仕事ができない人に対して「使えない人」と言う人間を僕は信用しない|仕事ができない人の生き方

SPONSORED LINK
f:id:journeykk:20170317184205j:plain

こんにちは。プロブロガーの日々太です。

昔からある一言にすごく違和感があったんですよ。仕事ができない人に対して「あいつ使えない」って言葉。

 

いくら仕事ができないからって、人に対して「使えない」という言葉を使うことに対してまず違和感があったし、

たとえ自分のことでなくても、仕事ができない人間側である僕からしたら、その言葉を聞くだけで辛くなった。

 

人に対して「使えない」という言葉を使う人間は僕は信用できないし、何より「使えない人間」なんてこの世に一人もいません。

仕事ができない人に対して「使えない」と言う人間を僕は信用しない

f:id:journeykk:20170317184956j:plain

仕事ができて自分の仕事量が減ると「あいつは使える」と言い、仕事ができなくて自分の仕事量が増えると「あいつは使えない」と言う。

そんな人は、他人を道具としてしか見てません。

 

「なんでそんな冷たい言葉を使うんだろう」とその言葉を聞くたびに思います。

自分がどれだけ冷たい言葉を使っているのか分かっているのかな?

本当の意味で仕事ができる人は、人の気持ちもしっかり分かってる

仕事ができない人の反対側にいる「仕事ができる人」の定義って何でしょうか?

 

作業スピードが速い人?

やるべきことの優先順位をしっかり決めれる人?

任されたことはなんでもできる人?

 

確かに一つでも当てはまれば「仕事ができる人」なのかもしれません。

でも、それよりももっと「仕事ができる人」に当てはまるのは「人の痛みが分かる」人です。

 

人の痛みや苦しみが分かる人は、誰かが落ち込んでいる時には励ましたり、話を聞いてくれます。

そして、そういう人でも活躍できるような役割や居場所を考えます。

 

「そんなの甘い」

と言う人もいるかもしれません。

ですが、僕が今まで一緒に働いてきて誰からも信頼されているような人は、皆そんな人でした。

 

いくら作業スピードが速くて任されたことはなんでもできるような人でも、そんな人の気持ちが分からない人と一緒に働きたい人なんているでしょうか?

SPONSORED LINK

「使えない」その一言がその人の可能性を潰す

 

ちなみに皆さん、仕事ができない自分に対して、直接「あなたは使えない」と言われたことはありますか?

 

僕は言われたことがあります。

すごく辛くて、苦しかったのを覚えています。

 

「使えない」なんて言われると、「そんなことない!」なんて思う余裕が微塵もないほどに落ち込んでしまうんですよ。

もう、どこに行っても自分は通用しないんじゃないか、と本気で思ってしまうぐらい。

 

上のツイートのいう通り「使えない」と言う言葉はその人の可能性を本当に潰してしまいます。

それでも「使えない」なんて言葉、使いますか?

仕事ができないのではない。力を発揮できていないだけ

f:id:journeykk:20170317184707j:plain

そもそも「仕事ができない」人なんてほんとうは一人もいないんです。

じゃあなんで仕事ができないのかというと、ただ単に自分の力を発揮できる場所を見つけれてないだけ。

僕は以前、個人経営の飲食店に勤めていたことがあったんですね。

そのお店はとにかく薄利多売で、いかに決められた時間で早く作業できるかが勝負の職場でした。

で、手先が不器用で作業スピードの遅かった僕は本当に仕事ができなかったわけですよ。もう見てられないほど。

当時の店長さんにも本当に迷惑をかけてしまいました。

数年後、お店が閉まることになって、その後介護職に就いたのですが、最初の頃は「自分はどこに行っても仕事ができない人間なんじゃないか」という思いを拭うことができなかったんですね。

 

しかし、介護職は飲食店と違って作業スピードを求められることはなかったんです。

しかもおばあちゃん子だった僕にとって介護職は楽しかった。

この時、心から「人は向き不向きがある」ということを実感しました。

仕事ができない人の生き方は?

今の職場で仕事ができないと感じているなら、今すぐ環境(職場)を変えるべき。

僕や周りの友人も、環境を変えるだけで本当に生きやすくなったんです。

さっきも言いましたが、仕事ができないのは、あなたにその仕事や職場の環境が合ってない可能性がかなり高いです。

世の中の一部の人はどんな職場でも自分の力を発揮できますが、大半はそうではありません。

今の職場で仕事をしっかりやっている人だって、たまたま自分に合った環境を見つけれているだけ。
他の職場でちゃんと働けるかは分からないんです。

 

あなたも自分に合った職場を探してみませんか?

下記では20代〜30代の人向けにおすすめの転職エージェントをご紹介しています。転職エージェントを使った人たちの定着率はかなり高いです。

自分に合った環境を見つけ充実した日々を送るためにもぜひご覧ください。

 

仕事はできなくても、使えない人間なんていない

 

人と接するのが得意な人がいれば苦手な人もいます。

誰かと一緒に力を合わせて仕事をすることが得意な人もいれば、一人で黙々と作業をするのが得意な人もいます。

作業スピードが速い人もいれば、スピードこそ遅いけども確実にやるべきことをこなす人もいます。

いくらそこで仕事ができなくても、自分が活躍できる場所は必ずあるんです。

仕事ができないのは、ただ単に自分の力を発揮できる場所を見つけることができていないだけ。

僕も一種の人から見たら本当に「使えない」人間です。仕事ができなすぎて本気で病院に行こうと思ったほど仕事ができません。

でも、本当の意味で仕事ができる人たちに支えられながら今日まで生きることができています。

 

人に対して自分の物差しで「使える」「使えない」なんて判断しないでほしい。

仕事ができなくて悩んでいる人は、ただ単に自分の力を発揮できる場所にいないだけだから。

そして本当に仕事ができる人は、そんなこと言わないから。

下記では20代〜30代の人向けにおすすめの転職エージェントをご紹介しています。転職エージェントを使った人たちの定着率はかなり高いです。

自分に合った環境を見つけ、今の生活から抜け出すためにもぜひ下記の記事をご覧ください。

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!