれた皆さんには本当に感謝します。
中にはサポート(投げ銭)してくれた方もいらっしゃいました・・・本当にありがとうございます泣
自分の書いた記事に価値があるという嬉しさ

noteで収益を得て何が嬉しかったかというと、お金を得たことではなく、
お金を払ってまで自分の書いた文を読んでくれた方がいたということです。
これにはお金に変えることのできない価値があります・・・う、嬉しい。
だって普通、読み物にお金をかけるなんて著名人が書いた本やよっぽど面白そうな本にしかお金をかけませんよね。
でも、実際に僕が書いた文にお金を払ってくれた方がいたんです。しかも文才のない僕が書いた文を。
買ってくれた方の中には「応援の気持ちを含めて買ってくれたんだろうなぁ」と言う方もいました。
その全部のことが本当に嬉しかったです。書いてよかったなぁ。
購入してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
誰でも価値のあるnoteを書くことができる

多分、誰でもこのように誰かが買ってくれるnoteって作れるんです。
なぜなら誰でも一つは珍しい体験や、その人にしかできない分野のノウハウ、知識を持っているから。
以前、僕が買った買い切り系のマガジンに「仕事ができる人の経った一つの共通点」みたいなものがあります。
このマガジンは、「著名人がこんなことを言っていて、確かに納得した」という内容のものでした。
これも一つの体験ですよね。
ネットに同じような情報がそこらじゅうに転がっていますが、言葉だけでなく、その人が実際に「確かに!」と感じたものだからこそ、僕も「読みたい!」と思って買いました。
これは一つの例ですが、「私が実際にやった節約方法」とか「スタバでドリンクをお得に飲む方法」とかも、実際に体験を伴ったものなら、読みたいと思う方がいると思うんです。
僕も最初は「お金を払ってもらってまで読んでもらえる記事なんて書けない!」と思ってました。でも書けました。そして読んでくださる方がいました。
本当は、誰にだって書けるはずです。
それでブログやツイッター、フェイスブックなど発信する方法を持っていれば、
(そしてある程度のフォロワーがいれば)
確実に誰かが読んでくれます。
で、改めて思ったけど、自分の作った商品で収益を上げるということはとても良い経験になります。
特にブロガーの方はぜひ挑戦してみてください!
noteの使い方
それではnoteの使い方を紹介していきます!今回はPCの方法で説明しますがスマホでも大体一緒です。
まずnoteに新規登録する

トップページ上部から流れに沿って新規登録をしてください。
TwitterやFacebookの登録していればサクサクと登録できます。
テキストをクリックしてnoteを作成

黄色の鉛筆マークをクリックしてnoteを作成します。
そしたら後は書くだけ。

文字のカスタムもWindowsのWord感覚で簡単にできます。

- H3→文字のサイズを大きくする
- B→太字にする
- =→中央寄せ
- ``→引用
- クリップ→URLを載せる
とう感じです。
公開設定でnoteの値段や無料エリアを設定
文が書けたらページ上部の「公開設定」をクリックしてnoteの値段や無料エリアを設定を設定していきます。
- 有料にするかしないか
- ハッシュタグの設定
- 有料にした場合は有料エリアの設定
有料にする場合はこのように設定できます。

「ここから下は設定した金額を払わないと読めませんよー」というものですね。
これで有料のnoteの完成です!
noteを使って自分のコンテンツを作ってみよう!

最初こそ書くのが大変ですが、価値のあるものなら、一度書いてしまえば後は何もしなくても収益を得ることができます。
そして何より嬉しさがあります。
僕が書いたnoteもこれからまたジワジワと読まれていきそうな感じ。
一つの経験として、ぜひnoteを書いてみてください!