【大手で安心】介護派遣会社ランキング人気おすすめ2019比較|高時給で紹介会社口コミ評判一覧【介護業界】

SPONSORED LINK

「安心して働ける介護派遣会社を知りたい」

「自分の希望の労働条件をかなえられそうな派遣会社を知りたい」

「時給の高い派遣会社で働きたい!」

そう思っている方は必見!

この記事でおすすめの介護派遣会社をランキング形式で紹介しています。

介護派遣会社を実際に利用した方や直接派遣会社に電話をし、徹底リサーチしてランキング化しています。

この記事を活用し、ぜひ素晴らしい職場に出会ってください。

目次

介護派遣会社は大手を選べ!理想の働き方でしかも高時給

介護派遣会社を選ぶ前提として、大手の介護派遣会社を選ぶべき。

大手派遣会社を通じて働くことで、これだけのメリットがあります。

 

大手派遣会社を選ぶのがおすすめな理由① 優良な労働環境

厚生労働省が認めた派遣会社は「優良派遣事業者」と名乗ることができます。

優良派遣事業者は一部の派遣会社にしか送られず、それだけ実績と信頼があります。

派遣会社・派遣先・社員の全てにメリットがあり、労働環境はもちろん良く働きやすいです。

 

大手派遣会社を選ぶのがおすすめな理由② 自由な働き方ができる

大手派遣会社は求人も多い分、労働者の希望に合いやすい傾向にあります。

あなたの理想の働き方が叶う!

  • 「週3、5時間勤務」
  • 「平日だけフルタイム」
  • 「毎週月曜日と水曜日だけ短時間勤務」
など、あなたの希望の働き方が叶いやすいです。

 

大手派遣会社を選ぶのがおすすめな理由③ 高時給

介護派遣の大きなメリットは高時給。

高い介護派遣会社だと時給は1500円をゆうに超えます。

しかし、派遣会社によってはマージン率が高く、労働者は搾取されていることになります。

そういったことを避けるためにも高時給の介護派遣会社を選ぶべきです。

介護派遣会社大手ランキング比較おすすめ一覧【業界の口コミ評判】

介護派遣会社ランキング1位  かいご畑

対象地域 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、
愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、北海道、宮城県、新潟県、石川県、岡山県、山梨県
 おすすめ度  ★★★★★

介護の派遣会社で圧倒的な人気を誇るのが「かいご畑」。

かいご畑は高時給はもちろん、短時間勤務や未経験OKなど登録者の希望にマッチした求人を紹介してくれます。

しかも無理やり求人を紹介してくる業者が多い中、かいご畑は「情報収集だけでもOK」という素晴らしいスタンスを取っています。

無資格者には嬉しい「資格支援制度」があるのも嬉しいポイント。

唯一のデメリットは地域が限られてる点ですが、もし対象地域に当てはまるなら、ここを選んで間違いありません。

 

2位 スタッフサービス・メディカル

地域  全国
 おすすめ度  ★★★★★

スタッフサービス・メディカルはテレビCMでおなじみのスタッフサービスが運営する介護職に特化した介護派遣会社。

地方の派遣会社は大手が少ない中、スタッフサービス・メディカルはなんと全国対応。

「1位のかいご畑の地域対象じゃなかった!」って人に選んでほしい派遣会社です。

好条件の求人が多く、時給1700円など好条件の求人が数多くあります。

また、かいご畑と同じく資格取得制度があるのも嬉しいポイント。

経験者、未経験者に限らずすべての人におすすめしたい介護派遣会社です。

 

3位 きらケア介護派遣

地域   東京,神奈川,埼玉,千葉,大阪,兵庫,愛知,福岡
 おすすめ度  ★★★★

きらケア介護派遣は国内超大手の派遣会社「レバレシーズ」が運営する介護職に特化した派遣会社。

きらケア介護派遣は首都圏の求人に強い派遣会社。

首都圏在住なら1位のかいご畑と一緒に登録しておきたい会社です。

地域限定ではありますが、もし対象地域に当てはまるなら、こちらも登録しておいて間違いはありません。

 

4位以降の介護派遣会社を見る

 

介護派遣会社ランキング一覧を比較!大手の紹介会社おすすめ【介護職業界】

 1位かいご畑
メディカル
 2位スタッフサービス
・メディカル
 3位キラケア
介護
メリット ・人気No1
・非公開求人多数
・情報収集だけでもOK
・資格支援制度あり
・高時給・高待遇
・首都圏の求人豊富
・高時給
 オススメ度  ★★★★★  ★★★★  ★★★
 公式HP  →公式HP  →公式HP →公式HP

介護派遣会社を比較してみると次のようになります。

それぞれの特徴として、転職サポートや時給、求人数など総合的に見て一番おすすめなのはかいご畑です。

かいご畑は高時給や短時間、未経験OKなど様々な要望にマッチしてくれる、国内トップの介護派遣会社です。

無理やり求人を押し付けてくる業者が多い中、「情報収集だけでもOK」というスタンスを取っているのも素晴らしい点です。

しかも無資格者に嬉しい、受講料を全額負担してくれる「資格支援制度」があるのも嬉しいポイント。

ここを選んでおけばまず間違いありません。

唯一のデメリットは地域限定であること。

もし対象地域に当てはまるならまず登録しておいて間違いありません。
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、
愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、北海道、宮城県、新潟県、石川県、岡山県、山梨県
)

→かいご畑でまずは求人を探してみる

 

また スタッフサービス・メディカルは国内屈指の大手派遣会社で全国対応。

高時給でスタッフへの対応もかなり手厚く、安心して働くことができます。

かいご畑の対象地域に当てはまらなくても、スタッフサービス・メディカルを選んでおけば間違いありません。

→スタッフサービス・メディカルでまずは求人を探してみる

 

3位のきらケア介護派遣首都圏に強い介護派遣会社。

上位の会社と併用することで間違いなく理想の求人に出会うことができます。

→きらケア介護派遣で求人を探してみる

 

どの派遣会社も無料で登録ができます。
介護施設や事業所はそれぞれ1社の派遣会社しか利用してないことが多いです。

なので多くの求人を把握したければ複数の派遣会社に登録することが大事。

選択肢を増やすためにも2つ以上の派遣会社に登録しておきましょう。

→きらケア介護派遣で求人を探してみる

 

介護職の派遣実情ってどう?働いている人の体験談

これを読んでいる人の中には介護派遣で働いたことがない人が多くいるはずです。

「派遣ってほんとうに大丈夫なの?」と心のどこかで心配している人も多いでしょう。

なので、ここで介護派遣で実際に働いている方の体験談を紹介します。

派遣だからといって社員と扱いは変わらない

派遣で働いていました。

未経験のまま採用だったのですが、派遣なのでシフトもリーダーと言われる立場にならず常に頼れる人が居てくれたので夜勤も安心でした。

それ以外は他の人と何も変わらなかったです。

引用:ヤフー知恵袋

派遣というと「いじめにあうんじゃないか?」と不安に思う人もいますが、そんなことはありません。

そこで働く介護スタッフも派遣社員がいることで職場が成り立つことを知っていますし、何より辞めてもらっては困る存在です。

この体験談の方も「他の人と何も変わらなかったです」と言っていますね。

 

毎回直接雇用の話がきた

何だかんだ派遣で3年働きました~。

契約切りとかになったことはなく、毎回直接雇用のお話を頂けたので、ある意味派遣のデメリットを感じたことはありませんが…。

引用:派遣やっている方!派遣介護士って実際どうですか?

介護の職場は人手不足のところが多く、直接雇用の話をもらえることも多いです。

将来的に正社員として働きたい人にとっても介護派遣で働くのは良い選択肢かもしれません。

スタッフサービスでは無料で資格を取得できるので、資格を取得してから正社員になるのも一つの働き方としてありですね。

 

介護派遣で今までで一番充実

・訪問入浴に2年
・有料老人ホームに1年3ヶ月(パート)

有料で働いてる時、一緒に働いてた方に派遣勧められ 、今に至ります!

今までの中で 一番充実してます!

引用:派遣で介護

介護派遣は働く時間や予定に融通が効き、さらには時給も高いので、介護業界ではかなり人気の働き方です。

「今までの中で一番充実してます!」という口コミはとてもリアルですね。

以上、介護派遣についての口コミでした。

介護派遣の印象は変わりましたか?

介護の派遣会社は無料で登録でき、仕事を紹介してもらえます。

逆に今登録しなければ、優良な求人はどんどんなくなっていきます。

そのためにも今のうちに登録しておきましょう。

 

大手の介護派遣会社は高時給!介護職の時給の相場はいくら?

大手介護派遣会社の平均時給の手取り相場は高い!

同じ介護職で同じ仕事内容で働いていても、派遣される会社によって時給が異なるのをご存知ですか?

どうせ働くなら、高時給の職場で働きたいと誰もが思うはずです。

大手介護派遣会社の時給は1500円はもちろん、1600〜1700円も珍しい時給相場ではありません。

時給が200円違えば、1日働いただけで1時間分多く働いたことになったりもします。

 

介護派遣の月給(月収)・年収はいくら稼げる?

では月給(月収)の場合、いくら稼げるのでしょうか?

これはどのくらい仕事を入れたかにもよりますが、正社員並みに働いたとすると次のようになります。

介護派遣の月収計算
時給1500円×8時間×23日

=月収276,000円

職場にもよりますが、正社員よりも稼げることも多いです。

ちなみにこれ、夜勤なしの場合です。

もし仮に勤務のうち夜勤を5回やったとして、一回あたりの夜勤手当を5000円としたらさらに稼げますね。

しかも仮に時給が1700円なら、もっと稼げることができます。

社会保険も派遣会社で加入してくれるので、派遣社員のデメリットも感じません。

夜勤なしでここまで稼げるのは介護派遣の大きな魅力ではないでしょうか?

 

介護派遣会社なら時給を交渉してくれるから高時給!

介護派遣会社のパートにはないメリットとして、派遣会社側が施設に時給を交渉してくれる点があります。

パートは施設と直接契約しているので、時給を交渉する際にも、自分で交渉しなければいけません。

そうなると、うまく言いくるめられて終わりの可能性が高いですよね。

では派遣はというと、派遣会社が直接施設に交渉してくれます。

そのため派遣会社に頼めば時給が50〜100円アップすることも珍しいことではないです。

ただ、派遣会社に登録してすぐに交渉は難しいので、最低でも半年ほど働き、派遣会社からの信頼を得てから交渉するのが良いかもしれません。

関連記事:【実態】なぜ介護派遣の平均時給は高い?相場と1600円稼げる方法

 

介護派遣の夜勤専従(夜勤専門)の夜勤手当で高収入

介護職でもっとも効率よく稼げるのは介護派遣の夜勤専従(専門)です。

夜勤専従とは文字通り夜勤専門のスタッフとして働くこと。

では夜勤専従はどれくらい稼げるのか?

時給1500円で、勤務時間が16時間だったとします。

介護派遣の夜勤専従の給料計算
1200円×16時間+夜勤手当5000円

=24200円

となります。
これ、1日で稼げる給料です。すごいですよね。

事実、介護派遣会社の求人をみればこれだけ稼げる求人は少なくありません。

▲日給27000円

▲日給22400円〜

夜勤は基本的に夜勤明けとその翌日が休みです。

一度の勤務時間自体は長いですが、その分まとめて時間が取れます。

なのでしっかり稼げるのはもちろん、プライベートも充実させられます。

短期間でがっつり稼ぎたい人は、夜勤専従をしながら休みの日にまた介護派遣の単発の仕事をするのもありですね。

また、正社員の負担をできるだけ減らしたい介護施設にとって夜勤専従はとてもありがたい存在。なので採用もされやすいです。

ただ、夜勤専従の場合は一人または少人数での勤務なので、介護未経験者の方はあまり採用されにくい可能性があります。

関連記事:【高給】介護派遣の夜勤専従(専門)は日給2万!高時給で楽に稼げる?メリット・デメリット・仕事内容まとめ

 

介護派遣の期間を選べる!単発・短期〜長期の雇用期間まで

介護派遣の魅力の一つとして短期や単発、紹介予定派遣など様々な働き方ができる点があります。

 

短期や単発1日の日雇いで日払い

通常の派遣と同じように介護派遣にも単発1日の日雇い派遣があります。

この場合は日払いでもらえることもあり、すぐにお金が欲しい人にとってぴったりの働き方です。

また、1か月など短期の仕事では次の仕事が決まるまでのつなぎの仕事や、事情があって長期で働けない人におすすめの働き方です。

介護の単発求人が多いのはMC介護のお仕事

ランキング上位のサイトと一緒に登録しておいて間違いありません。

 

紹介予定派遣で半年後に正社員にも!もちろん更新しないこともできる

介護派遣のメリットとして「紹介予定派遣」という働き方があります。

紹介予定派遣とは6か月後に正社員として働くことを前提に派遣スタッフになる働き方です。

紹介予定派遣のメリットはスタッフがその派遣先の職場を見極めることができること。

はじめから正社員として働く場合、就職した後に「思ってたのと違った!」と後悔してしまう場合も多いです。

しかし紹介予定派遣なら、直接雇用前にしっかり施設や事業所を見極めることができます。

その施設で働きたいと思えば半年後に正社員になれば良いですし、「違う」と思えば、更新しないことだってできます。

介護派遣はそれだけ自由な働き方できるというわけです。

 

介護派遣を選ぶ理由|自由な働き方が利点

介護派遣では雇用期間の他にも勤務時間や曜日を選べるのも大きなメリットです。

お子さんがいる方や親の介護が必要など、決まった曜日しか働けない人も介護派遣は魅力的な働き方と言えます。

 

介護派遣は土日・祝休みで働ける

シフト制が基本である介護職の場合、毎週土日休みで働くのは難しい部分があります。

しかし介護派遣の場合は派遣会社に希望することで土日祝休みでの雇用も可能です。

仕事とプライベートを充実させたい人にとってこれほどメリットのある働き方はないですね。

また平日に休みたい人は土日祝のみの勤務も可能です。

 

介護派遣はサービス残業がない

介護派遣の大きなメリットとしてサービス残業がないのは大きいです。

正社員の場合、少なからずサービス残業はあります。

会社のために働いているにも関わらず給料がでないのはバカバカしいですよね。

しかし介護派遣の場合はサービス残業がありません。

その理由は、介護施設と派遣会社間での契約であるからです。

正社員の方が給料が高くても、時給で見れば派遣スタッフの方が圧倒的に給料は高いのです。

 

日勤のみ、夜勤専従(専門)など好きな時間帯で働ける

介護の仕事はシフト制が基本で、夜勤がある職場が多いです。

しかし介護派遣の場合は日勤のみで働くことができます。

このように好きな勤務形態で働けるのが介護派遣のメリットと言えます。

 

週2や短時間、掛け持ち(副業)で自由に働き方を選べる

介護派遣は週一、週2など少ない勤務日数で働くことも可能。

他の仕事と掛け持ちで働くことができますし、他の仕事の合間の副業として働くことも可能です。

少ない日数での勤務なら家族の扶養内で働くこともできますね。

 

介護派遣で寮に住み込み求人も

求人数はあまり多くはないですが、寮の住み込みでの派遣求人もあります。

県外で働きたい人は寮に住み込みで働く介護士さんもいます。

関連記事:介護派遣のメリット・デメリット|正社員との違いはどうなの?

 

介護派遣会社の募集求人の種類

介護派遣会社が募集する求人の種類は様々あります。

自分にあった働き方ができそうな施設を選びましょう。

 

介護派遣先の施設

老健(介護老人保険施設)

老健はリハビリをして自宅復帰を目指すことを目的とした施設です。

介護度の高いご利用者が多く、介護士としてのスキルを磨くことができる施設です。

夜勤があり、施設によっては夜勤専従の求人が募集されていることもあります。

 

グループホーム

認知症を患う利用者の方たちが少人数で生活をする施設です。

通常、介護施設では調理師が常駐しますが、グループホームの場合は調理をはじめ洗濯など多くのことをスタッフで行います。
一つの家でみんなで生活を送るイメージですね。

グループホームの特徴は、他の介護施設に比べて忙しくないのが特徴です。
(施設によっては人手不足で忙しいところもあるようです)

 

訪問介護(ホームヘルパー)・訪問入浴

訪問介護(ホームヘルパー)や訪問入浴は利用者のご自宅に出向き、生活援助や身体介護を行います。

生活援助は部屋の掃除や買い物、身体介助は入浴やトイレ介助などのことです。

ご利用者と一対一で接することができ、やりがいのある仕事です。

ただ、訪問介護は利用者の急なキャンセルがあることもあり、給料が不安定になる場合もあります。

訪問介護の入浴専門の仕事もあります。

 

大手介護人材派遣会社の福利厚生を比較

大手介護派遣人材会社の時給が高いことがわかったところで気になるのが福利厚生。

派遣会社によって福利厚生の内容は異なります。

大手介護派遣人材会社ほど福利厚生の内容は良いです。

 

介護派遣会社の社会保険

派遣会社は、2か月以上の勤務をするスタッフに対して社会保険に加入させる義務があります。

しかし、派遣会社によってはその義務を守らないところも少なくありません。

社会保険に入れてくれない派遣会社。

二ヶ月超の仕事で、派遣で働いていますが。法律上、社会保険には、入れるのですが、派遣会社が、面倒とか言って、雇用保険、労災しか、入れてくれません。

どこか、訴えたら、入れてくれるのでしょうか?

引用:ヤフー知恵袋

社会保険には入らなければ、万が一病気になった時に病院で7割負担が受けられませんし、老後の年金を受け取るために国民年金保険は絶対に入っておきたいですよね。

しかし、実際に加入しない派遣会社が実在するのです。

そのような自体を避けるためにも、大手の派遣会社を選ぶことが大事です。

 

健康保険

病院の治療費が7割負担される社会保険です。

この記事で紹介している大手介護派遣人材会社は全て健康保険が整っています。

 

厚生年金

老後に年金を受け取るために支払う社会保険です。

厚生年金も派遣会社によっては加入しない会社もあります。なので派遣会社選びには注意が必要です。

 

産休で妊娠した女性も安心

妊娠した際に育休があるかはないかは女性にとって大きな問題です。

派遣会社によっては育休がない場合も少なくありません。

逆に大手の派遣会社は育休がしっかりあります。

当ランキング記事で1位のかいご畑も、育休が整っている介護派遣会社の一つです。

種類 詳細
産前産後休業制度 産前6週 産後8週の期間、産前産後休業を取得することができます。
育児休業制度 「子が1歳に達する日まで」育児休業を取得することができます。預け入れ機関が見つからない場合は、1歳6か月(2歳)まで延長が可能です。
介護休業制度 要介護状態(2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態)にある対象家族1人につき、常時介護を必要とする状態ごとに3回を上限として介護休業が取得できます。期間は通算して93日までです。

引用:かいご畑

かいご畑はそれだけ福利厚生が充実している証拠です。

 

・有給(有休)・健康診断など

有給(有休)や健康診断を受けさせることは派遣会社の義務の一つです。

しかし派遣会社によってはその義務を守らない場合も少なくありません。

この記事で紹介している大手介護派遣会社はその義務をしっかり守った優良な派遣会社なので、安心して就業できます。

 

介護派遣会社のデメリット・不安はある?

介護派遣のメリットについて解説してきましたが、デメリットはあるのでしょうか?

 

ここで介護派遣のデメリットについても触れていこうと思います。

介護派遣社員の扱いはどう?人間関係でイジメはある?

介護派遣で不安になるのが人間関係。

「派遣社員だから扱い雑だったりしないのかな?」と不安になる人もいるかもしれません。

ですがそこは問題ないです。
多くの介護士が「正社員と何も扱いは変わらなかった」と言っています。

ただ、急な欠勤(バックレ)など職場に迷惑をかけてしまうと、信頼を失い人間関係に悩んでしまうこともあります。

このようなトラブルを起こしてしまうと最終的に辛い思いをするのは自分です。
ただこれは正社員も同じですね。

社会人として最低限のマナーを守っていれば人間関係に悩むことはそうないでしょう。

 

派遣切りはある?

派遣切りはない・・・とは言い切れません。

ただ、派遣切りが盛んだったのは2008年のリーマンショックのことであり、あれからもう10年以上経っています。

介護職は基本的に人で不足であり、派遣で働いていると正社員の話をもらうことも多いです。

万が一派遣切りがあっても次の職場は見つかります。

なので介護職の派遣切りに関しては心配する必要はありません。

関連記事:【事実】介護職に派遣切りはある。派遣切りにあわないための方法を解説

 

即戦力・実務経験はないとダメ?未経験で不安?

派遣=即戦力というイメージを持つ方も多いですが、介護職に関しては実務経験を必要としません。

たしかに即戦力の経験者は重宝されます。

しかし介護業界は未経験者の採用を積極的に行っており、ランキング1位のかいご畑は未経験者を対象に無料で資格を取得させる資格支援制度を行っています。

なので即戦力でなくても何も問題はありません。

 

資格なし(無資格)でも働ける?

上の項目でも解説してますが、資格なし(無資格)でも問題なく働けます。

むしろ自分でお金を払って資格を取るよりも、派遣会社に登録し資格支援制度を利用して無料で資格を取得した方がお得です。

 

介護派遣の仕事内容や業務の流れは?

介護派遣の仕事内容は正社員と何も変わりはありません。

正社員と同じ仕事内容・業務を行います。

仕事内容は主に、

  • 食事介助、歩行介助、排泄介助などの生活支援
  • レクリエーション

などですね。

派遣スタッフは基本的にはリーダーという役割の仕事は行いません。

またデイサービスで働く場合は送迎の仕事は派遣スタッフは行いません。

それ以外は正社員と同じ仕事内容となります。

 

【高時給】介護派遣会社ランキングおすすめ2019|大手の紹介会社口コミ評判一覧

「どれにしようか迷う」

そう思うなら1位のスタッフサービス・メディカルがおすすめです。

スタッフサービス・メディカルはどの地域にも対応しており、高時給で就業サポートも手厚いです。

「高時給でがっつり稼ぎたい!」
「短時間で決まった曜日だけ働きたい!」
「子供がいるから土日祝は休みたい!」

このような働き方を叶えるのがかいご畑です。

・・・ただ、やはり人気の派遣会社なので人気の求人は早めになくなります。

登録は無料。
後で「もっと早く登録しておけばよかった」と後悔しないためにも、早めの登録をおすすめします。

 1位かいご畑
メディカル
 2位スタッフサービス
・メディカル
 3位キラケア
介護
メリット ・人気No1
・非公開求人多数
・情報収集だけでもOK
・資格支援制度あり
・高時給・高待遇
・首都圏の求人豊富
・高時給
 オススメ度  ★★★★★  ★★★★  ★★★
 公式HP  →公式HP  →公式HP →公式HP
SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!