僕が仕事が続かない4つの理由と歩むべき人生!仕事が続かないのは病気?

SPONSORED LINK
f:id:journeykk:20170523200735j:plain

「仕事が続かない」

僕はずっとこんな悩みを抱えていました。

 

高校卒業して勤めた会社は1年で退社。

その後全国各地で働いたけど長いこと仕事は続かず、

「もういい歳だからいい加減落ち着こう」
そう決意して正社員で勤めた介護職もわずか2年弱で退社。

 

気付けばもう26歳になりますが
今まで一度も同じ仕事が2年も続いたことはありません。

 

周りの同級生は皆同じ仕事を頑張って続けていて

「自分は社会不適合者なんだな」

と落ち込んだこともありました。

 

でも今、
こんな自分でも生きれる方法を見つけることができたんです。

 

「仕事が続かない・・・これからどう生きていけばよいか分からない」
そう思う人にこの記事が届きますように。

あなたが仕事を続かない理由はなんですか?

SPONSORED LINK

 

僕がこの10年近く仕事が続かなかった理由を書いていきます。

 

仕事が続かない理由① 自分の長所を知らなかった

僕は生まれてから20年以上、自分の長所を知らないままにずっと生きてきました。

その結果、自分の長所を知らずに仕事を選んでしまうんですね。

仕事を選ぶ基準は

「自分はその仕事に向いてそうかor向いてなさそうか」
「自分がその仕事を本当にやりたいか」

ではなく

「こんな自分でもできそうか?」

という基準。そのため無難な仕事を選び、結果、長続きしなかったんですね。

この記事にたどり着いたということは、あなたも自分の長所をはっきりと把握できてないはず。

下記で自分の長所をたったの15分で知れる方法を紹介しています。

自分の長所を知れると新しい道が切り開けるかもしれません。

 

仕事が続かない理由②「すぐ飽きる」

「すぐ仕事が飽きる」

27歳の僕がそんなこと言ったら超絶ダサいと思うでしょう。

「あんたいつまでそんなこと言ってんだよ」
なんて言われても仕方ないです。

・・・でも、もう本当に僕は飽き性なんです。
仕事に限らず、どんなことも。

 

最初、新しく仕事に就いた時は本当に楽しいんですよ。

「仕事めっちゃ楽しい!」
とか思ってけっこう頑張るんです。

でも、3か月もすれば
「・・・なんだこれ。楽しくない。」
とか思ってすぐ飽きちゃう。

早い時で1週間、長くても1年も経てば仕事に飽きてしまいます。

 

僕が仕事に飽きたと思う自分に気づく瞬間ってのが
決まって時計を気にした時なんですね。

 

f:id:journeykk:20170426075433j:plain

 

時計を見て

「まだ30分しか経ってないのか」

とか

「あと10分経てば仕事が終わる!」

 

そう思った時に

あ、自分仕事飽きてるわ

って気付きます。

で、一気に仕事に冷めてしまう。
いつ辞めようか悩む。

だから仕事が続かない。

そういうことを何度も繰り返してきました。

 

仕事が続かない理由③ 人間関係に消耗してしまう

f:id:journeykk:20170523201614j:plain

仕事が続かない大きな理由として

「人間関係に消耗して仕事が続かない」

というのがあります。
これ、切実に悩んだ。

 

僕は決して人が嫌いなわけじゃありません。
むしろどちらかといえば好きな方。

・・・でも、
職場の人間関係にかなり気を使ってしまってすごく疲れてしまうんです。

 

そして少しでも職場の人間関係につまづくと四六時中
「どうすればあの人と一緒にうまく仕事をしていけるんだろう?」
と悩んでしまうんです。

仕事中はもちろん、家にいるときでも。

 

・・・そうなると、もう本当に嫌になっちゃんですよね。

もちろん、僕がただ単に気にしすぎの自意識過剰なのは分かってます。

でも、どうしても人間関係に消耗してしまう。それも一つの原因で、けっきょく仕事が続かない。

「自分は人と一緒に働くことはできないんだな」
最近、そう悟りました。

 

仕事が続かない理由④ 「俺の人生これで良いのか?」と思い詰めてしまう

仕事をしていて

「楽しくないな」
「早く家に帰りたいな」

そう思っても、「仕事はそういうものだ」と割り切ることができると仕事が続くのかもしれません。

 

・・・でも、僕にはそれができない。

少しでも楽しくなかったり、
早く家に帰りたいと思うと

「俺の人生このままで良いのか?」
とすぐに思ってしまうんです。

 

まだ特別な能力があって将来のあてがあるならまだ分かります。

でも僕には特別な能力も何もありません。

 

昔から何をやってもダメで、大体のことにおいて平均点以下。

・・・でも、そんな僕でも
「俺の人生このままで良いのか?」
と思ってしまうんです。

 

「いつまでそんなこと言ってんだ」

しっかり働いている人たちからすれば、そう思うことでしょう。

でもやっぱり、そう思ってしまうんです。

 

仕事が続かないのは「HSP」という病気?

f:id:journeykk:20170519182249j:plain

周りの人はみんな仕事が続いてるのに、なんで僕はこんなにも仕事が続かないんだろう?

 

そう思った時、
「これは病気ではないのか?」
と思ったことがあったんですね。

「なんでもかんでも病気にしちゃいけない!」
そう言う人もいるかもしれません。

でも、周りの人と比べてどうしようもなく仕事が続かないので、本気で病気だと思ったんです。

で、調べていくうちに「HSP」という言葉にたどり着きました。

 

仕事が続かないのは病気?「HSP」とは?

HSPとは「Highly Sensitive Preson」の略で、
日本語に直すと

「高度な感覚処理感受性」

という意味だそうです。
よくもわるくも繊細すぎるということ。

 

ちなみにHSPは全人口の15〜20パーセントの人に当てはまり、
「病気」ではなく「性質」のようです。

HSPとは、遺伝特性であり「生まれ持った心」のこと。
それも、繊細で人の気持ちや周囲の空気に非常に敏感な性格のことを言います。

 

周囲の人に比べて、物事を重く繊細に捉えることのできる人。
一見とても優れているように思えますが、
HSPを抱えている人の多くが「生きづらさ」を感じているとも言われています。

 

「Highly Sensitive Person」の略で、
「とても敏感な人」という意味になります。
アメリカの臨床心理学者であるエレイン・アーロン博士が提唱しました。

 

HSPは5人に1人が持っているとされていますが、特に日本人に多いとも言われています。

 

大まかな特徴は下記の通りです。

  • 繊細で真面目
  • 引っ込み思案
  • 神経質
  • 打たれ弱い
  • 人とのコミュニケーションが苦手

引用:女性の美学様

僕がHSPかどうかはさておき、
最後の5つの特徴を見ると
明らかに仕事が続かない人にHSPが多いことが分かります。

 

HSPはこちらでセルフチェックをすることができます。思い当たる節がある人は調べてみてください。

14点以上でHSPとのこと。
ちなみに僕は18点でした・・・。

 

「仕事が続かない」
そう悩んでいる人は
HSPが原因にあるのかもしれません。

 

HSPで仕事が続かない僕が見つけた生き方

正真正銘HSPな僕ですが、

そんな自分でも、会社に勤めず自分でお金を稼いで生活できるようになりました。

それがネット副業です。

ネット副業なら、一人でも仕事ができるし、自分のペースで仕事ができます。

僕のようにHSPで社会でフツーに働くのが厳しいって人には、うってつけの生き方じゃないかと思います。

・・・ただ、僕はその辺のサイトに書いてあるような

「楽にネットで稼げる♪」

なんて言いません。

個人で稼ぐのも楽な生き方ではないです。

・・・だけど、それを分かってでも「自分にはこの生き方しかない」と思ってる人には、ぜひネット副業にチャレンジしてほしい。

本気でやれば、絶対に稼げます。

僕でもできたから。

ちなみに僕が今じっさいにやっている副業は、

  • FX
  • ブログ
  • アフィリエイトサイト

ですね。

会社をやめた当初はクラウドソーシングで生計を立ててた頃もありました。

「アフィリエイト?クラウドソーシング?なにそれ?」

って思いますよね。

僕が経験したものも含めて当サイトでは様々な副業を紹介してます。

ぜひ参考にしてみてください。

→日々楽のトップページに戻る

 

仕事が続かない人へ

最後に。

仕事が続かない人の苦しみは分かっているつもりです。

僕自身そうだったので。

そんな僕でもネットで稼げることを知ったおかげで、幸せに生きられています。

だからこそ、挑戦してほしい。

最初こそ稼げないけど、覚悟さえあればいずれ稼げるようになります。

あなたが自分にとっての幸せな生き方を手に入れられることを願ってます。

→日々楽のトップページに戻る

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!