【保存版】キャンプ用品道具のおすすめ!10倍楽しくなる35選を紹介!

SPONSORED LINK
f:id:journeykk:20170421220828j:plain

こんにちは!キャンプ大好き日々太です!

僕は小さい頃に両親にキャンプによく連れてってもらった影響で、本当にキャンプが好きなんですね。

19歳の時には自転車で日本一周なんかもするぐらいで、キャンプというか野外で過ごすことが本当に好きです!

 

今回はそんなキャンプ好きの僕がオススメのキャンプ用品道具について紹介!

気に成ったものはどんどん追記していくので、キャンプ好きの方はぜひパソコンやスマホのお気に入りに入れてもらえると嬉しいです!

大人数用少人数用の両方のキャンオプ用品を紹介していきますよ!

 

SPONSORED LINK

 

 

テント

 

まず最初に紹介するのはキャンプ用品道具の人気メーカー「スノーピーク」のキャンプ用品!僕は今このテントを使っています!

スノーピークのテントの凄さは撥水性。しっかりと水をはじいてくれるのが特長です。ドーム型テントで前室が設けられてるのも良いですね。

 

 

こちらはコールマンの4~5人用の大人数用テント。スノーピークに比べると安い値段でお買い求めできます。コールマンはキャンプ用品の言わば王様。キャンプ用品の品質は保証されてますね。

コールマンはどのキャンプグッツもハズレがありません。下記の記事でオススメのコールマンのキャンプ用品を紹介してるので合わせてご覧ください!

最近はやりのおしゃれテント「ピルツ」。民族的なテントでキャンプ場に張ってあるだけで存在感が出ます。

アマゾンでもかなり人気の商品!オススメですよ!

 

テントはケチると後で余計にお金がかさむことになります。例えば雨が降ってきたときなんかに水漏れしてしまったら嫌ですよね。絶対にお金をかけておきたいキャンプ道具グッツ!

そういったことがないためにも、ケチらずにしっかりとしたものをかいましょう!

 

 

寝袋

 

寝袋といえばモンベル。僕も日本一周中はモンベルの寝袋を使っていました。

 

寝袋もテント同様、良いものを持っておくことをオススメ!僕はモンベルの良いものを持ってるんですが、10年ほど前のものを未だに使えてます。

これがもしも安いものを買っていたら2回は買いなおしていたかもしれません。それを考えるとかえって良いものを買ったほうが安くつくんですね。

 

 

モンベルの他にNANGA(ナンガ)の寝袋もオススメ!ナンガもモンベル同様に寝袋の品質がとても高いです。

僕の彼女は原付(カブ)で日本一周をしたんですが、その彼女はナンガの寝袋を使ってました。もう10年近く前の話ですが、未だにその寝袋を使っています。

 

寝袋について「シーズン別に寝袋を持っておいた方が良いの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。僕も最初はそんな疑問を持っていました。

ですが今、僕はどの季節も全て冬物の寝袋を使ってます。

夏は布団のように上からかけるように使い、それ以外の季節は普通に使う。冬用の寝袋一つ持っておけばそれだけでまかなえるんですね。

寝袋グッツに関しては下の記事でおすすめをまとめてますよ!

>>【超厳選】おすすめのシュラフ(寝袋)17選を紹介!

 

 

タープ

 

タープがあるとよりキャンプっぽくなります。もちろんタープがあるだけでキャンプがさらに便利に!

風除けにもなりますし、万が一雨が降ったとしてもタープがあれば濡れずに済みます。値段も7000円弱とかなりお手ごろ。

 

 

少人数で利用するならこのタープがオススメ!洗礼されたシンプルで無駄のないデザインが特徴。ソロキャンプや2人でキャンプをするならオススメのタープですよ!

 

ちなみにソロキャンプのオススメのキャンプ用品グッツは以下の記事で紹介しています!

【厳選】ソロキャンプでオススメの道具20選と魅力を紹介!(テントなど) – 日々楽

 

イス

 

オススメのキャンプ用品道具「チェア」ならヘリノックスのチェアがオススメ!このチェア、なんと重さが900グラム弱の超軽量チェアなんです!

荷物をよりコンパクトにしたいなら是非オススメのチェアですよ!

 

 

キャンプで座る椅子にそこまでこだわりがないなら、キャプテンスタッグのチェアがコストパフォーマンスが良くオススメです!

 

 

テープル

 

デザインがおしゃれなコールマンのキャンプテーブル。おしゃれなキャンプ用品を使っていると心までウキウキしますよね。

購入ページから人数別の同じものを選ぶことができます!

 

 

ナチュラルなデザインのキャンプテーブルが良いならこのテーブルがオススメ!

ウッドな雰囲気のテーブルはキャンプをよりおしゃれにデザインしてくれます。キャンプ用品で有名なコールマンの製品だから余計に安心して使えますね。

 

 

ランタン

キャンプ用品のランタンとしては驚きの72時間点灯。電池切れの心配もなく、しかも値段がお手頃!

そして驚くのはトイレなどに行く際、4つまで取り外しができるということ。家族連れには特にオススメです!

しかもこのランタンの特徴はライトがなんとLED。子供の目にも優しいですよ!値段もお手ごろです。

 

ソロキャンプやサブのランタンとしてオススメなのがこのランタン。

おりたためるのでコンパクトになり、しかも2WAYで吊り下げや手持ち用懐中電灯としても使えます!

それでいてかなり安いのでオススメ!

 

 

ガソリンを使ったランタンならこちらがオススメ!ガソリンランタンはアウトドア感が出て雰囲気もとても良くなります。

やっぱり生の火の光は違いますよ!

 

キャンプマット

 

キャンプ用品のマットでオススメのエアーマット。空気が入っているので背中が痛くなりにくく、マクラまで付いています。

しかもこのキャンプ用品の良いところは自動膨張式で空気が入るところ。わざわざ空気を入れなくてもフカフカのマットになってくれます。

 

 

持ち運びが楽な空気を入れないタイプのキャンプマットもオススメ!2人用として利用でき、1人で使うなら折りたたんでより柔らかいキャンプマットとして使うことができます。

空気を入れるタイプのマットは数年使っていると穴が開いてしまう可能性があります。しかしこのタイプのマットならそう言った心配もありませんね。

 

 

最近はやりのキャンピングベット。メッシュ素材なので地熱の影響を受けなく、快適に過ごすことができます。夏のキャンプには特にオススメ!

「室内でも使える夏の節電道具!」とメーカーがうたっているのもまたこのキャンプ用品の面白いところです。

 

 

グリル

 

人気キャンプ用品メーカー「ロゴス」。そのロゴスが販売しているグリルはかなり使い勝手が良くオススメのキャンプ用品です。

このグリルの特徴はとにかく片づけがしやすいという点。アマゾンのレビューを見ても「片づけがとても楽」という声が多くありました。

 

 

ユニフレームのグリルもオススメ!コンパクトに収納できる点や丸洗いできる点が特徴のグリル。サイズが小さいのでソロキャンプにもオススメです!

 

焚き火台(グリル兼用)

 

焚き火台といえばこれ!ロゴスの焚き火台!

焚き火台としてもグリルとしてもかなり使いやすいです。コンパクトに折りたたむこともできるので荷物がかさばりません。

焚き火はキャンプの醍醐味!燃える火を見ながら飲む酒は美味いですよ!

 

 

折りたたむとB6サイズに収まる「B6君」。重さはなんと500グラム。かなりコンパクトな焚き火台・グリルです。

ソロキャンパーには特にオススメのグリル。焚き火台としても使えますよ。

 

 

炭をおこすのに時間がかかっていつも困ってる!という方には折りたたみ火起し器がオススメ!

このキャンプ用品があれば簡単に炭に火をつけることができちゃいます!

しかもこの火起こし器の良いところは折りたたんで収納できるという点。

1時間半ぐらいかかる作業が30分待つだけになる感じ

引用:amazon

こんなレビューがある通り炭に火をつけるのがかなり楽になりますよ!

 

 

普段のキャンプでカセットガスタイプのバーナーを使うなら、これを一つ持っておくことをオススメ!

僕は炭に火をつける時や料理をあぶるときなんかにも使っています。特に炭に火をつけるときなんかはこれがあるとかなり楽!

 

 

ガスバーナー

 

フライパンや鍋を使ってガッツリ料理をしたいなら、コールマンが販売するアウトドア用コンログッツがオススメ!

バーナーが2つあるので家にいるかのように2つの料理を同時に作ることができます。料理に力を入れたい人はオススメのキャンプ道具ですよ!

 

 

ソロキャンプやサブのバーナーとしてオススメなのがカセットガスタイプのバーナー。

カセットガスはコンビニや100均でも手に入るので、いざとなった時もしっかりと火が使えます。

ソロキャンパーには特にオススメ!僕もこのキャンプ道具を日本一周中はこれを使ってました。

 

 

ガスカートリッチタイプのバーナーを使いたいならプリムスのバーナーがオススメ!

火力が安定しており、使い勝手が良いと高い評価を受けているバーナーグッツです!

 

 

調理

 

美味しいパンを手軽に食べたいならコールマンのホットサンドメーカーがオススメ!

これがあれば本格的な調理パンが簡単に作ることができちゃいます。しかも持ち手が取り外し可能でかなりコンパクトに収納できるのも良いですね!

 

キャンプをより楽しむならダッチオーブンがあると最高!

焚き火台やグリルの上に置いても良いし、専用のポールを買って上から吊るしても調理ができます。

ダッチオーブンにもかかわらず3,000円代で買えるのはかなりお得!コスパ最強なキャンプ道具!

 

 

その他

キャンプで食事を取るならこのキャンプ用品がオススメ!

キャンプで困る油汚れに強く洗いやすいのが特徴。しかもケース一つにまとめられるので収納がかなり楽です。ケースの中に包丁も収納できるので、調理器具一式にまとめられます。

これがあれば便利ですよ!

 

 

キャンプ用品を収納するならアイリスオーヤマのボックスがオススメ!

頑丈なケースなので座ることもできますし、台としても使えます。テーブルにものを置くスペースがないときなんかにも役に立ちますね!

キャンプの収納アイテムはこれ!と言い切れるキャンプ用品です。

 

 

キャンプでこの木製のラックがあるとなにかと便利。キャンプでは散らばりがちな小物もこれ一つで解決します。

何よりこれがあるとキャンプの雰囲気がぐっと良くなりますよ。

 

 

よりおしゃれにキャンプを楽しみたいならフラッグを使うのがオススメなキャンプ道具グッツ!

テントにフラッグをつけておくとそれだけでオシャレになりますし、どれが自分のテントかも分かりやすくなります。

 

 

キャンプで本格的なコーヒーを楽しみたいならこれ!

このセットがあればコーヒーを淹れることができ、なおかつ簡単な調理も可能です!

挽きたての豆で淹れたコーヒーはとても美味しいですよ!最高のキャンプ道具グッツ!

 

 

水のタンクがあると調理の時やちょっとお水を使いたい時にわざわざ水場まで行く必要がありません。

しかも他のタンクと違ってコンパクトになるのも良い点です!それで400円ほどで買えるんだからかなりお得!一つは持っておきたいアイテムですね!

 

キャンプ用品・道具グッツのおすすめまとめ

最初の方ではキャンプに必須のアイテムを紹介してましたが、「その他」の方で紹介したアイテムはなくてもキャンプはできます。ですがあればキャンプがより楽しくなること間違いなしのキャンプ用品です。

今回紹介したどのキャンプ用品もアマゾンのレビューが高く人気があるので買っておいて損はありません。

キャンプ用品によっては品切れになるものもあるので、欲しいと思ったものは早めに購入しておくことをオススメします!

 

当ブログ「日々楽」では他のキャンプ用品記事・キャンプ関連記事を紹介しています。是非とも合わせてご覧ください!

【超厳選】おすすめのシュラフ(寝袋)17選を紹介!

キャンプ初心者必見!必須道具のおすすめ13選を紹介! – 日々楽

【超厳選】おすすめのキャンプテント人数別12選【コールマンetc】 – 日々楽

【厳選】ソロキャンプでオススメの道具20選と魅力を紹介!(テントなど) – 日々楽

超簡単で美味い!おすすめのキャンプ料理レシピと調理道具を紹介! – 日々楽

【決定版】秋・冬キャンプの必需品まとめ!シュラフ・暖房・ストーブ防寒対策など – 日々楽

日本一周した僕が感じる自転車ツーリング旅行に必須な道具・持ち物・装備10選! – 日々楽

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!