プロフィール | 無気力引きこもり状態から生きる活力を授かるまでのプロセス | 50cm四方の暮らし
こんにちは!日々太です!
僕、ブログを2年ほどやってますが、ブロガーと交流することは本当に少ないんです。
なぜかというと、人と接するのが苦手だから。
・・・でも「これじゃいけない!」って最近思ってたんですね。人と接することでしか得ることができない刺激ってあるから。
そんな矢先、こんなツイートをもらいました。
@yonosuke00 活発と思ってもらえたならよかったです^^ありがとうございます!
成長しましょう!また対談とかよかったらしてください(笑)— かずのこ@広島の明るい引きこもりブロガー (@roomliveman) 2016年10月31日
以前からネット内で交流のあった明るい引きこもりブロガー「かずのこ」さんから対談のお誘い。
もちろん、すぐさま乗りました。
@roomliveman ぜひ!話すの得意ではありませんがもしよかったら僕もお話ししたいです!
— 日々太@ブロガー・WEBライター (@yonosuke00) 2016年10月31日
そして翌日、さっそくスカイプで対談をしました。
目次
明るい引きこもりブロガー「かずのこさん」のプロフィール
引用:50cm四方の暮らし
広島在住のかずのこさん。かずのこさんはいわゆるザ・ひきこもりだ。
半年ほど何もできずに引きこもり、ひたすら寝て、食べて、ネットをボケっと眺めて無為な生活をおくる。
何をやっても上手くいかない
失敗が続いて心が苦しい
生きづらい・・・そんな悩みを抱えるうちに学習性無気力の状態へと入ってしまったのだ!そ
の頃はたぶん1日のうち3分の2くらいは寝てた。
引用:プロフィール | 無気力引きこもり状態から生きる活力を授かるまでのプロセス | 50cm四方の暮らし
しかし、僕がかずのこさんのブログを知った当初と比べて、最近はとても活発な印象がある。
ブログの勉強会に参加したり、チャリでしまなみ街道を走ってみたり、高知でパラグライダーをやってみたり・・・全然引きこもりじゃない!!!
・・・と思ってたのですが、電話をした時は寝間着姿でいたかずのこさん。ここ2〜3日家から出てないそう。やっぱ引きこもりだ。
さて、そんな引きこもり同士のかずのこさんとの対談。どうなるんだろう。
広島の引きこもりブロガーかずのこさんと対談してみた
初めまして!日々太です(ドキドキ)
初めまして!かずのこです!
正直言うと、僕は最初ガチガチに緊張してた。やっぱりどうしても緊張してしまう。
でも、かずのこさんはすごく落ち着いていて自然体な感じ。
自然体なかずのこさんと話しているうち、不思議と僕も自然体になることができました。
(・・・なんだか初めて会った感じがしない。すごく楽だ・・・)
「コミュニティが欲しい」という意見が合う
かずのこさんとは性格が少し似ているらしく、いろんな話で共感できる部分がありました。
その中でも特に共感できたのが「コミュニティが欲しい」ということ。
定期的に集まれるコミュニティが欲しいんですよね
あぁ、すごく分かります!僕も欲しい!
日々太さんならキャンプのイベントで人を募ってみたらどうですか?きっと人集まりますよ!
それ楽しそう!いいですね!
かずのこさんの「コミュニティ欲しい発言」に分かる!と共感した僕ですが、かずのこさんが言ってくれなきゃたどり着かない考えでした。
(やっぱ人と話すことでしか思いつかない考えってあるんだなぁ)
・・・と、しみじみ思いました。
そして実際に行動もすることができました。
ブログをフェイスブックで公開したら、大学の頃一緒に過ごしてた人たちとも、再び連絡を取り合うようになりました。
・・・それやります!
なぜ引きこもりなのに人と話せるのか?
最近いろいろな人と交流をしているかずのこさんの姿をSNSやブログで見ていて、「どうして引きこもっているにも関わらずあれだけ人と交流できるんだろう?」と思ってたんですね。
なぜそう思ったかというと、僕自身、会社を辞めて引きこもるようになってから、以前よりも拍車がかかったように人と話せなくなったから。
だから、同じ引きこもりにも関わらず、たくさん人と交流できるかずのこさんが不思議で仕方なかったんです。
ずっと気になっていたんですが、かずのこさんはなぜ引きこもっている生活を送っているにも関わらず、人と交流できるんですか?
僕も数ヶ月前までは人と喋るのが苦手だったんですよ!
それじゃあ何がきっかけで喋れるようになったんですか?
広島で行われたブロガー会がきっかけです。「自分の野望」を全て隠さずに人前で発表するというのがあったんですけど、それがきっかけでどんどん話せるようになりました
かずのこさんが参加したという広島ブロガー会の話がこちら。
自分の番がくると、僕は自分の秘めた想いを解放しました。
普段自分のことを話すのが苦手だったり、引きこもりニートだったりすることなどコンプレックスだらけだということ。
ブログという手段を見つけて、想いを発信し、自己実現ができる環境が整ってきたこと。
そして、自分と同じように苦しんでいる人たちに少しでも参考になれるものを提示できたらいいなということ。
それらの想いを余すことなく伝えられました。
みんな正面から想いを受け止めてくれました。それだけでも嬉しかったですね。
この時のブロガー会がきっかけで、以前よりはるかに話せるようになったそう。そして野望の会もすごく気になる・・・。
それにしても、ある一つのことがきっかけで話せるようになるかずのこさんもすごい。
「引きこもりでも人生を変えられる」
引用:https://kazunoko.xyz/hirosima-bloger/
それ以降、ブログ会で知り合った人と再会したり、自宅でゲーム会を開催したりと、人に触れ合う機会が増えたというかずのこさん。
かずのこさんは、ブログとの出会いについてこう語っています。
そんな社会復帰が絶望的と思われたなかで、とうとう「このまま何十年も同じ生活しているのはイヤだっ!」と思い立って一念発起!
家の中からでもできることを探しまくる。
そうして相性のよさそうなブログと出会い、打ち込むことで少しずつ気持ちが外へと向かってくるようになりました。
僕はかずのこさん本人ではないので分からないけど、ブログの過去記事を追う限り、明らかに変わってると思いました。
生きづらさという欠陥を抱える僕には、集団で足並み揃えるような社会には戻れません。
そんな一部の社会に適応できなくても、たとえ引きこもっててニートと呼ばれようとも、幸福に生きていく道を探し出してやる!今はただのニート、でもこれから成長していく過程を見せていきたい!
その姿を『自分のことを社会不適合だと蔑む人たち』に伝えていきたい。
「生きづらさ」を感じながら生きている方は、ぜひかずのこさんのブログを読んで欲しい。
なぜかというと、心のどこかで生きづらさを感じてる僕自身、すごく勇気をもらっているから。
僕と同じく、かずのこさんのブログから元気をもらう人はたくさんいるはず。
「50センチ四方の暮らし」ぜひ読んでみてください!
P.S その後・・・
対談の最後、
また何かしましょう!
いいですね!
という会話をし、スカイプを切った。最初は緊張したけど「すごく楽しかったなぁ」と思っていた数分後・・・
Twitterのダイレクトメッセージから
やろうと思った時が吉日というわけなので、さっそくここで案だしします(笑)
と連絡をくれ、そこからまた翌日一緒にツイキャスをすることに。スピード感ハンパない!笑
かずのこさんと対談したことによって、すごく良い刺激を受けました。人と接するってやっぱいいね。
僕もかずのこさんのようにブログをきっかけにして変わろうと思います。