「糖質制限中だけどどうしてもラーメンを食べたい・・・」
その気持ち、めちゃくちゃ分かります。
いくら糖質制限をしてても、たまーにこってりしたラーメンを食べたくなりますよね。
どうしてもラーメンを食べたい時、食べ方の工夫をするだけで体内に吸収する糖質を抑えることができます。
この記事で僕が実践してる「糖質制限中のラーメンの食べ方」をご紹介します。
目次
ラーメンの糖質は70〜100gと高い

まずラーメンの糖質について紹介。
糖質制限ダイエット中の1日の糖質摂取量の目安は130gと言われています。
茶碗一杯が約60gなので、2杯ちょっとですね。
対してラーメンの糖質はというと、70〜100gと言われています。
1日の摂取目安量の半分以上を一杯のラーメンで摂取してしまうことになります。
こうなると糖質制限中のラーメンをためらってしまうのも無理はありません。
こんにゃく麺?麺なし?ふざけるな!

引用:一風堂
糖質制限ブームで各チェーン店が
「麺なし」
「麺の代わりに豆腐」
・・・といったブームに乗ったメニューを続々登場させています。
これ割とブームらしいですが、大のラーメン好きから言わせたら「ふざけるな!」と言いたい。
こんにゃく麺は美味しくないし麺の代わりに豆腐なんてもはやラーメンじゃない!
・・・それならラーメン屋で食べない方がマシだと思うのは僕だけでしょうか?
そもそも「こんにゃく麺」や「麺なし」糖メニューって都内の店舗だけしかやってなかったり期間限定であることが多いんです(静岡在住)
糖質制限中のラーメンの食べ方コツは「血糖値を上昇させないこと」

じゃあ糖質制限中にラーメンが食べたくなった時、僕がどうしてるか?
その秘密は「血糖値の上昇を抑える」こと。
血糖値が上がってしまうことで肥満ホルモンと呼ばれる「インスリン」が分泌され、糖質が多く体内に吸収されてしまいます。
なので血糖値をいかに上昇させないかが鍵になります。
食べ方1 糖質カットサプリを飲む

一番おすすめなのが「糖質カットサプリ」を飲むこと。
糖質カットサプリは麺類などに含まれた糖質が体に吸収するのを防ぐサプリ。
これ飲み始めて2週間で1.5キロ痩せました。
糖質カットサプリの良いところは、どうしてもラーメンを食べたくなった時や、外食に誘われた時も罪悪感なく食事を楽しめること。
「サプリにお金はかけたくない!」と思うかもしれませんが、僕が愛飲してる「メタバリアEX 」ならお試し500円で購入できます。
糖質を多い食事を食べる時に飲めばOKなので、外食の時だけなら500円で2か月は余裕で持ちます。
バックに常備しとけば急な外食時も対策できるので、ぜひおすすめですよ!
食べ方2 ラーメンを食べる前に野菜かタンパク質を取る
お腹の空いた状態でご飯を食べると血糖値が急激に上がってしまいます。
血糖値が急激に上がること、肥満の原因とされるホルモン(インスリン)が大量に分泌されてしまうことになります。
なのでラーメン屋に入る前に糖質以外のものを取ることが大事。
僕ならコンビニでアーモンドや卵といった、低糖質でたんぱく質を多く含むものを食べます。
もしサイドメニューサラダやナムルなどがあるなら、それでもOKです。
ちなみに餃子や唐揚げは小麦粉が含まれていて糖質が低くないのであまりおすすめできません。
食べ方3 野菜やチャーシューから食べる
血糖値の上昇を抑える方法として「食べる順番の工夫」があります。
同じ食べ物でも食べる順番を変えるだけで血糖値を抑えることができます。
「野菜→タンパク質→糖質」と、糖質は最後が鉄則 ダイエットには、食べる順番も大事です。
私たち人間に備わっている消化・吸収のシステムを考えるなら、
まず繊維質の豊富な野菜、続いて消化に時間のかかるタンパク質、
最後に糖質を食べることによって血糖値の上昇が緩やかに抑えられます。
引用:医師が教える食事術
ラーメンでいえば最初に野菜、次にチャーシュー、さいごに麺といった感じで順番に食べることにより、血糖値の上昇をゆるやかにすることができます。
食べ方4 血糖値をあげないためにゆっくり食べる
食事を食べるスピードによっても血糖値の上昇具合は変わります。
時間をかけてゆっくり食べることで、脳の満腹中枢に「お腹がいっぱいです」という合図が送られます。
逆に早く食べれば食べるほど、血糖値も上がりやすくなるのです。
なのでガツガツ食いたくなる気持ちを抑えてゆっくり食べましょう。
食べ方5 昼に食べる
可能であるならばラーメンなどの炭水化物はお昼に食べるべき。
朝や昼はまだ活動的で体内のブドウ糖も消費されやすいですが、夜は寝るだけですよね。
なので体内に糖質を多く溜め込んでしまうんです。
なのでできる限りラーメンはお昼に食べましょう。
糖質制限中にラーメン食べちゃった時はストレッチやスクワットをする

糖質を食べれば血糖値が上がりますが、 食後すぐに運動すると、その上昇を抑えることができます。だから、運動は食後に行うのが効率的です。
引用:医師が教える食事術
かつては「食後は消化のためにゆっくり過ごすのが良い」と推奨されてましたが、
最近の研究では「食後に運動することで血糖値の上昇を抑えられる」ということが分かりました。
「医師が教える食事術」の著者・牧田善二さんも、
激しい運動でなくてもストレッチやスクワットでも十分です
とおっしゃってます。
ラーメンを食べちゃった時はこのように軽めの体操をしましょう。
ガスト(外食)で糖質オフのラーメンを食べれるが・・・

ガストで糖質オフのラーメンメニューがありますが、
「同じ値段払うなら多少糖質が高くてもしっかりしたラーメン屋でラーメンを食べたい」
・・・そう思うのは僕だけでしょうか?
僕なら絶対に糖質カットサプリを飲んで普通にラーメン屋に行きます。
美味しいものを食べたくてラーメン屋に行くのに、美味しくなかったら意味ないじゃん。
【まとめ】糖質制限中でもたまにラーメン屋で食べたい時の対策
- 糖質カットサプリを飲む
- ラーメンをたべる前に野菜やたんぱく質をとる
- ラーメンの野菜やチャーシューからたべる
- 血糖値をあげないためにゆっくり食べる
- お昼にたべる
この中でも特におすすめなのが糖質カットサプリを飲むこと。
バックに常備しておくだけで急な外食や飲み会にも対策できます!
糖質カットサプリ「メタバリアEX」は初回のみ、たった500円で購入できるのでマジでおすすめ!
せっかくの外食、罪悪感なく食事を楽しむためにも糖質カットサプリはおすすめですよ!
関連記事:【2020年版】最強の糖質カットサプリ人気ランキング比較