【働きながら】社会人向けオンラインプログラミングスクール厳選5社|就職・転職におすすめの学習講座ネット教室(学校)・塾を比較!

SPONSORED LINK

「働きながらプログラミングを学びたい」

「地方に住んでいて首都圏のプログラミングスクールに通えない」

そんな悩みをお持ちではないでしょうか?

この2つの疑問や悩みを解決するのがオンラインプログラミングスクール

オンライン型のスクールならどこに住んでいても学べますし、働きながらでも空いた時間で効率よく学習できます。

「働きながらオンラインで本当に学べるの!?」

と思ってましたが、実際に受講してみたら本当にちゃんと学べました。

この記事ではオンラインのプログラミングスクールを受講した体験談とおすすめのプログラミングスクールをご紹介していきます。

 

目次

オンラインスクールでもプログラミング講座で学習できる!社会人おすすめ!

 

「オンラインで本当にプログラミングは学べるの?」

まず結論から言います。

実際に利用して分かりましたが、オンラインのプログラミングスクールでもしっかり学ぶことができます。

・・・というか、オンラインのデメリットを感じることがほぼなかったんですね。

 

分からないところはチャットですぐに質問できるし、返信もかなり早い。
(秒単位で返ってくることもある)

定期的にビデオチャットでメンターさんと対面で話せるから特に不便もない。

しかも自分のペースで課題を進めていくことができるので、空いた時間に効率的に学習を進められる。

パソコン一台あれば学習できるのでどこにいても学習できる。
(もちろんスタバでも)

不便どころか、通学よりむしろオンラインの方が良いんじゃないか!?と思ったぐらいです。

つい最近僕の友人(公務員)もオンラインのスクールで学びましたが、「オンラインでも普通に勉強できた」と言ってましたよ。

 

社会人がオンラインプログラミングスクール講座で学習するべき言語を比較

プログラミングスクール選びで最初に躓くのは言語です。

僕も最初にプログラミングスクール講座を選ぶ際、どの言語を選べばいいか全く分かりませんでした。

プログラミング言語には世界で200種類以上あると言われています。

その中でも主なプログラミング言語は次の通り。

学ぶべきプログラミング言語

  • java
  • ruby
  • PHP
  • swift
国内でもっとも求人のあるプログラミング言語はJavaです。
JavaはAndroidアプリから商品の在庫管理決済システムまで様々なものに使われています。

rubyやPHPはWEB系のプログラミング言語でクックパッドやGunosy(ニュースサービス)、食べログなどのWEBサービスを開発するための言語です。

Swiftはアプリ制作に使われる言語でiPhoneのアプリに使われています。

・・・ただ、ここまで説明を読んでもいまいちどれにすれば良いか迷いますよね。でも大丈夫。

言語に関しては、各プログラミングスクールの無料メンタリングや無料レッスンを通して検討すれば決まります。

 

社会人向けオンラインのプログラミングスクール(教室)の4つの評価基準

国内で有名なオンラインプログラミングスクールをランキング形式で紹介していきます。

その順位付けをするにあたって以下の4つのポイントに沿って順位付けしました。

ランキングの基準ポイント

  1. 評価の高いプログラミングスクール(教室)か?
  2. プログラミングで就職・転職がしやすいか?
  3. 初心者でも働きながら学べる講座か?
  4. 講座の値段は安いか?

上位にあるほど以上の4つのポイントを満たしていると言えます。

 

ランキングの基準を詳しく見る

 

ちなみにどのプログラミングスクールも無料体験や説明会を行っています。

それらはありがたいことにすべて無料

なので少しでも興味のあるスクールがあれば無料体験・説明会の申し込みをおすすめします。
(最低でも2つのプログラミングスクールの無料説明会参加をおすすめします)

無料体験や説明会には人数制限がある場合も多いので、お早めに申し込んでおきましょう!

 

【比較】社会人でも働きながら学習できる!オンラインのプログラミングスクール(教室)評価の高いおすすめ講座5選比較!

1位 侍エンジニア塾

期間  1か月〜6ヶ月
価格  168,000円〜
無料体験 あり
おすすめ度  ★★★★

侍エンジニア塾の一番の特徴は、実用的なプログラミングが学べること。

既存のカリキュラムを使うのが多い中、侍エンジニア塾は一人一人に合ったカリキュラムを作ってくれるのが最大の特徴。

日本初のンツーマンレッスンなので、オンラインでもしっかり学ぶことができます。

しかも転職はもちろん、フリーランス(独立)として働くことを目指した「フリーランスエンジニアコース」があるのも大きなの特徴です。

フリーランスになれば、時間や場所にとらわれず個人で独立して働くことができます。

どこのスクールか迷うなら、とりあえずここを選んでおけば間違いありません。

侍エンジニア塾の特徴

・初心者からフリーランスを目指せる

・マンツーマンでしっかり学べる

・高い実績を誇る

*キャンペーン中!今なら無料体験レッスン受講でアマゾンギフト券1,000円分がもらえます!

 

侍エンジニアの講座コースと料金・学習できるスキル

侍エンジニアの各講座コースと料金

  • デビュー(1か月) →168,000円
  • フリーランス(3か月) →438,000円
  • ビジネス(6か月) →698,000円

侍エンジニアの講座で学べるスキル

HTML5、CSS3、JavaScript、Git、GitHub、Ruby on Rails、Heroku、Monaca、jQuery、Linux、Bootstrap

侍エンジニアはこんな人におすすめ!

  • 将来フリーランスエンジニアを目指したい人
  • マンツーマンレッスンを受けたい人
*キャンペーン中!今なら無料体験レッスン受講でアマゾンギフト券1,000円分がもらえます!

 

2位 TechAcademy(テックアカデミー)

期間  4週間〜16週間
価格  129,000〜
無料説明会 あり
おすすめ度  ★★★★

オンラインプログラミングスクールの中で高い知名度と実績を誇るのが「TechAcademy(テックアカデミー)」。

テックアカデミーはプログラミングはもちろんWEBデザインなど学べるカリキュラムが充実しています。

 

テックアカデミーの特徴

・オンラインのスクールで実績No1

・4週間〜16週間までライフスタイルに合わせて受講が可能

・週2回のマンツーメンタリング

 

テックアカデミーの講座コースと料金・学習できるスキル

コースの種類

  • Webアプリケーションコース(Ruby on Rails) 
  • Webデザインコース 
  • フロントエンドコース 
  • Webディレクションコース
  • Webマーケティングコース 
  • WordPressコース 
  • Androidアプリコース 
  • javaエンジニアコース 
  • PHPコース
  • iPhoneアプリ(swift)コース
  • アプリUI/UXデザインコース 
  • Unityコース
*どのコースを受ければ良いか迷っている場合は、無料体験での直接メンターへの質問をお勧めします。

 

テックアカデミーの各講座コースの料金

一部を除いてこのような料金となっています。

  • 4週間プラン →129,000円(社会人) 89,000円(学生)
  • 8週間プラン →179,000円(社会人) 119,000円(学生)
  • 12週間プラン →229,000円(社会人) 149,000円(学生)
  • 16週間プラン→279,000円(社会人) 179,000円(学生)

 

テックアカデミーの講座で学べるスキル

Ruby、Ruby on Rails、Git、GitHub、HTML5、CSS3、Bootstrap、SQL、Heroku、PHP、Laravel、JavaScript、jQuery、Web API、Firebase、WordPress、Swift、Xcode、Java、Android Studio、Unity

テックアカデミーはこんな人におすすめ!

  • プログラミングスクール選びで失敗したくない人
  • 現役エンジニアからプログラミングを教わりたい人

 

3位 WebCamp(ウェブキャンプ)

期間  1か月〜3ヶ月
価格  118,000〜
無料体験会 あり
おすすめ度  ★★★

通学とオンライン学習の併用で学習を進めていくWebCamp(ウェブキャンプ)

週に一度、渋谷の教室に通い少人数のクラスでプログラミングを学んでいきます。

オンライン学習と通学学習の良いとこ取りをしたのがこのWebCampですね。渋谷の教室に通える人は検討しても良いかもしれません。

WebCampの特徴

・オンラインとオフラインで学習が進められる

・説明会後、最短3日で受講可能

 

WebCamp(ウェブキャンプ)の講座コースと料金・学習できるスキル

講座で学べるコースと料金

WEBデザインコース・プログラミングコースともに以下のコース料金となります。

期間

1ヶ月コース

2ヶ月コース

3ヶ月コース

社会人

¥118,000

¥198,000 

¥258,000

学生

¥99,800 

¥167,000

¥218,000 

 

学べるプログラミングスキル

HTML5、CSS3、Photoshop、jQuery、Ruby on Rails、Ruby、SQL、GitHub、Swift、Xcode、Firebase、CocoaPods

WebCamp(ウェブキャンプ)講座はこんな人におすすめ!

  • 1か月という短期間で集中してプログラミングを取得したい人
  • 渋谷の教室に通える人

 

4位 CodeCamp(コードキャンプ)

コードキャンプ
 期間  1〜6か月
 価格  148,000〜
 無料体験 あり
 おすすめ度  ★★★

コードキャンプ高い知名度を誇るスクール

大手IT企業で働いていたエンジニアが指導を行います。全国どこでも質の高い学習ができるのは嬉しいですね。

CodeCampの特徴

・全国どこでも質の高い教育が受けられる

・知名度が高く安心して受講できる

 

CodeCamp(コードキャンプ)の講座コースと料金・学習できるスキル

講座で学べるコースと料金

すべてのコースで「2か月コース(148,000円)」・「4か月ッコース(248,000円)」、「6か月コース(328,000円)」があります。

  • Webマスターコース
  • デザインマスターコース
  • アプリマスターコース
  • Javaマスターコース
  • Rubyマスターコース
またプレミアムコースはレッスンが無制限で何度でも受けられます。各コースに+3万円で可能です。

 

コードキャンプで身につくスキル

HTML5、CSS3、JavaScript、jQuery、PHP、Java、MySQL、Swift、Bootstrap、Photoshop、Illustrator

 

コードキャンプ講座はこんな人におすすめ!

  • 業界大手で受講したい人
  • メンターとのレッスンの回数をできるだけ多くこなしたい人

 

5位 テックキャンプ

期間  1週間〜2か月
価格   入会費128,000円
2か月目から12,800円
無料説明会 あり
おすすめ度  ★★

オンラインと通学式の両方の形式をとっているのがテックキャンプ。

プログラミングスクールの中でも認知度が高いプログラミングスクールです。

ただ、テックキャンプはオンラインよりも通学式を主に扱っています。なのでオンラインで選ぶのであればあまりおすすめできません。

テックキャンプの特徴

・オンラインと通学の両方で学習が進められる

 

テックキャンプ講座のコースや料金・学習できるスキル

テックキャンプでは入会金128000円、月額12,800円ですべてのコースを受講することができます。

入会金12,8000円・月額12,800円

 

テックキャンプ講座で学習できるスキル

Ruby、Ryby on Rails、HTML5、CSS3、SQL、Git、JavaScript、PHP、jQuery、Laravel、C#、React、Flux、Unity

テックキャンプ講座はこんな人におすすめ!

  • 様々なスキルを身に付けたい人
  • 渋谷の教室に通える人

 

講座を比較!オンラインのプログラミングスクール5選!無料あり!社会人おすすめ!

スクール 受講料 期間 公式HP
1位 侍エンジニア塾 168,000円〜 1〜6ヶ月 →公式HP
2位TechAcademy 129,000円〜 1〜4ヶ月 →公式HP
3位 WebCAMP 118,000円〜 1〜3か月 →公式HP

5つのプログラミングスクールの中から上位3つを比較してみました。

どこにしようか迷って決められないのなら侍エンジニア塾」を選んでおけば間違いありません。

値段こそ安くないですが、その分一人一人にあったカリキュラムを作ってくれるので、確実にスキルを身につけることができます。

しかもフリーランス(独立)を視野に入れるなら、スクールで唯一「フリーランスエンジニアコース」のある侍エンジニア塾がダントツでおすすめです。

引用:侍エンジニア塾

 

ここで学べばエンジニアに転職することができ、なおかつ独立も叶えられるかもしれません。
・・・ちなみに一つだけお伝えしたいことがあります。

もしあなたが「学費が高い」という理由でプログラミングを諦めるのであれば非常にもったいないです。

なぜなら、プログラミングは人生を変える大きな可能性があるからです。

プログラミングスキルさえ身につければ高い収入が得れますし、何より独立・企業の道が開かれます。

エンジニアになれば普段の生活やお金など人生のあらゆることに対して自由になることができるのです!

そもそもエンジニアの年収は他業種より100万以上高いので受講料なんかあっという間に元が取れるんですよ。

「侍エンジニア塾」はどちらも無料体験・カウンセリングを行っています。

人数制限もあるのでお早めに申し込んでおきましょう!

 

未経験の社会人からオンラインプログラミングスクールで講座を受けた初心者の体験談

ここから未経験で社会人からオンラインプログラミングスクールを利用した人の体験談をご紹介していきます!

 

1位 侍エンジニアを受講

「もっとクリエイティブな仕事をしたい!」と思い立って入塾された川野さんは、当初は「macと言えばマクドナルド」を地で行くIT音痴の方でした。

一緒にPCを買いに行って設定をするところからはじまる手厚い指導を行った結果、学習開始から二ヶ月目にしてWEB制作の案件を受注。

翌月にも更に複数の案件を獲得し、あっという間にフリーランスのエンジニアになってしまいました。

 

2位 テックアカデミーを受講 坂下 朱紀さん(26歳)

一度教室に通うタイプのスクールで失敗したので、今回は時間に融通が効くオンラインスクールと考えていました。
〜中略〜
各レッスンに課題が設定されているので、実践していくことで自分自身の理解度もわかりましたので、どの部分が苦手なのか等を知ることで対策もしやすくなりました。

特に、現役エンジニアのメンターからいただいたプロ視点のアドバイスは非常によかったです。

独学でやっていると、「コードを綺麗に・わかりやすく」という観点は後回しにしてしまいがちなのですが、実際に業務をする時にコードの綺麗さはかなり重要ということも教わりました。

 

人生の大きなチャンスをあなたは掴みますか?それとも逃しますか?

ここまで読んでいただいたということは、あなたはまだスクールを受講しようかしないか迷っているはず。

そのお気持ちはとても分かります。

たしかにプログラミングスクールの受講料は決して安くはありませんもんね。

・・・しかし、もしあなたがここで迷って行動しなければ、人生のチャンスをつかむ時期はもっと先になってしまうかもしれません。
もしかしたら一生そのチャンスがやってこないこともありえます。

僕自身、プログラミングに興味があったにも関わらず「あとで時間ある時に登録しよう」と後回しにした結果、1年も受講が伸びてしまいました。

これは本当に後悔してます。一番やる気があったあの時に申し込んでおけばよかった・・・と激しく後悔しています。

幸い、どのスクールも今は無料体験や無料カウンセリングがあるので、受講前にどんなスクールかしっかり知ることができます。

このチャンスを逃すのは非常にもったいないですよ。

やる気がある今、すぐにでも行動するべきです。

プログラミングで、人生を変えましょう。

次ページ:オンラインのプログラミングスクールを選ぶメリット・デメリット

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!