「上司の言動がきつくて仕事が辛い。もう辞めたい」
「仕事でミスばかりして自分の要領の悪さが辛い。」
「仕事が激務でもう体が限界。いい加減休みが欲しい。もう辞めたい」
あなたは今、こんな辛い状況ではないでしょうか?
世間では「仕事=辛いもの」という考えが本当に根強いです。
だから「辞めたい」と思っても、それを甘えだと思い込み、ひたすら我慢してしまう・・・そんな人が多い印象を受けます。
じゃあ、仕事は本当に辛いもので、辞めたいと思う気持ちは甘えなんでしょうか?
・・・それは違います。
仕事が辛いことは絶対に甘えなんかではありません。
目次
「仕事が辛い」そう思って退職したらどんどん幸せになった
僕は仕事の要領が悪く手先が不器用。
いわゆる「仕事のできない人」でした。
だから人と比べても結構な転職経験があります笑
最初の社会人経験は、高校を卒業したに勤めた工場。

入社して4日目ぐらいからすでに「ここで働きたくない」と思ってしまいます笑。
仕事の要領は同期と比べて本当に悪く、おまけに職場の人たちとも馴染めない。
・・・毎日が本当に辛かったです。
でもこの時・・・
「新卒なのにすでに辞めたいだなんて甘えだ。入社式で石の上にも3年って偉い人が言ってたじゃないか」
と、なんとか乗り切る気持ちでいました。
・・・結果、1年で退職しました。
自分の仕事の要領の悪さも人付き合いのストレスも本当に限界で、我慢できなかった。
いくら辛すぎて辞めたとはいえ、その後は
「自分は本当にダメで甘い人間だ」
と劣等感がずーっとありました。
そしてその次についた「接客業(バイト)」。
とある民宿で接客が中心の仕事です。
この仕事は、今までの自分の過去の辛い思い出を吹き飛ばしてくれるぐらい楽しく働けたんです。

工場は毎日苦痛だったのに、接客業に勤めてからは充実した毎日。
この時、「人には向き不向きがあるんだ」と切実に感じたんです。
気がつけば、1年で工場を辞めたことを肯定できるようになっていました。
その後2種類の接客業を経験したあと、縁あって飲食業に就職。

飲食業は工場と同じく、頭の回転や手先の器用さが重要な仕事。
とにかく仕事ができなかった。
今まで仕事をしてきた中で一番辛い時期でした。
2年後にお店の閉店を機に退職します。
飲食業を退職した後に勤めたのは介護職。

介護職は大変なことも多かったけど、それでも仕事が楽しいと感じることが多くありました。
やっぱり自分には人と接する仕事の方が向いてるんだなと改めて思いました。
そして現在は自分のネット業と並行して児童施設に勤めてます。

子供達はわがままで自由奔放だけど、それでも素直で可愛いです。
介護よりも子供相手の仕事の方が向いてると感じてます。
「辞めたい」を否定せず、転職していったら人生が好転していった
この10年間、仕事を辞めていくごとに、人生がどんどん好転してきました。
それはなぜか?
「仕事が辛い」という思いを否定せずに、どんどん転職していったからです。
仕事が辛いから辞めることを「逃げてる」という人もいます。
でも、自分に向いている仕事や働きやすい職場を探すことが本当に逃げなんでしょうか?
・・・少なくとも、
毎日「仕事がだるい」とか言いながら辞める勇気がなく何年もその職場にいる
こっちの方がよっぽど逃げだと僕は思います。
仕事が辛いのは絶対に甘えではありません。
「仕事=辛いもの」ではない!

世の中では「仕事=辛いもの」と思っている人が本当に多いです。
・・・この考えを寂しいと思うのは僕だけでしょうか?
もしそれが事実であれば、子供はみんな「大人になりたくない」って思いますよね。
それはあまりにも可愛そうですよ。
・・・でも本当は、毎日楽しいと思いながら仕事をしてる人がいるんです。
34年、働いています。楽しいです。
今の職場は内部異動がありますが、どこで仕事をしても楽しいです。
今の職場はまだ1ヶ月しか経っていませんが、毎日楽しいです。
前職が最悪すぎた事を差し引いても、
今の職場は環境も仕事内容も人間関係も最高です。仕事が楽しいと、家庭でもイライラする事もなく
ストレスって何?って状態です。日曜日は、早く明日にならないかなとワクワクします。
同じく四十代、週3回の派遣なのですが、やっと自分の得意分野の仕事に就くことができました!
楽しくて楽しくてしょうがないです。
引用:仕事楽しいですか?
「仕事は辛いものだ!」と言い切る人がいますが、それは仕事が辛いと思ってる自分を肯定したいだけです。
僕もそう思ってた時期があるので分かります。
でも、やっぱり仕事=辛いものではないんです。
そう思ってる限り、一生辛いと思いながら仕事をしてしまうことになります。
仕事が辛いと思うのは、その仕事があなたに合ってないだけか、職場の環境が悪いだけなんですよ。
耐える(我慢)も必要。でも状況によっては辞めるべき

仕事をする上でたしかに我慢が必要な時もあります。
上司に一度怒られただけで「もう辞めよう」って思うのはあまりにも早すぎますよね笑
・・・でも、中には自分の限界が近くまで我慢してる人もいます。
あなたはこのような症状に覚えはありませんか?
- 不眠
- 動悸・息苦しさ
- 吐き気
- 無気力感
自律神経失調症とは、精神的なストレスや気温変化等の外的刺激が長時間続くと、全ての器官を調整している自律神経がそれらを排除しようと頑張るあまり、体を守ろうと防御反応を起こして、自律神経自体のバランスを崩してしまい、全身の機能に支障をきたす病気です。
引用:かわたペインクリニック
この自律神経失調症を放置するとうつ病になることも多いんです。
だからこそ、あなたがここまで追い込まれているなら、今すぐ仕事を辞めるべき。
鬱の症状を我慢しないのは甘えじゃない!
うつの症状を我慢しするのは決して甘えではありません。
以下の症状があるなら鬱の症状が出ている証拠です。
眠れない・起きれない
眠れない・起きれないなどの睡眠障害はうつ病になる前に多く見られる症状です。
睡眠に支障をきたすのは大きなストレスを感じてる証拠。
動悸・息苦しい・吐き気
朝、仕事行く前に動悸や息苦しさ、吐きそうになるのは精神的に大きなストレスを感じてる証拠です。
「何もしたくない・消えたい」と思うほど限界
うつ病の症状として「消えたい」「死んだほうがまし」など自殺念慮が挙げられます。
仕事を辛いと思うのはあなた以外に原因がある

仕事が楽しいと感じてる人とそうでない人の違いは何か?
大きな原因は、
- その仕事が向いていない
- 職場に原因がある
この2つ。
決して「仕事を辛いのは甘え」ではないのです。
一年目(新人)なら辛いのは仕方ない。でも向いてないなら辞めるべき
新卒や新人一年目となると新しく仕事を覚える必要があり、ミスも増えます。
そんな時、ミスばかり続くとどうしても辛いもの。
上司に怒られて「もう辞めたい」と思うのも無理はありません。
耐えることも必要ですが、もしどうしても限界で辛い場合は、無理して耐える必要はありません。
その仕事はあなたに向いてないんです。
仕事が辛い理由 人間関係
「自分を変えることはできるけど、他人を変えることはできない」
当たり前のようですがこれは真実です。
僕も複数の職場で働いてきましたが、職場によって人間関係は全く違います。
上司のパワハラや暴言で辛い時や職場の雰囲気に合わないなら、他の職場への転職を考えるべき。
ちなみに「転職サイトdoda」なら、職場の雰囲気を知った上で転職ができるのでおすすめです。
辛い理由 残業・激務で仕事が終わらない
毎日のように続く残業や倒れそうなレベルの激務なら、今すぐ辞めるべきです。
休みなく働くと疲労がたまるのは当然のことなのに、それを分かっていながら働かせるのは、社員を「歯車」としか見てない証拠です。
会社の利益のためだけに利用されるぐらいなら今すぐ辞めて他の職場に移りましょう。
未来を変えよう!新しい環境で再スタート

ここまで読んで、
「これは自分のことだ・・・」
そう思ったなら転職サイトに登録するべき。
転職サイトはあなたの条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届きます。
いますぐ転職する気がなくても、転職という選択肢ができれば、いざという時すぐに行動に移せます。
逆に後回しにしてしまうと、体力と気力が限界に達した時に、登録する気すら起こらなくなってしまいます。
おすすめは「転職サイトdoda」
大手企業の高待遇求人が揃っており、履歴書の作成サポートを受けることもできます。

登録は無料!
1〜3分で登録完了するので、ぜひ今のうちに登録しておきましょう。
仕事が辛いのは甘えじゃない!理想の職場を見つけよう

何度も言いますが仕事が辛いのは甘えじゃありません。
その仕事があなたに向いてなかったか、今の職場に原因があるかだけです。
今後いまの職場で働きたくないなら、他の職場や職種に就くことを考えるべき。
自分の向いてない仕事や働きずらい職場でいくら働いても、あなたに良いことは一つもないんです。
それなら、勇気を出して違う道に進むことも必要。
日々「辞めたい」と思いながらも、辞めずにダラダラ働く方が逃げなのです。
もしあなたが少しでも転職を視野に入れてるなら、いまのうちに転職サイトに登録しておいてください。
ハローワークと違って手厚い転職サポートを受けられる上に、求人票では分からない裏の情報も知れます。
しかも世の中の求人の80%は非公開求人と言われてる中、転職サイトを利用すればその80%の非公開求人を知れるのです。
登録はたった2〜3分で終わり、しかも無料。
ほんの少しの行動があなたの今後の人生を変えてくれるはず。ぜひおすすめですよ。