【朝食】糖質制限中にグラノーラ(フルグラ)が太る理由と対策

SPONSORED LINK

「糖質制限をしたいけど、グラノーラって食べていいの?大好きだし、できれば食べたい!」

そう思ってる方に向けて書いてます。

フルーツが入って麦が使われているグノーラ。

一見、ダイエットに向いてそうですが、実はおすすめできません。

その理由と、それでもフルグラを食べたい人向けの対策を紹介します!

 

糖質制限ダイエット中にフルグラ(フルーツグラノーラ)は太る?痩せる?→太る

「糖質制限ダイエット中にフルグラを食べると太る?痩せる?」

結論から言うと、太りやすいです。

というのも、麦が使われているものの、商品によって砂糖がたくさん含まれています。

それじゃ、なんのためにグラノーラを食べてるか分かりませんよね。

 

糖質制限ダイエット中のフルグラが太る原因

フルグラが太る原因1 糖質が高い

フルグラといえば思いつくのがカルビーの「フルグラ」ですよね。

フルグラの糖質量をみると、1食分(50g)あたり31.6g、牛乳と合わせると41.6gです。

ご飯一杯分50〜60gと比べると、低くはありません。

ただ、糖質制限の1日の摂取量の目安は120gと言われており、

フルグラと牛乳だけで、1食分の糖質は満たされてしまいます。

それに加え、バナナなどを食べれば、より多くの糖質をとってしまいますね。

 

ちなみに、こちらの成分表を見ると、3番目に表示されてるのが分かります。

これは、全食材の中で3番目に多く使っていることを表します。

つまり、フルーツやナッツ系よりも、砂糖の方が使われていることになります。

人は「甘い」という味に対して、「美味しい」と感じる生き物です。

フルグラがここまで大ヒット商品になっている理由、

それは、ひとえに砂糖が多く使われていて「甘い」からです。

 

・・・では、糖質オフのグラノーラはと言うと、「美味しくない」という評判をよく見かけます。

アマゾンでも、通常のグラノーラに比べて、低評価が多い印象でした。

美味しくない。病院食みたいに感じました。これなら食べない方がいいかな。

引用:Amazon

(うちの身内も食べてましたが、やはり「美味しくない」と言ってました。)

その原因として、やはり砂糖の量が抑えられていることになります。

味が落ちるなら、グラノーラを食べる必要は、なくなるのではないでしょうか?

 

朝食(朝ごはん)ですぐに食べきるので太る

「糖質制限ダイエット=血糖値の上昇を抑える」

血糖値の上昇を抑えることで、肥満ホルモンの分泌を抑えられます。

この血糖値の上昇は、実は食べ方によっても左右されます。

食事をすませるのが早いほど、血糖値も上昇しやすいのです。

グラノーラってザクザクとすぐに食べ終わっちゃいますよね。

なので血糖値が上がりやすいのです。

 

食べ過ぎで太る

食事のスピードが早いと、満腹を感じるまでが遅くなってしまいます。

「太りたくなければ、ゆっくり食べろ」と言われてるのは、このため。

そのため、グラノーラに加え、バナナなどを食べる人も少なくないはず。
(ちなみにバナナも糖質は低くありません)

特に出勤前で急いでいると、グラノーラと牛乳を流しこんで家を出る人も少なくないはず。

これは太る原因になってしまいます。

 

夜食はさらに注意

夜食でグラノーラを食べる人もいますが、これは太る原因になります。

引用:https://promotion.yahoo.co.jp/m/healthysnacking/

体内に「BMAL1」というたんぱく質の一種があります。

このBMAL1が多い時間帯ほど、食べたものが脂肪をつきやすくなります。

上の図通り、遅い時間ほど、脂肪が身体につきやすくなります。

逆にお昼過ぎなら、食べても脂肪になりにくいです。

「3時のおやつ」というのは、実はとても理にかなってるのです。

 

毎朝グラノーラを食べる人が知るべきおすすめ対策

「糖質は高いのはわかった!それでもグラノーラを食べたい!」

大丈夫!
ここからグラノーラが大好きで、毎日食べたい人向けに、対策を紹介していきます!

 

グラノーラの対策1 糖質カットサプリ

糖質カットサプリはその名の通り、食事の糖質をカットしてくれるサプリです。

これがとても手軽で、食事前に飲むだけでOK。

もちろんグラノーラに限ったことではありません。

麺類が好きな人にも、糖質カットサプリは人気です。

これをバックに忍ばせておくだけで急な外食にも対応できちゃいますね。

糖質カットサプリの中でも、メタバリアEXはダントツで人気のサプリ。

今なら、初回限定、公式サイトから購入で、半額以下の540円で購入できちゃいます。

このチャンスをお見逃しなく!

 

グラノーラの対策2 糖質オフ系のグラノーラ

一般のフルグラに比べると味は劣りますが、糖質オフのグラノーラを選ぶのも一つの対策ですね。

通常のフルグラに比べると13gも糖質は落ちます。

その代わり味は、意見が「変わらず食べれる!」という意見と「美味しくない!」はっきり分かれます。

興味があるなら、少量で試すのもアリですね。

 

グラノーラの対策3 早食いしない

グラノーラは流し込んで朝食を済ませるイメージが強いですが、

先ほど書いた通り、早く食べるほど血糖値の上昇が早く太りやすくなります。

なので、ゆっくり食べるのがおすすめ。

牛乳ではなく、ヨーグルトにするとことで、食事スピードも落ちます。

 

【まとめ】糖質制限中にグラノーラ(フルグラ)が太る理由と対策

この記事の結論をいうと、フルグラは糖質が意外と高く、ダイエットに向いてるとは言い難いです。

しかも早く食べてしまいがちで、血糖値も上がりやすいです。
(肥満ホルモンが分泌されやすくなります)

 

グラノーラに限らず、ダイエッターのすべての人におすすめなのが糖質カットサプリ。

「メタバリアEX」は食前に飲むだけで、食事に含まれた糖質をカットしてくれます。

バックに忍ばせておくだけで、急な外食も対応できちゃいます。

今なら、初回限定540円で購入可能!

このチャンスをお見逃しなく!

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!