自分の人生のゴールってなんだろ?

SPONSORED LINK
f:id:journeykk:20161116124714j:plain

最近ずっと考えていることがあります。

自分の人生のゴールってなんだろ?

皆さんは自分の人生においてゴールを設定していますか?

・・・僕は、自分の人生のゴールなんて考えていませんでした。

SPONSORED LINK

 

自分の人生のゴールってなんだろ?

このようなことを考えるきっかけとなったのは、塩元さんという方のブログを読んだから。

塩元さんという方は、1年間初対面の人たちに「あなたの夢はなんですか?」と聞きまくったそう。

僕が「あなたの夢は何ですか?」と聞いたとき、「えっ!」という顔をする人がいる。

 

「おいおい、どんな質問なんだよ」という顔をする人がいる。

 

彼らの中では、自分の夢と向き合うことは、そのくらいおかしなことなのだ。

 

自分の夢と向き合うのはおかしいのだろうか?僕はそうは思わない。ゴールを確認するのは当たり前のことだ。

 

彼らとて、「今日の体育では、走ります。さあ走りはじめて下さい!」と言われたら、まずゴールを確認するだろう。闇雲に走り出す奴はいないだろう。当たり前のことだ。

 

それなのに、何故か人生に限っては、ゴールを確認しないのが当たり前になっている。

引用:「あなたの夢は何ですか?」という質問を一年続けて気づいたこと

これを読んだ時、「自分はネットを使って飯を食うことだ」と思ったけど、後から「本当にそうなのか?」と自分の思ったことに自分で疑問を持ってしまった。

生きるための手段が、目的化している。

自分でもすごくマヌケだと思うけど、この記事を読んで自分がそうだったことに気付きました。

 

ネットを使って生きることは、生き方としては一つの選択肢としてアリだと僕は思ってる。でも、それはあくまで手段。

ネットを使って生きることができた上で、自分はどんな生き方をするか?

 


「自由に生きる人を増やしたい!」

「文章で自分を表現し続けたい!」

「世界中を旅しながら生活していきたい」

 

なんでも良いと思うんです。それが本当に自分の夢なら。

でも僕の場合は、そこががっつり抜けていました。

「ゴールなんか必要ない。今を全力で生きることが大事」という意見も間違っていないけど・・・

この意見に反発するとしたら、きっとこのような意見があるんだと思う。

「ゴールを設定する必要はない。今を全力で生きることが大事だ」

もちろん、間違ってはいない。間違っていないけど、ゴールがないと目先のチャンス・利益に流されやすい。ゴールがないのに目先のちっぽけなチャンスに流されずに走りきれる人はどれだけいるんだろう。

 

一方、ゴールがある人は本当に正しいことに力を注ぐことができ、目先のチャンスや利益なんかには流されない。一本の判断軸があるから。

今現在、僕はいつかの夢であったネットで飯を食うことを叶えることができています。

でも、それは本当にすごいことではありません。2年も続けていれば誰でもできることです。

 

じゃあ、ネットで食えるようになったことで、どうやって生きていくか?

僕はその質問に残念ながら答えることができません。今までずっと手段と目的を履き違えてきたから。

 

しばらく、考えてみようと思います。

 

追記 人生のゴールなんて考える必要はない

あれから「人生のゴール」について考えたりしました。

では自分の中の人生のゴールは見つかったのか?

 

答えはノーです。人生のゴールが未だにどこだか分かりません。

「自分の人生のゴールってなんだろう?」とずっと悩んでいました。

 

しかしこの記事を書いた4か月後の今、毎日が楽しいです。

自分の新しい目標を見つけ、日々取り組んでいます。

「今」がすごく楽しいんです。

 

その今が楽しいのに、人生のゴールなんてわざわざ決める必要なんてあるのでしょうか?

もちろん、人生のゴールが決まっている人の方がまっすぐに進めるので、より自分の願いを叶えることができるかもしれません。

でも、自分の人生のゴールを決めれない人は人生楽しめないのか?と言われたら違うと思います。

 

僕は未だに自分の人生のゴールを決めることができません。でも、その代わり、今をしっかり楽しんでいきたいと思います!

そしてもしあなたが今、やりたいことが見つからないというなら、下記の記事を読んでみてください!

人生のゴールなんていりません。本気になれるものを見つけて、あとは全力で前に進むだけです。

合わせて読みたい
SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!