強迫性障害(強迫観念)の確認行為に10年以上悩まされている。やめたいけどやめることができない

SPONSORED LINK

どうも!プロブロガーの日々太です!

皆さん「強迫性障害」って知ってますか?おそらく馴染みのない人も多いかと思います。

僕、もう10年以上前からこの強迫神経症の強迫観念に悩まされているんです。

 

「最近の人って何でも病気にしちゃうよね」とか思う気持ちも分かるけど、まぁ読んでみてください。

そして同じ悩みを持つ人が少しでも楽になればと思いこの記事を書きます。

SPONSORED LINK

 

強迫性障害(脅迫観念)とは?

f:id:journeykk:20170211103337j:plain

強迫性障害(きょうはくせいしょうがい)は、不合理な行為や思考を自分の意に反して反復してしまう精神疾患の一種である。強迫神経症とも呼ばれる。同じ行為を繰り返してしまう「強迫行為」と、同じ思考を繰り返してしまう「強迫観念」からなる。アメリカ精神医学会発行のDSM-IV(精神障害の診断と統計マニュアル)において、不安障害に分類されている。多くはその行為に日あたり1時間以上を費やしてしまう。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/強迫性障害

強迫性障害(脅迫観念)とは、ある特定のことが気になって何度も確認してしまう症状のことを言います。

 

主な症状としては「洗浄」と「確認」。

「洗浄」はなんど手を洗っても綺麗になった気がせず、異常なほどに手を洗い続ける行為です。

そして「確認」はドアの戸締りや窓を閉めたかなどを度を越して確認してしまう行為のことを言います。

 

で、僕が10年異常悩まされているのは「確認」。僕の場合はまだ軽度かと思いますが、それでも1日に30分は確認行為に時間を費やしてしまいます。

 

ちなみに一番大変だったのはお弁当屋に勤めている時。

お弁当屋の場合、本当に心配することが多くて、ガス栓の元や冷蔵庫の開け閉めなどお店の戸締りに毎日30〜1時間もかかってました。

毎日30〜1時間確認行為に費やしてしまうんです。辛い笑

 

・・・でも、

「家の鍵ちゃんとかけたかな?」

「ガス栓しめたっけ?」

みたいな感じの不安は誰でも一度は経験があると思うんですよね。

 

でも強迫性障害による強迫観念の場合、その比じゃないです。

 

具体的にどんな症状があるか書いていきたいと思います。

強迫性障害による強迫観念パターンその1 家の鍵をかけたか心配になる

まず最初に紹介する強迫観念は「家の鍵をかけたか心配になる」ということ。

誰でも一度は経験してると思うんですが、僕の場合は度を越してるんです。

何度も何度もちゃんと締まっているかドアノブを握って確認してしまいます。

 

f:id:journeykk:20170226154248j:plain

 

僕の家には盗まれて困るものなんてないんですが、なぜか不安に負けて何度も確認してしまいます。

強迫性障害による強迫観念パターンその2 冷蔵庫と窓

f:id:journeykk:20170226154314j:plain

「冷蔵庫」と「窓」。どちらもちゃんと閉めたか気になって何度も確認行為を繰り返します。

力士がつっぱりをするように手でグッと押し込んで確認します。

 

確認しすぎて冷蔵庫のドアのところが若干へこみました笑

強迫性障害による強迫観念パターンその3 車のライト

見出し通り「車のライト」がちゃんと消えているかが不安になりすぎて異常なまでに確認してしまいます。だってライトの消し忘れでバッテリー動かなくなったらまずいじゃん!

で、その確認の仕方がこちら。

 

f:id:journeykk:20170226154333j:plain
(マジです)

誰かと出かけた時は我慢してやりませんが、自分一人や相方さんといる時はお構いなしにこれやります。そしていつも相方さんに爆笑されます。

 

強迫性障害による脅迫観念パターンその4 目覚まし時計

以前住んでたアパートで、隣の人がアラームの設定間違ったのかずっとアラームが鳴り続けていたことがあったんですね。

「うるさいな」

とか思ったんですが、そのうち自分も隣の人に迷惑をかけないように目覚まし時計を確認するようになってしまいました。

 

f:id:journeykk:20170226154411j:plain

 

電池をとって完全に目覚まし時計の息の根を止めないと不安で仕方ありません。

強迫性障害による強迫観念パターンその5 コンセント

f:id:journeykk:20170226154434j:plain

お次が「コンセント」。

「え?どういうこと?」と思われるかもしれませんが、出かける時は冷蔵庫以外のすべてのコンセントを抜きます。

理由は電気代の節約とかじゃないですよ。

漏電が原因で家が火事になるのが怖いからです。

 

f:id:journeykk:20170211102022j:plain
引用:https://blogs.yahoo.co.jp/kamesan1899/15838932.html

 

「マジで・・・?」とか思った人、マジです。マジで火事になるのが怖いんです。

なんかコンセントにホコリがついてると火が出るとかテレビでやってたんですが、あれ見てから毎日出かける時にコンセントが気になるようになりました。(どうしてくれるんだNHK)

 

だからね、相方さん家から外出するとき、いつも確認するんです。

 

火事にならないかな?

 

 

なに言ってんの?w

 

 

こんな感じのやり取りを毎回します。

強迫性障害による強迫観念パターンそ6 ガス栓

これが一番やっかい!マジで!笑

コンセントで火事になるか気になるぐらいだから、ガス栓なんてもう強敵。

 

僕んちは家賃1万円台のボロアパートなのでガスではなく電気コンロなんですが、

「ちゃんと『消』になってるかな?」

「電気コンロの電気は消えてるかな?」

とかめっちゃ不安になって何度も確認してしまいます。こいつに毎回10分以上時間を費やしてしまう。

これもコンセント同様、家が火事になるのが怖いから。

 

f:id:journeykk:20170211102022j:plain

 

自分の目で確認するだけでは不安は無くならないので、毎回スマホで写真を撮ります笑

 

相方さん家はガス栓なんですが、その時も出かける時に不安になります。

 

火事にならないかな?

 

 

・・・・(無視)

強迫性障害による強迫観念の確認行為は大変

自分でも「何やってんだろ」なんて思うんです。わかってるんだけど不安には勝てない。これは一生付き合っていくしかないと思ってます。

これを人に晒すのはかなり恥ずかしいけど、もしも同じ強迫性障害(脅迫観念)の確認行為で悩んでいる人がこれ読んで「お前もか!」と心が楽になりますように。

(ブログってなんでもネタになるからいいなぁ)

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!

2 件のコメント

  • 脅迫観念ではなく強迫観念です。
    強迫性障害(脅迫観念)とありますが、強迫性障害=強迫観念ではありません。
    強迫観念に悩まされていると言いたいのかもしれませんが、誤解を招くと思います。