あなたが仕事を辞めたい理由は?たった一度きりの人生、行動しないと何も変わらないよ

SPONSORED LINK
f:id:journeykk:20170519180459j:plain

・職場の人間関係にはもううんざり

・過酷な労働環境でもう身体が限界

・一生ここで働き続けると思うと気が遠くなる

あなたはこんなことを思いながら働いていませんか?

毎日「もう仕事を辞めたい」と思いながら送る日々はとても辛いはずです。

この記事では仕事を辞めたいという人に向けて解決策を提案していきます。

SPONSORED LINK

 

あなたの仕事を辞めたい理由は?

下記の図はどんな理由で「仕事を辞めたい」と思ったのかをグラフ化したもの。

f:id:journeykk:20170519180557j:plain
引用:エンジャパン

 

「仕事を辞めたい」と思う主な理由で最も多かったのが「人間関係」。

人間関係が理由で仕事を辞めたいと思うのは本当に共感できます。僕自身、人間関係にはうんざりするほど悩みました。

人間関係の次に多かったのが給料。

給料が低いとモチベーションは続かないのも仕方ありません。・・・ですが給料で悩むならまだ楽。

働き方や仕事が自分に向いてないと悩むのは精神的にとてもこたえます。本当に辛いですよね。

あなたが仕事を辞めたいと思っている理由はなんですか?

これから多くの人に共通する「仕事を辞めたい理由」を書いていきます。あなたはいくつ当てはまりますか?

人間関係で悩んでいるなら辞めて良い

f:id:journeykk:20170519181520j:plain

「人間関係に悩んで辛い」

苦手な人達と常に一緒に仕事をするのはかなり辛いですよね。

僕は前職が介護職でシフト制だったので、毎日苦手な人たちと当たるわけではありませんでした。

でももし毎日その人たちと働くとしたら・・・数ヶ月も経たないうちに辞めていたでしょう。

 

・・・もしもあなたが人間関係が辛くてどうしても悩んでいるなら、辞めた方が良いです。

自分は変えることはできますが、他人は変えることができません。

理不尽なことで起こる上司、いつも愚痴ばかり言う同僚。その人たちを変えることなんてできないですよね。

 

過去にも人間関係で悩んでいるなら注意

ただ、過去にも人間関係で悩んでいるなら注意。

何度も人間関係に悩む人は自分に問題がある可能性があります。
もしかしたら、あなたは悩みすぎているのかもしれません。

あなたは2:6:2の法則というのを知ってますか?

2:6:2の法則とは?

10人のうち2人は自分のことが好きで、6人はどうでも良いと思っている、そして残りの2人は自分のことが嫌い。

要するに10人のうち8人は自分のことがどうでも良い、または嫌いということ。

この法則を知ると、どうでも良いor嫌いだと思われている人のことを気にするのはバカバカしいと思いませんか

 

一人で仕事をするのが向いている人もいる

ただ、一人で仕事をするのが向いている人もいます。

というより、他人と仕事をするのが向いてない人。

どちらかといえば社会に不適合気味な人。僕もそう。

もしあなたが一人で仕事をする方が向いていると思うなら、あなたがHSP(高度な感覚処理感受性)である可能性もありえます。(僕もそうです)

HSPの特徴の一つに、複数人で仕事をするのが苦手だという特徴があります。

「自分はそうかな?」

と思うなら下記の記事を読んでみてください。

 

過酷な労働時間で仕事を辞めたい

f:id:journeykk:20170426075433j:plain

あなたは1日どのくらい働いていますか?

もし平気で12時間とか当たり前に働いていて、それが苦なら、今すぐにやめた方がよいです。

これを読んでいるあなたも分かっているはず。いつか僕らは死にます。

60歳に死ぬかもしれないし、80歳に死ぬかもしれない。とにかくいつか死ぬ。

その短い人生の中で、好きでもない仕事に一生をかけて良いんですか?

 

もしも毎日12時間働いたとしたら、1日の半分を仕事に費やすことになりますよね。

人生残り50年だとしたらそのうちの25年、
週休2日だとしても10年以上は好きでもない仕事に時間を費やすことになるんです。

 

世の中には仕事はほどほどに、自分の好きなことに時間を費やす、いわゆる「ゆるい生き方」をして人生を楽しんでいる人がたくさんいます。

特にエンジニアになって独立すれば、時間と場所に縛られず高収入で生きていくことができるでしょう。

 

いつまでも仕事行きたくないと思うなら辞めよう

f:id:journeykk:20170519182249j:plain

「仕事に行きたくない」

毎朝起きると、そんなことを思っていませんか?

どんなに仕事が好きでも、その日のモチベーションによって、そう思うこともあるでしょう。

でもモチベーションに関係なく、もうだいぶ昔から毎日「仕事に行きたくない」と思っているなら、

その仕事を続ける意味はありますか?

 

「生きるためだよ!」
あなたはそう思うかもしれません。

でも、生きるためのお金なら、今の仕事じゃなくても良いんじゃないですか?

 

鬱になりそうなら仕事は辞めたが良い

・今まで関心があったものにまでやる気がなくなった

・集中力がまったくない

・夜中に何度も目を覚ます

・発汗が激しい

・朝起きるとすぐに憂鬱な気分になる

 

このような症状に心当たりがあるなら、あなたはうつ病の一歩手前の可能性があります。

「自分、鬱かも・・・」

そう思うなら会社の許可を取って長い休養を取りましょう。

もしもそれが無理なら会社を辞めた方が良いです。本当に鬱病になってしまっては、働くことすらできなくなります。

当然ですが、僕たちは会社のために生きているのではないです。

人生の一部分として仕事があるのに、その会社のおかげで人生狂わされたら元も子もないですよ。

 

家族のことを考えたら仕事は辞められない?

「家族のことを考えたら仕事を辞めれない」

家族がいると、「自分が家族を養わなければ」と思い仕事を辞めるのは難しいかもしれません。

でも、なにも会社に勤めなくてもお金を稼ぐことができます。

 

僕は現在独身ですが、もし今の段階で家族がいて会社に勤めていて、なおかつ副収入ゼロなら、サラリーマンをやりながら毎日コツコツとブログなどネットで稼ぐことを始めます。

家族との時間以外は全てそれに捧げる。

で、15万ぐらい稼げるようになったら会社を辞めて、あとは一気に収益を伸ばしていきます。

 

「仕事飽きた」そう思ったら辞めて良い

f:id:journeykk:20170424110346j:plain

「仕事飽きた」
そう思ったら、僕なら辞めます。

大半の人は「仕事が飽きたなんて何言ってるんだ」と言うでしょう。

でも僕は仕事に飽きたら辞めても良いと思っています。

 

もちろん、仕事を楽しむ力はとても大事です。
自分で課題を見つけ、その課題をクリアしていく力も必要かもしれない。

でも、そんなことをずっと言っていたら、いつまでたってもいろんなことに挑戦できなくなるんです。

僕自身、いろんな仕事についてきました。

  • 工場
  • 民宿業
  • 飲食業
  • 介護職

 

ここまで手をつけて「自分はこれしかない」と思ったのがネットで稼ぐことです。

昔は「なんで自分は仕事が続かないんだろう」と落ち込むこともありました。

でも、飽き性だったからこそいろんなものに手を出し、結果「これしかない!」というものを見つけられたんです。

 

もしもあなたが今の仕事に飽きているなら、そして少しでも興味のある仕事があるなら、仕事を辞めても良いんですよ。

 

仕事を辞めたいのは甘え?

仕事を辞めたいのは甘えだと思いますか?

正直言うと、仕事を辞めたいのに辞めないほうが僕は甘えだと思っています

もちろんその人の状況にもよります。

・・・でも、家族を養っているわけでもなく自由が効くのに辞めなのは、逃げです。

 

「努力することから逃げるほうが甘えだ!」
そういう人もいるかもしれません。

でもそれは「努力」ではなく「我慢」です。

我慢をすることが偉いと思いますか?

 

今の現状を変えようとせずいつまでも我慢するよりも、今の現状から離れ少しでも人生を良い方向にしようとするのが努力です。

今の仕事を辞めて新しい人生を歩むのならば、それは甘えではなく立派な攻めです。

 

「仕事辞めたい」そう思う人に知ってほしい解決策

f:id:journeykk:20170512182644j:plain

それでは仕事を辞めたいと思っている人に向けて解決策を提案していきます。

僕が提案する解決策は3つ。

仕事を辞めたい時の解決策

  1. 転職サイトを利用して自分にあった仕事を探す
  2. 独立して高収入が得られる「エンジニア」になる
  3. ネットで個人で稼ぐ 

 

それでは一つずつ紹介していきます。

①転職サイトに登録する

転職サイトはハローワークと違ってより手厚いサポートを受けながら転職活動が可能。

転職サイトの中でも特に実績が高いのが「リクナビNEXT」

転職実績ナンバーワンで、なんと企業側からオファーがきます。

f:id:journeykk:20170506185859j:plain

 

わざわざハローワークに行く必要もなく、スマートホン一つで時間のあるときに求人を探すこともできるんです。

しかもリクナビの良いところは「グッドポイント診断」が受けられること。

8,000通り以上の中から自分の強みを見つけることができるので自分に合った仕事が見つけやすくなります。

登録は無料。
選択肢を増やすためにもまずは登録しておきましょう。

 

②独立して高収入が得られるエンジニアになる

f:id:journeykk:20170303172748j:plain

これを読んでいるあなたもご存知の通り、今、世界中ではIT化が急速に進んでいます。
20年後には今の仕事の半分は機械化されるという話もあるぐらいです。

そんなIT化が進む今、圧倒的な人材不足と言われているのがエンジニア

エンジニアはプログラミングでシステム開発者のことを言います。

 

f:id:journeykk:20170303174424j:plain
引用:https://www.ipa.go.jp/files/000045400.pdf

 

そんなエンジニアは現在、新卒や中途採用では足りず、人手不足が深刻化しているんです。

そんな人手不足なエンジニアですが平均年収は男性で611万円、女性も494万円とかなり高収入。

 

f:id:journeykk:20170307232316j:plain
引用:https://careergarden.jp/systemengineer/salary/

 

しかも「フリーランスエンジニア」として独立すればさらに収入アップ。フリーランスエンジニアの7割は月60万以上を稼いでいます。

 

f:id:journeykk:20170303173513j:plain
引用:フリーランスエンジニア市場動向レポート

 

「フリーランスにはなれるのはほんの一握りの人だけだ」

そう思う人もいるでしょう。

でも人手不足のエンジニア界では、早い人だと2年ほどでフリーランスになることができるんです。

 

今の時代、未経験からエンジニアになるためのスクールは国内にたくさんあります。

フリーランスとして独立できる「エンジニア」に興味があるなら、ぜひこちらの記事を読んでください。

 

③ネットで個人で稼ぐ

f:id:journeykk:20170501221815j:plain

今の時代、会社に勤めず個人でお金を稼ぐのは難しくありません。

「フリーランス」というとなんだか一部の人しかなれないように感じますが、ネットで稼ぐことに限ってはそうでもないです。

ネットで稼ぐというと「怪しい」と感じる人もいるかもしれませんが、現代ではその稼ぎ方が主流になってきています。

実際に僕も仕事を辞めてネット収入だけで独立しています。

決して楽ではありませんが、「仕事を辞めたい」と思いながら惰性で仕事を続けるよりなら、僕は全然楽だと思います。

 

定年まで今の職場で働きたい?

f:id:journeykk:20170519201234j:plain

 

それでは最後にもう一度、仕事を辞めたいと思った時の解決策をまとめます。

 

「仕事を辞めたい」

そういつまでも思っても、あなたが行動しなければ何も変わりません。

本気で今の現状を変えたいなら、行動するしかないんです。

 

今送っている日々をこれからも一生続けたいですか?
60歳までずっと今の会社で働き続けたいですか?

本気で人生を変えたいなら、行動するしか他に道はありません。

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!