【評判】初心者がテックアカデミーで学んだ感想*キャンペーン情報あり|techacademyのブートキャンプの料金や2ch評価、レビューについて

SPONSORED LINK

・テックアカデミーって実際どうなの?

・オンラインで本当にプログラミングが学べるの?

・テックアカデミーで実際に受講した人の体験談が聞きたい!

そう思っているならぜひこの記事を読んでほしいです。

 

プログラミングは今の時代もっとも必要なスキル。

僕自身、「プログラミングスキルを身に付けて就職したい!」と思いネットでスクールを探してみたわけですが・・・

スクールが多すぎてどこを選んで良いか分からない!

・・・と、当時は本当に困ってたんです。

 

1か月ほど悩んで決めたのが国内でも高い実績を誇る「テックアカデミー」

エクセルもできないIT超初心者な僕が実際にテックアカデミーで8週間プログラミングを学んでみました。

 

この記事では、以前の僕と同じく「どこのスクールを選べば良いか分からない!」という方に向けて、

テックアカデミー(techacademy)を8週間学んだ感想(良かった点・悪かった点)

をご紹介させていただきます^ ^

日々太
プログラミングスクール選びに困ってる人のご参考になれればすごく嬉しいです!

*ただいまキャンペーン中 受講料金8%オフ!(最大22,320円オフ)

 

IT素人の僕がプログラミングを学ぼうと思った理由はこちら

テックアカデミー(techacademy)は選んで良かった?感想は?【評判・口コミ】

「テックアカデミーで受講してみて実際どうだった?」

僕の答えは・・・

テックアカデミーを選んで本当に良かったです!

実績があるだけあり、プログラミングど素人の僕でもしっかり学ぶことができたんです。

エクセルもできなかった僕が8週間でしっかり学ぶことができ、しかも地方在住にも関わらず6社も就職先を紹介していただきました。

「プログラミングスクール選びに失敗したくないから有名なところを選ぼう」
この考えは間違ってませんでした。良かった・・・。

 

ちなみにテックアカデミーはプログラミングスクールの中でも十分な実績を積み上げています。

教育に携わった企業はなんと300社、10,000名を超える教育実績。

しかも教育に携わった企業はどこも有名どころばかり。

f:id:journeykk:20170303181130j:plain

大手IT企業を中心に100社以上のプログラミング研修実績があり、プログラミングスクールの中でもかなり有名な存在です。

また、評判が高いだけありメンターさんも皆素晴らしい方ばかりでした!

 

オンラインでプログラミングは本当に学べるの?実際に学んだ感想・評価!徹底レビュー!

テックアカデミーを受講するにあたって僕が最初に心配してたのが「オンラインでプログラミングは学べるの?」という点。

ここははっきりイエスと言い切れます。

エクセルすらできない僕が言い切れるから間違いないと思います笑

僕が実際に8週間受講してみてオンラインで困ったことはほとんどありませんでした。

分からない部分はチャットで質問できるし、返答も速攻返ってくる。
(早い時は30秒ほどで)

しかもオンラインなのでわざわざ教室に通う必要もなく、自分の好きな時間に好きな場所で学べちゃう。

もちろんデメリットもないわけじゃない。でも・・・

「むしろオンラインの方が良いんじゃないか!?」と思ったぐらいメリットがありました。

それでは詳しいレビューを紹介します。

 

テックアカデミー(techacademy)の良かった点の感想【評判・口コミ】

テックアカデミーを実際に受講してみて良かった評価は以下の通り。

  1. 就職支援がかなり充実してる
  2. チャットサポートで速攻返事が返ってくる
  3. 専属のメンターがつく
  4. マンツーマンメンタリングを受けれる
  5. サービス終了後も教材が観覧できる
  6. 場所にとらわれずどこでも学べる
  7. 時間に縛られない

①就職支援(キャリアサポート)がかなり充実していた

テックアカデミー(techacademy)で驚いたのが就職支援がかなり充実していたとこと

オンラインでの受講なので転職サポートはあまり期待してなかったんですが、ど素人の僕でしかも地方在住(静岡)にも関わらず6社も紹介してくれたんです。
これには本当に驚いた・・・。
(IT企業はどうしても東京に集中してしまいます)

テックアカデミーには専属のキャリアコンサルタントがいて、転職を希望する人をサポートしてくれます。

そのため他のプログラミングスクールと違い、テックアカデミーから多くの人が有名IT企業に転職できてるんですね。

 

②チャットサポートでメンターから質問の回答が速攻で返ってくる

オンラインのデメリットを感じなかった一番の理由がこれ。

チャットサポートで分からないところを質問しても、驚くほどすぐに返ってくるんです。

これは実際に受講した誰もが言ってること。僕の友人も同じこと言ってました。

プログラミングって本当につまずく点が多いんですね。エラーコードに気付かなかったり、どんなコードをかけば思い通りに動くか分からなくて。

たった一つのことに3時間調べて分からなかったこともありました。

・・・でも、テックアカデミーならチャットで質問すればすぐ返信してくれるので解決!(平均1分)

オンラインなのにまるで対面で指導を受けているかのようでした。

 

また、「チャットサポート」と聞くと機械的で必要最低限の答えしか返ってこないイメージがありますが、そんなことはなかったです。

プログラミングに便利なおすすめのアプリを教えてくれたり、顔文字を使ってくれたり、「頑張ってください!」と言ってくれたり。

直接プログラミングとは関係のないことですが、大きなモチベーションに繋がりました。

テックアカデミーの評判をネットで見ると様々な人が「メンターにムラがある」という意見が多かったですが、個人的には・・・

日々太
テックアカデミーの人みんな良い人だ泣

・・・と思いました!

 

③専属のメンターがつく

テックアカデミーでは受講生一人一人に専属のメンターがつきます。

専属メンターは現役のエンジニア。

このパーソナルメンターさんが本当に良い方で、おかげでプログラミングの勉強がはかどりました。

「たまたま良い人に当たったんじゃないの!?」と思うかもしれませんが、

最近受講した僕の友人も同じようなこと言ってました。

「テックアカデミーのメンターは他のスクールに比べて親切」と言われてるけど、それは間違ってないんじゃいと思います。

・・・ちなみにテックキャンプというスクールではメンターが学生さんですが、テックアカデミーの場合は現役のフリーランスエンジニアです。

ITど素人の僕でもしっかり学べたのはメンターさんの力がかなり大きいです。

 

④マンツーマンメンタリング

週2回、メンターさんとビデオ通話で対話する「マンツーマンメンタリング」があります。

実際にコードを見ながら教えてもらえるので、プログラミング初心者の僕でもかなりわかりやすく学ぶことができました。

それだけでなく、課題で分からなかった部分もじっくり聞くことができます。なので通学型と比較してもデメリットはない。

 

・・・あと、実際に現役のエンジニアさんの話を聞けるのもすごく良い機会。

チャンスだと思って「IT業界は本当に人手不足なのか?」とか学習とは関係ないことも色々聞けました。

そして現役のエンジニアさん曰く、やっぱり深刻な人手不足だそうで、プログラミングさえ学んどけば仕事には困らないそう。

 

⑤サービス終了後も教材がいつまでも観れる

これは実際に他のプログラミングスクールを受講した方から教わったのですが、

プログラミングの大手スクール「テックキャンプ」などではサービス終了後に教材が見れなくなるそうです。

現役のエンジニアさんから「やっぱり教材はサービスが終わった後も見れた方が良い」というアドバイスをいただきました。

 

テックアカデミーの場合、サービス終了後もテキストを観覧することができます。

もしも就職が決まってからのあいだ、もう一度勉強し直したいって時に教材が見れると、すごく良いですよね。わざわざ教材を買う必要も無くなりますし。

サービスが終わった後も教材が見れるという点はすごく大きかったです。

 

⑥場所に縛られない

オンラインのプログラミングスクールのメリットでもありますが、やはり場所に縛られないのは助かります。

実績のあるプログラミングスクールってほぼ東京に集まってるんですよね。

一時はマンスリーのアパートやゲストハウスを借りて通うのも考えましたが、テックアカデミーを選んで正解。無駄なお金かけなくて良かったです。

場所に縛られないので地方在住の人でもオンラインでしっかり学べます。

しかも気分転換にカフェで学べるのもオンラインの良いところ。

 

⑦時間に縛られない

決まった時間に学ぶわけではなく、自分の好きな時間に学べるのも良かった。特に働きながら学ぶ人には大きなメリットだと思います。

忙しい人でも空いた時間や仕事が終わった後に学べるので、効率よく学べます。

 

テックアカデミー(techacademy)の気になった点の感想をレビュー

良い点だけ伝えても参考にならないと思うので気になった点もしっかり書いておきます。

気になった点は以下の通り。

  1. チャットサポートの時間帯が15〜23時と人によって合わない
  2. チャットで質問するときに困ったときがあった

①チャットサポートの時間帯が15〜23時と人によっては合わない

時間帯が15〜23時なのは個人的に不便だと感じました。

僕は自営業なんですが、できるだけ頭がまわる午前中に学びたいと思っていたんですね。なので生活リズム的に不便に感じることがありました。

通学式のスクールの場合、午前中からやってるとこもあるのでここはデメリットですね。

・・・ただ、公務員しながらテックアカデミーで学んだ僕の友人は、時間がちょうど良かったそうです。

勤務時間が日中の人はちょうど良い時間帯ですね!

 

②チャットで質問するときに困ったことがあった

これはオンラインなのでどうしても仕方のないことですが、文章だけでやりとりするのに限界を感じる時がたまにありました。

言葉で説明するのが難しいですが、「これ、対面ならもう少しスムーズに解決できた問題だったな」ってことが何度かありました。

でも、だからこそ週2回のメンタリングがあるんだとも思います。

どうしても分からないところは最悪メンタリング時に質問すれば良いだけ。

案の定、メンタリング時にすぐ解決することができました。

なのでこれも大したデメリットではありません。

 

【評判】テックアカデミー(techacademy)の感想・口コミ

僕や友人だけの評価ではなかなか判断しにくい部分もあるかもしれません。

なので他の方の口コミもご紹介します^ ^

未経験からテックアカデミーを受講して就職した高松 大樹さん(37)

前職 飲食業

Q 実際の転職活動はいかがでしたか?

僕の場合、年齢がギリギリだと思ってたので少し心配だったのですが、キャリアカウンセリングをしていただいてから1か月後には内定をいただけたので、そのスピード感に驚きました。

未経験からテックアカデミーを受講 坂下 朱紀さん(26歳)

一度教室に通うタイプのスクールで失敗したので、今回は時間に融通が効くオンラインスクールと考えていました。
〜中略〜
各レッスンに課題が設定されているので、実践していくことで自分自身の理解度もわかりましたので、どの部分が苦手なのか等を知ることで対策もしやすくなりました。

特に、現役エンジニアのメンターからいただいたプロ視点のアドバイスは非常によかったです。

独学でやっていると、「コードを綺麗に・わかりやすく」という観点は後回しにしてしまいがちなのですが、実際に業務をする時にコードの綺麗さはかなり重要ということも教わりました。

テックアカデミーの評判・口コミをもっと見る
 

【評判】テックアカデミー(techacademy)はこんな人におすすめ!

・自分の住む地域にプログラミングスクールがない人

・場所に縛られず自分のペースで学習を進めたい人

・フリーランスを目指したい人

・エンジニアとして就職したい人

・レベルの高いメンターさんから教わりたい人

・他のスクールよりも安くプログラミングを学びたい人

一言で言うとプログラミングを学ぶのなら、テックアカデミーを選べば間違いありません。

プログラミングスクール選びで後悔したくないならテックアカデミーですね。

テックアカデミーの料金は?

テックアカデミーの料金はコースによって違ってきます。

各コースの料金は次の通りです。

コース 4週間コース 8週間コース
 料金  社会人129,000

学生89,000
 社会人179,000

学生119,000
 メンタリング  7回  15回
 学習時間の目安
(1週間)
 20〜40時間  10〜20時間

 

他プログラミングスクールには20万以上の料金がするスクールもかなり多いのでテックアカデミーは良心的な料金ですね。

 

【期間限定】先行申し込みで8%オフ!申し込みはお早めに!

さらに期間限定で8・12・16週間プランを先行申込すると受講料が8%OFFになります!

最大でなんと22,320円分お得になります!

このお得な割引を使えるのは期間限定である今だけ!

「もっと早く申し込めば良かった・・・」と後悔しないためにもぜひお早めに申し込んでおくことをお勧めします!

 

【評判】テックアカデミー(techacademy)の感想・レビューまとめ!

ここまで読まれたということは、おそらくテックアカデミーを受講しようか迷っているはず。

スクールの受講料は安いものではないので悩むのも当然のこと。

僕自身も最初はいろんなスクールと比較して悩んでいたので、そのお気持ちは本当に分かります。

・・・ただ、一つ言えるのはテックアカデミーを選んでおけば間違いはないということ。

スクール選びで迷っている人にこれだけは知ってほしいです。

 

今ならまだ8%オフ、最大2万円以上の割引がききます!

キャンペーンが終わってから後悔しないためにもお急ぎくださいね^ ^

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!