【プロが語る】介護派遣で働いてる人の現状【正社員と比較】利点と選ぶべき理由

SPONSORED LINK

こんにちは!
以前2年ほど介護職に勤めていました日々太です!

つい先日、介護派遣をやろうと思いまして、直接派遣会社に電話でいろいろ聞いてみたんですね。

そしたらあまりにメリットが多すぎてびっくりしたんです。

この記事では業界人から聞いた情報と独自で調べた情報を元に、介護派遣で働いてる人の現状について解説していきます。

日々太
現役介護士はもちろん、介護職未経験者にもこの働き方は知っておいて損はありませんよ!

 

介護派遣で働いてる人の現状|介護派遣と正社員の違い

まず最初に介護の利点と注意点をざっくりまとめると、

介護派遣の利点

  • 時給が高いから効率よく働ける(1700円も!)
  • サービス残業がないからゆとりのある生活が送れる
  • 職場を見極めれる
  • 資格を無料で取れる(資格支援制度)

 

介護派遣の注意点

  • ボーナスはなし(ただし時給が高いので年収に差はない)
  • 可能性は低いが派遣切りもある

一言で言うと派遣の利点が大きすぎて注意点があまりに低く感じます。

注意点は「派遣切りの可能性がある」。
・・・ですが、そもそも派遣切りの可能性は低いですし、万が一なったとしても、介護の場合すぐに職場が見つかります。

介護派遣は時給が高くサービス残業なしので、あえて派遣を選ぶ人も多いです。

ちなみにもし介護の派遣をしようと思ってるなら、早めに介護派遣会社への登録がおすすめ。

人気の高待遇な求人は、早めになくなってしまいますよ!

→大手の介護の派遣会社ランキングを見る

 

介護派遣で働いてる人の現状を業界人から聞いた感想

「派遣」と聞くとどこかマイナスなイメージを持つ人が多くいる印象を受けます。

たしかにリーマンショックの時には派遣切りによって派遣のイメージがかなり悪くなりました。

しかし、それはもう10年前のこと。

しかも介護職は他業種よりも派遣で働くメリットがかなり多くあります。

 

【介護派遣の現状1】時給が高い

介護職は立派な専門職の一つ。

そのため他業種の派遣やバイトと比べて、時給が圧倒的に高いのが特徴です。

介護派遣の時給は平均で1400円

職場によっては1600円以上のところもあります。

なので短時間で効率よく稼ぐことができます。

ちなみに派遣会社の方に電話で聞くとやはり事実でした。

ちなみに・・・

交通費なんかもうちの会社こちらが負担しています。

だそうです。

交通費の他にも夜勤手当や2017年から始まった処遇改善手当(1万円前後)も受け取ることができます。

職場によっては正社員より高い年収を稼ぐ場合も珍しくないんです。

・・・ただ、派遣会社によって時給に差があります。高時給で働きたいなら、派遣会社はしっかり選ぶべき。

下記でおすすめの派遣会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

【介護派遣の現状2】サービス残業がない

介護職に限らず、多くの職場ではサービス残業が当たり前になっています。

あれ、昔から思ってたんですが、本当にバカバカしいと思うんですよね。

だって働いてるのに給料でないなんておかしいと思いませんか?
自分の生活のために働いてるのであって、会社のために働いてるわけじゃないんだから。

僕も正社員の時、休日の会議は本当にうっとおしいと感じました。「なんで休みにも関わらず出勤してしかもお金は出ないんだ」と。

・・・では介護派遣の場合はサービス残業はあるのか?

それについて派遣会社の方に聞いてみたところ、

派遣の場合はサービス残業はありませんよ。

だそうで!

なんでも、正社員の場合は企業との直接雇用なので、労働者である僕たちが告発しない限りサービス残業はなくなりません。

しかし、派遣の場合は企業と派遣会社の契約なので、サービス残業のような違法はできないそうです。

介護施設によってはサービス残業が毎日1〜2時間あるところも珍しくありません。

サービス残業がないのも介護派遣の大きな利点と言えます。

 

【介護派遣の現状3】ライフスタイルに合わせて自由な働き方ができる

日々太
介護の派遣って自分の希望に合わせて働くことができるのですか?
はい。うちの会社では平日だけ働いている人方もいますし、夜勤専属で働いている方もいます。

子育てや家事で忙しい主婦や、自分の趣味に時間を費やしたい人にとっては一番の利点と言えるもの、

それが「ライフスタイルに合わせて自由な働き方ができる」ということです。

自由な働きかたとは、

  • 週2勤務
  • 平日のみ勤務
  • 午後の3時間のみ勤務
  • 土日祝のみ勤務
  • 夜間のみ勤務

など、正社員では絶対にできないような働き方です。

好きな時間に働けることにより、Wワークも可能です。

また、介護派遣なら長期の休みも取ることができます。

 

介護派遣ならWワークがしやすいのも利点

木村さんは現在何かお仕事はしているんですか?
日々太
今は家でパソコンの仕事をしています。
そうなんですね!うちの会社でもダブルワークをしている方がいます。

正社員の場合はサービス残業や急な勤務変更でWワークをするのがなかなか難しいです。

パソコンで好きな時間でできる仕事なら良いですが、そうでなければ急な勤務変更で日程の調整が難しいですよね。

しかし、派遣の場合はサービス残業がなく、まして急な出勤をお願いされても無理なら断れば良いだけ。

正社員に比べてWワークはかなりしやすい環境です。

 

長期休暇が可能なのも介護派遣の利点

日々太
ちなみに、例えば1か月の長いお休みをいただくことなどはできますか?(ダメもと)
その場合は一旦施設との契約を更新しなければ大丈夫です。旅行が好きでそういう方も何人かいらっしゃいます。
日々太
(ま、まじか・・・)

介護派遣について僕が一番驚いたのはこの部分。
派遣ってこういう働き方ができるんですね。

これなら旅行が好きな人はお金を稼ぐ期間と働く期間を作ることができます。というか実際にいるそう。

 

しかし、ここで一つの疑問が・・・

日々太
長期休み後にお仕事がなくなるということはないんですか?
はい、それは大丈夫です。ご存知の通り介護業界は人材不足となっています。

 

旅行好きや親の介護などで長期間休みが欲しい人にとっては、これが最大の利点と言えるのではないでしょうか?

一旦契約を更新しないとしても、また働きたいといえば働けるそうです。

→介護派遣で自由な働き方を叶える!おすすめ介護派遣会社ランキング

 

【介護派遣の利点4】職場を見極めれる

独特の職場環境である介護職は、他の職業に比べて人間関係が難しい部分があります。

というのも、職場によっては常に忙しく、職員がストレスを抱えていることが多いからなんですね。

なのでいざ正社員として就職しても、人間関係に悩んで結局すぐに退職する、なんてことも珍しくないんです。

しかし、介護派遣の場合は半年ずつの更新です。

もし派遣先の職場が自分に合わない職場なら、更新せずにすぐに辞めれば良いだけなのです。

もちろん、次の職場もすぐに見つかります。

 

紹介予定派遣で正社員になれる

紹介予定派遣とは、派遣期間(最長6ヶ月)終了後、本人と派遣先企業双方合意のもとに社員となる働き方です。

引用:テンプスタッフ

 

派遣の中でも紹介予定派遣という働き方なら、あらかじめ職場の雰囲気を見極めた上で正社員になれます。

紹介予定派遣なら実際に働いて職場を見極めることができるので、職場選びのミスマッチがありません。派遣期間後、「ここで働くのは嫌だな」と思えば当然断ることができます。

正社員での就業を考えている人にも介護派遣は利点があるのです。

 

履歴書にも利点あり

正社員の場合、何度も仕事を辞めてしまうと、履歴書の職務履歴が増えてしまい、今後の就職活動に難が出てしまいます。

しかし派遣社員なら

「人材派遣会社◯◯◯社に派遣社員として登録し、派遣先にて就業」

と書けば良いだけなので、たとえ派遣先の更新をしなくても履歴書が長くなることもありません。

これも正社員にはない大きな利点ですね。

 

【介護派遣の現状5】無料で資格が取れる

介護の派遣会社の中にはスタッフとして働くことで、資格取得にかかる費用を負担してくれる会社があります。

介護の資格って意外とお金がかかるんですよね。

僕も以前、ヘルパー2級(今でいう初任者研修)を12万払って受講しました。

しかし、介護の派遣スタッフとして働けば無料で資格を取得できます。

国内でも大手の派遣会社であるスタッフサービス・メディカルでは無料で資格を取得できるので、ぜひおすすめですよ。

>>スタッフサービス・メディカルで無料で資格を取る

 

実際どうなの?介護派遣の注意点(派遣切りなど)

介護派遣会社で働く利点もあれば注意点もあります。

・派遣切り

・ボーナスがないので年収は正社員の方が多い

・ボーナス管理職を目指すことはできない

があります。

 

【介護派遣の注意点1】派遣切りはあるが可能性は低い

介護職に限らず派遣という働き方に「派遣切り」はつきもの。

介護職にも派遣切りを受ける可能性はゼロではありません。

・・・しかし考えてみてください。
介護職は圧倒的な人手不足。

派遣切りを受けるということはほとんどありません。

というか現状、派遣で働いていれば正社員のお誘いがくることもかなり多いです。

毎回直接雇用の話がきた

何だかんだ派遣で3年働きました~。

契約切りとかになったことはなく、毎回直接雇用のお話を頂けたので、ある意味派遣のデメリットを感じたことはありませんが…。

引用:派遣やっている方!派遣介護士って実際どうですか?

仮にあったとしても、またすぐに他の職場が見つかります。

なので派遣切りについては何も不安になる必要はありません。

 

【介護派遣の注意点2】ボーナスがない

時給は派遣社員の方が高いですが、ボーナスなどを含めた年収を比較すると、正社員の方が高くなります。

お金を最優先にする場合は正社員になることですね。

ですがサービス残業の現状を考えると・・・介護派遣会社を通じて働く方が良いのかもしれません。

 

【介護派遣の注意点3】人間関係や扱いは大変?イジメはある?

派遣というと、

「人間関係で悩むんじゃないか?」
「雑な扱いをされるのではないか?」

こんな不安を持つ人もいるかもしれませんが、その心配はいりません。

派遣社員だからといって特別扱いされることはなく、当然いじめもありません。

というのも、派遣社員がいなくなったら職場が回らなくなるという理由があります。

これは実際に介護派遣で働いた人の体験談をみれば分かります。

 

介護派遣で働いてる人の感想|人間関係でいじめや雑な扱いはない

介護の派遣会社で働いてた方の感想を読むとより具体的に介護の派遣会社で働くイメージがつきやすいかと思います。

ということでいくつか介護の派遣会社で働く方の感想を!

派遣だから何でも出来て当たり前!という扱いはされていません

派遣だから何でも出来て当たり前!という扱いはされていません。

施設側は、派遣の私を凄く大事に扱ってくださっています。
なかなか人が居着かないせいもあるからだと思います

派遣契約更新は2ヶ月置きに契約になりますので、辞める時は更新はしない、と宣言するだけで良いので、凄く辞めやすいです

3年、続けて働いた場合は、派遣会社から施設側の従業員に自動的に移行するそうです。
その時に社員になるかどうか?となるようです。

私は週に3~4日の勤務ですが、リーダーがとても暖かい情のある聡明な女性なので、シフトの我が儘を、私の家庭の事情を深く理解してくださり、助かっています

未経験だったが他の人と何も変わらないかった

派遣で働いていました。

未経験のまま採用だったのですが、派遣なのでシフトもリーダーと言われる立場にならず常に頼れる人が居てくれたので夜勤も安心でした。

それ以外は他の人と何も変わらなかったです。

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125038986

 

介護派遣のイメージはだいぶついてきたでしょうか?

この通り、介護派遣は特にいじめや雑な扱いは心配する必要はありませんよ。

→超優良!評判の高い介護派遣会社ランキングを発表!

 

介護職の派遣と正社員(直接雇用)の違いはどうなの?派遣を選ぶ理由

介護職における派遣と正社員(直接雇用)の違いをまとめると以下のようになります。

派遣 正社員
利点 ・時給が高い
・サービス残業がない
・自由な働き方ができる
・職場を見極めれる
・無料で資格が取れる
・正社員という
安心感がある
・ボーナスがある
 注意点 ・ボーナスがない
・派遣切りがある
・サービス残業がある
・職場を見極めれない

正社員(直接雇用)の場合、やはり安心感があり、ボーナスがあるのは利点と言えます。

しかし、実際に働かずに職場を見極める必要があるので、リスクがあります。

・・・また正社員という安心感があるとはいえ、身体を壊したりうつ病になるリスクもあります。

僕の周りでも腰痛で働けなくなったり、仕事でうつ病になった友人もいます。

そう考えると、どんな働き方にもリスクがあるのです。

 

どんな働きかたにも注意点があるなら、利点の多い介護派遣を選ぶのは一つの選択肢ではないでしょうか?

介護派遣は時給が高い上に希望の時間で働くことができ、さらには無料で資格を取れちゃいます。

現役介護士はもちろん、未経験者にもおすすめの働きかたと言えます。

・・・ただ、派遣会社によっては時給が低く、職場の雰囲気などを含め働きづらい職場もあるので、派遣会社選びは慎重に行うべき。

下記で国内でおすすめの派遣会社を紹介しています。こちらをぜひとも活用してみてください。

 

介護派遣で働いてる人の現状まとめ|正社員(直接雇用)との違いと選ぶべき現状

介護派遣という働き方の魅力をわかっていただけましたか?

介護派遣はメリットが多くあり、今とても注目された働きかたです。

自分のライフスタイルに合わせて派遣で働く人はもちろん、正社員を見越して派遣を選ぶ人も本当に多いです。

なので少しでも気になるなら、まずは派遣会社に登録して話を聞いてみるのが良いでしょう。

ちなみに人気の求人は早めになくなります。

後で「もっと早く申し込んでおけばよかった・・・」と後悔しないためにも、早めの利用をおすすめします!

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!