「介護の仕事に就きたいんだけど不安。自分に介護職は勤まるのかなぁ?」
その気持ち、痛いほど分かります。
僕自身、未経験で初めての介護職に就くときは不安で仕方ありませんでした。
この記事では過去の僕のような人の不安を取り除いていこうと思います。
大丈夫!
あなたならできる!!!
目次
未経験で初めての介護職は誰だって不安

まず大前提として、
世の中の「介護職に対するイメージ」に振り回されてはいけません。
世間的に介護職はどうしても「大変な仕事」というイメージが強いですが。
実際に働いてみると、「あれ?言うほどきつくなくない?」と拍子抜けした経験があります。
ネットやブログで散々「介護職は大変な職業だ」って言われてたけど、個人的に今まで勤めたどの仕事よりも楽だったんですね。
そういう人は、介護職しか経験したことない人か、相当きつい職場に就職しちゃった人じゃないかな?
あなたは介護職に対してどんな不安を持ってますか?
不安な理由1 未経験だから不安
「介護職未経験だから不安」
そう思う気持ちは分かります。
でも考えてみれば、どの仕事だって誰もが最初は未経験なんですよ。
中には高校や専門学校で習ってから就業した人もいますが、中途で働いてる人もかなり多いです。
未経験で知識がなくても問題ありません。
僕もほぼ無知の状態から介護士になりましたし。
働いてれば勝手に知識や技術が身につくので大丈夫ですよ!
不安な理由2 高齢者とコミュニケーション取れるか不安
コミュニケーションに得意・不得意はあります。
僕自身、コミュニケーション自体は得意な方じゃないです。
でもここは「やる気次第」。
どれだけ話下手でも「聞き上手」になれば問題ありません。
利用者はもちろんですが、誰だって自分の話を聞いてもらいたいもんです。
だからやる気次第なんです。
「自分はコミュニケーションが苦手だから不安」
なんて思う必要はありませんよ。
話を聞くことに努めれば良いですから!
不安な理由3 給料
介護職はたしかに給料は高い方ではありません。
ただ、介護士の給料で生活していけない?といえば、そんなことはないです。
例えば僕の給料は20〜23万程度
(夜勤の回数で変動あり)
これで一人暮らししながら毎月6〜8万貯金してました。
また人によっては25万〜30万もらってる人もいますね。
以下、みんなの介護から引用
介護福祉士
介護職特養7年
29歳
役職なし
手取り20〜23万(準夜勤4〜6回)
残業は月5〜15時間程度、分単位で申告可
ボーナス手取り年間80万
月給29万程、手取り24万
賞与年2回2ヶ月分
年収390程
神奈川県横浜市ヘル2
3年目 社会福祉法人
夏 28万 冬 28万 3月 処遇改善込み 35万
この通り、職場によっては高い給料をもらえます。
じゃあどうやったら高い給料をもらえるかというと、介護に特化した転職サイトを利用することですね。
介護の転職サイトの中でも「かいご畑」は好条件で、しかも未経験OKの求人が多く揃ってます。

登録して情報収集するだけでもOK。

まだ登録してない方はいまのうちにしておきましょう。
不安な理由4 人間関係
ここ!
僕が就業前、一番不安だったところ!
介護職は女性中心の職場なので、たしかに他業種と雰囲気が違いました。
でもみんな良い人たちばかりでしたね。
ここは職場で違うと思うのでなんとも言えないですが、
個人的には「不安に思う必要はなかったな」って感じです。
万が一、人間関係に問題があっても職場を変えれば良いだけ。
介護士経験があればどこの施設でも欲しがります。
人間関係に悩んでた人が施設を移って悩みがなくなったという人も多いですからね。
そして今のデイサービスに転職。家から近いしスタッフみんないい人しかいなくて、今まで人間関係で苦しんできた私はとても良い職場にやっと出会うことができた。そして介護福祉士も合格した。
思うのはもう自分が限界だと思ったら我慢しないで辞めていい。いろんな現場を経験して自分に合う場所がある— 青いトリ (@goninpon) 2018年12月27日
不安な理由5 体力
介護職はたしかに体力の使う仕事です。
利用者を起こし支え、時には持ち上げたりもします。
ただ、介護のコツさえつかめば、無理なく介助できるようになります。
というのも、僕がいた施設で50代の人が何人かいたんですが、正しい介護の仕方をちゃんと身につけてたんですよね。
なので正しい介護の仕方さえ身につければ大丈夫。
50代、人によっては60代から介護の仕事を始める人もいるぐらいですから。
夜勤も最初のうちは慣れなくてしんどいかも知れませんが、体調管理に気をつければこなせられます。
不安な理由6 40代・50代でも無資格・未経験で正社員になれるか不安
ここは問題ありません。
40代、50代の方でも無資格・未経験から正社員として働けます。
それもそのはず、介護職の平均年齢は45歳以上。
もし自分の年齢がネックだとしても問題ありません。
ただ介護の求人は限られてくるので求人の幅の広い介護転職サイトを利用しておくべきですね。
不安な理由7 将来が不安?
最後に。
「介護職は将来が不安」
という悩みを持つ人もいます。
この悩みは何も問題ありません。
介護職はこの先もずっと需要のある職業なので仕事に困ることはありません。
60代でも働いてる介護士もいるので、長く働けることは実証済みです。
他にもいろんな悩みがあるかも知れませんが、一つだけ言わせてください。
どんな仕事だってそれなりのリスクがあります。
例えば一見安定してそうな公務員でも、うつ病になる人は大勢います。
製造業でも事故に遭い亡くなられる方もいます。
僕の先輩がまさにそうでした。
どんな仕事だってリスクがあるんです。人生だってそうですよね。
それにいちいち不安になってたらキリがないんです。
だから大丈夫!
何も心配する必要はありません。
というか心配して何もしなければ、とうぜん何も始まりませんよ!
【まとめ】未経験で初めての介護職の不安をブログで解決!

どうでしょう?
初めての介護職に対する不安は、少しはなくなったでしょうか?
もう一度言いますが、介護職は世間が思ってるほど悪い仕事じゃないです。
大変なことはもちろんあるけど、
やりがいを感じる瞬間もあるしほどほどに給料もあるし、休日もしっかりあります。
だから世間のイメージや他人の意見に振り回されず、
介護職に興味があるならぜひ挑戦してみてください!
ちなみにこれから求人を探すなら介護の転職サイトがおすすめ。
好条件の求人が多くあり、あなたの理想の職場に出会う確率が高くなります。
とくに「かいご畑」は人気の介護転職サイト。
月25万以上の求人もあります。
情報収集だけでも無料なので、まだ登録してない方はぜひしてみてください!
関連記事:【2019年比較】介護転職(求人)サイト人気ランキング|口コミ評判のおすすめは?