「楽な仕事なんてない!」
この言葉は僕が小さい頃からずーっと聞いてきた言葉。
これを読んでいるあなたも、耳にタコができるほど聞いたことがあるはず。
・・・でも、つい先日ある仕事に勤めている方の話を聞いて確信したんです。
この世の中に楽な仕事は確実に存在する、と。
それがビルメンテナンスという職業です。
・ブラック企業に勤めてしまって心身ともに限界を感じている方
・仕事が決まらず将来に悩んでいる方
・「自分は仕事ができない。どこで働いても通用する自信がない」
そう悩んでいる方は選択肢の一つとして「ビルメン」という仕事の存在を知るべきです。
目次
楽な仕事なんてない?ビルメンに転職した友人が幸せそうな件
世の中に存在する楽な仕事、それがビルメンテナンス、通称「ビル管」です。
つい先日、ファミレスにてビル管に勤めているSさんにお話を聞くことができました。

・年齢 30代前半
・ビルメンテナンス歴 4年目
・前職 公務員(!)
実はSさん、前住んでたアパートで偶然知り合った方なんですね。
Sさんから仕事の話を聞いたときに「こんな楽な仕事があるんだ!」と衝撃を受けたので、改めてインタビューさせていただきました。




Sさん曰く、ビル管の仕事は本当に楽らしい。
ではなんで楽なのか、突っ込んで聞いてみました。
楽な仕事の理由 退屈なくらいまったりできる。




朝8時過ぎにその日のミーティングをして、それから1〜2時間でビルの見回りをします。





前から楽だとSさんから聞いてたんですが、改めて衝撃を受けました。
そう、ビル管って見回り点検や機械のメーターの記録をするのが中心の仕事で、トラブルがなければあとは何もしないことが多いんです。




夕方まで2時間おきに機械のメーターの記録取って、あとはトラブルなければ何もしないんですよ。




・・・もう退屈なんじゃないかってぐらいまったりしていて楽そう。
ビルメンに転職して定時に帰れるようになった



楽な仕事の理由 給料20万とそこそこ!安くない





月20万というと、人によっては少ない額かもしれません。
でも、僕個人的には全然生活できると思うし、結婚してたとしても共働きなら生活できると思います。
しかも他業種と違って景気や売り上げに左右されないので、ある意味で安定した仕事です。
掛け持ち・副業してる人もいる



ネット収益で生活してる僕にとって一番魅力を感じてるのがここ!
トラブルがなければ、勤務中に副業ができるんですよ。
僕なら仕事してない時間でネットでできる副業を勉強する。
1年本気で勉強すれば月3〜5万は稼げるようになるから。
・・・で、副業が安定して軌道に乗ったら、あとはそのまま会社辞めてネット収益で独立。
このルートめちゃくちゃ良いんじゃないかと思うの、僕だけかな・・・
じっさい、介護職に勤めてた時は夜勤明けや夜勤中にブログの勉強してました。なので今こうしてネット収益で飯食えてるわけです。
正社員で毎月20万入って、なおかつ副業できる時間もある。

楽な仕事の理由 中途が多く人間関係が楽




それで過去に人間関係とかで悩んできた人とかが多くて、みんなそういう辛さを知っているんです。


給料減ったけど今の方が全然いいです。
職場の人たちはみんな優しいし、あだ名とかで呼んでくれて良くしてくれるし、最高ですよ!
そう、Sさんの前職は公務員だったのだ。
それを捨ててまでもビル管に転職して良かったそう。
人間関係で悩まないのもビル管の魅力。
僕も今まで死ぬほど人間関係に悩んできた方なので、この話はジーンときました。
仕事の悩みの大半って実は人間関係って人多いと思うんですよね。人間関係で仕事を選ぶのも良いと思う。
特に職場の年齢層が高い分、若い人は可愛がってもらえるそうで、30代前半のSさんは職場でほんとうに良くしてもらってるそう。
職場でのストレスはほんとうにないそうです。
楽な仕事の理由 一生務めるので将来性に不安を感じない
Sさんの言葉に一番力が入っていたところ、それが「ビル管は一生続けられる仕事」だということ。


前の公務員と違って今はストレスがないし、体力を使う仕事でもないから、ずっと続けらます。


世界で「働きすぎな国」と言われてる日本で「今の仕事をずっと続けたい」っていう人、どのくらいいるんだろう?
仕事の将来性って言葉あるけど、将来性ってのはその仕事を最後まで勤めることができて初めて判断できるんだと思う。
定年まで長く勤めれるビルメンテナンスという仕事は将来性があると言えます。
楽な仕事「ビル管」に転職した友人のインタビューを終えて
楽な仕事、ほんとうにあった。
インタビュー後の帰り道に、そんな衝撃に駆られてました。「早く記事にしたい!」と。
家に帰って奥さんにその話をすると「へ〜、ほんとうにそんな仕事があるんだね」と驚いてました。
ビルメンテナンスの魅力をまとめるとこんな感じ。
ビルメンの魅力
・仕事内容が楽。休憩している時間の方が多い。
・中途の人が多く、みんな人間関係に悩む苦しさが分かってる。
・給料も手取り20万以上とそこそこもらえる。
・休日もカレンダー通りの日数があって有休も使える。
ちなみに「Sさんの職場が特別なのでは?」と思って調べたところ、やっぱり同じ意見をたくさん見かけました。
こうやって書いてると怪しい仕事みたいだけどビルメンの仕事は現場にいる分には楽さしかない
— こじこじ (@fact329) March 21, 2017
ビルメンおやつなう pic.twitter.com/xP1KQ2jrpm
— ぴるたか (@pirutaka) October 3, 2018
(おやつ食べすぎじゃね?笑)
ビル管ってやっぱ魅力的な仕事の一つだと思う。
仕事が楽で人間関係も悩まず給料もそこそこ貰える。
時間があるから副業を勉強して稼ぐこともできる。
(僕なら100%本業になるレベルまでやる)
いま職場の環境や仕事が決まらず悩んでいる人にはほんとうにおすすめしたい仕事。
転職先の選択肢の一つとして、かなりアリですよ。
楽な仕事に転職したい!ビルメンに転職する方法
資格なし・未経験でもOK!
ちなみにビルメンは資格なし・未経験でも就職できるそう。

20代〜30代の若い人はとくに就職に有利で、無資格でも問題なく就職できるそうです。
病院のビルメン転職は避ける


もしビル管の仕事を選ぶなら、病院などの24時間営業している職場はあまり楽ではないそう。
ちなみにSさんは官公庁(委託)のビルメンをやっているので、かなり楽だそうです。
(独立系のビルメン企業)
職場によっては給料が高いところも
給料はそこまで高くないビル管ですが、職場によっては高い給料をもらえるところもあります。
↓給料手取り30万。かなり効率的に稼いでる!
僕27歳、ビルメンの仕事の一日wwwwwww、給料良いでしょう。俺もビルメンやけど手取り30万あるよ https://t.co/heci1TfG9o
— みっぺ (@mituta3) June 10, 2016
↓ボーナス手取りで30万って結構良いと思うのは僕だけだろうか。
底辺ビルメンのボーナス額です!!w
期待してたよりちょい低くてなおかつ結構引かれる金額多かったけど手取りで30万超えてたからまあいいかw pic.twitter.com/yXv9CF5QnA— え〜ちゃん (@echan1221) June 20, 2018
こういった給料が高いビルメンテナンス職場はハローワークにはない非公開求人である可能性がかなり高いです。
ハローワークや求人雑誌などで一般公開されない求人。一般公開されている求人は全体のたった20%に過ぎないと言われています。
非公開求人を知りたいなら転職サイトがおすすめ。
転職サイトの中でも「doda」は全国対応であり、なおかつ非公開求人の数がトップクラスです。

実際にdodaでビルメンの求人を調べてみると、

↑年収350〜360万。しかも残業手当もしっかりつく。

↑年収350〜550万。試用期間は若干長いものの、待遇は良い。

「オン・オフのメリハリつけて働きます」って書いてあり、何もしない時間が多そう。
この通り一般公開求人と比べてなかなか高待遇です。
高待遇の求人は早めになくなるので、お早めに利用しておくことをおすすめします。
→dodaで非公開求人を見てみる
【評判まとめ】楽な仕事に転職するならビル管
いやー、楽な仕事って世の中に本当に存在するんですね。
しかも楽だけじゃなく資格を取ればキャリアアップできるし、時間があるから副業に力を入れられるしで、本当に魅力的な仕事です。
今はフリーで働くことができてるけど、もし厳しい状況になったら本気でビル管もいいかなって思う。
dodaを使って高待遇の職場に転職して、給料をもらいながら副業の勉強して稼ぐ。
それで、軌道に乗ったらまた独立。
そう思うとかなり気が楽になるなぁ。世の中は思ってるよりずっと優しい。
Sさん、本当に貴重なお話をありがとうございました!