【無駄】趣味が貯金?今すぐ辞めろ!目的のない貯金は意味ない!【貯金が楽しい人へ】

SPONSORED LINK

どうも、複業家の日々太です。

昔から思ってたんだけど・・・

「貯金が趣味です」って言う人めちゃくちゃ多くないですか?

そういう人を見てると、正直怖くなるんですよ。

なぜなら貯金したって無駄だから。

たしかに何か困った時に貯金があると助かるよ。

・・・でも、必要以上に貯金してなんの意味があるだろう。

ただ通帳の残高見てニヤニヤしてるだけでしょ?

この記事で貯金がいかに無駄であるかを徹底的に解説していきます。

 

貯金を趣味にするな!無駄だし意味がない

貯金を無駄だと言い切れる理由は2つあります。

  1. 銀行に預けててもお金は増えない
  2. むしろ日本円の価値は減っていく

 

銀行に貯金しててもお金は増えない


銀行に預けててもお金は増えません。

銀行の金利は平均で0.04%と言われています。

100万預けてても1年でたったの400円しか増えない計算になります。

「それって別に普通じゃない?」

そう思うのが貯金文化が根付いてきた今の日本人です。

・・・じゃあもしその100万を「投資」に回してたらどうなるでしょう?

例えばソーシャルレンディングにお金を預けたとします。

ソーシャルレンディングとは?

大多数の人からお金を集めることで大規模な投資を可能にする。

Fundsは1円から投資ができます。

 

 

上の案件だと、13ヶ月で年利6%、100万預けたら1年で106万になるわけです。

スマホでポチッとするだけ。たったこれだけで6万増えるんですよ

ちなみにソーシャルレンディングの「Funds」は一度も貸倒はありません。

しかも1円から始められるので、無理のない範囲で投資を始められます。

「投資は怖い」って言ってた僕の奥さんも、最近ソーシャルレンディングを始めました。

 

・・・では、一度銀行の金利を思い出してください。

銀行の平均金利は0.04%・・・・銀行に貯金するのが無駄に思えてきませんか?

僕の奥さんも、銀行にお金を10年以上預けて数千しか利子がつかなかったことに驚いてましたよ。

 

ちなみに「銀行に貯金してても無駄」と気づいた若い人たちはしっかり行動してます。

NISA口座数(一般NISA・つみたてNISA)は、昨年12月末比で6.2%増加した。

年代別の増加率は20歳代が15.7%増、30歳代が11.0%、40歳代が6.3%増、50歳代が3.2%増、60歳代が0.8%減、70歳代が1.6%増、80歳以上が4.0%増で、20歳代の増加率が最も高かった。
引用:https://moneyzine.jp/article/detail/215262

あなたはそれでも銀行への貯金を続けますか?

ここまで言うのは投資を経験しないまま28歳になってしまった強烈な後悔があるから。

Fundsは1円から投資を始められます。

今のうちに始めておけば、数年後に周りの人たちと大きな差がついてますよ。

 

銀行に預けてるお金の価値が下がっていく

「でもやっぱ投資って怖い。銀行に預けておいたほうが安心」

その考えはかなり危険。

なぜなら、今後日本のお金の価値自体が下がっていく可能性があるからです。

インフレやデフレって聞いた事ぐらいあるでしょう。

インフレするどうなるの?って簡単に言えばモノやサービスの値段(物価)が上がっていくのでお金の価値が下がります。

 

仮に年2%のインフレすると現在の100万円の価値は

30年後には55万円の価値しかなくなります。

f:id:A-BOUT:20181027195443p:plain
引用:https://www.a-bout.jp/entry/2018/11/11/082054

これは割と大げさな話ではないんですよ。

 

では日本でインフレが起こってお金の価値が下がったらどうなるでしょう?

銀行に預けてる貯金は増えないどころか、実質的にお金が減っていることになります。

必要以上の貯金は無駄どころかリスクさえあるのです。

趣味にしてた貯金に痛い目に合うということです。

 

アメリカで「貯金が趣味」はありえない

僕ら日本人って貯金文化がかなり根強くあるんですよ。

小さい頃、親戚からもらったお年玉を銀行に預けて貯金した思い出がありますよね。

日本人の現金・貯金額の平均は、なんと全資産の50%以上だそうです。
(参照:「日本は預金好き、アメリカは株式好き」は本当?日米の資産運用事情を比較)

・・・では、アメリカでは何パーセントぐらいだと思いますか?

答えはたったの13%

じゃあ貯金以外のお金はどうしてるの?

こたえは株式や投資信託、いわゆる投資です。

アメリカでは小学生の頃から金融の授業があり、お金に対する知識を学ぶ環境が整っています。

43の州が個人金融教育に関する教育基準を持ち、それに応じた教育を行っているとのことです。

つまり、半分以上の州において、日本でいう学習指導要領のようなものに、金融教育が組み込まれているということになります。

パソコンやタブレットでスポーツゲームを楽しみながら資産運用を学べる教材が出てきています。

引用:https://www.vision-net.co.jp/morebiz/asset_management/

アメリカ人が貯金をしない理由はひとえに「貯金をしても意味がない」ということが分かっているからです。

アメリカ人に「貯金が趣味です」って答えたら間違いなく「クレイジー」って言われますよ。

 

貯金が楽しい?それ、なんの意味があるんですか?

僕はなにも貯金することを否定したいわけじゃありません。

僕が問題視してるのは貯金の「目的」。

 

あなたは通帳の残高が積み重なっていくのを見て、小さな喜びに浸っていませんか?

 

もし心当たりがあるなら、一度立ち止まって自分の考えと向き合ってみるべき。

貯金は何か困った時のために使うためのものであって、貯金自体に全く意味はありません。

それ自体を目的にしたって、あなたが得られるものは何もない。

増えない分、むしろ損してる。

それならお金の力でお金を増やす投資と、自分を成長させるために使う自己投資に使うべき。

そう、思いませんか?

 

貯金ではなく投資に回すべき理由

ここでの投資は「資産運用」

預けておくだけでお金が増えるということ。

先ほど紹介したソーシャルレンディングや投資信託は、預けているだけでお金が増えます。
そういったものに投資するべき。

・・・ただし、ただ預けているだけではいけません。

預けることで得たお金をさらに投資に回していきます。

いわゆる複利運用ですね。

下の図は複利で運用した場合の資産の推移を表してます。

引用:https://myindex.jp/study/3keywords_1.html

ただ貯金をするだけの金額と、複利でどんどん運用していった場合の金額差はなんと3倍以上。

複利運用をすれば時間が経てば経つほど雪だるま式にお金が増えていくんです。

若いうちから投資を始めた人の中には、30〜40代でセミリタイヤした人も多くいます。

定年までイヤイヤ言いながら仕事をする人と、40代前にセミリタイヤする人の違い、

それは「投資をしていたか、していないか」これだけです。

だからこそ早いうちから投資について学び、実際に行動するべきなんです。

 

節約する目的を自己投資にするべき理由

あともう一つしてほしい投資があります。むしろこっちのほうが大事。

「自己投資」です。

自己投資にもいろいろありますが、ここでは「自分で稼ぐ力」をつけるための投資だと考えてください。
いわゆる「副業」ですね。

自己投資することの大切さを、僕はこの2年でマジで知ったんです。

というのも、節約して得たお金で副業の教材やサイト運営費にお金を使ったら、みるみるお金が増えたから。

自己投資をして稼げるようになった

月980円の有料ブログ会員サービス→3万稼げるようになった

月4000円の有料ブログ会員サービス→10万稼げるようになった

7万円のアフィリエイト教材→80万稼げるようになった

◯十万円のアフィリエイトコンサル→160万稼げるようになった

自己投資は教材だけではなく、どこでもネットができるように契約したWifiルーターなどもそう。

お金を使えば使うほど、稼ぐ力が身につき稼げる額も増えました。

ちなみに今年の夏、ずっと目標にしてた月収100万越えを達成しました。
(今は下がってるけどまた盛り返す予定)

ただ努力してたから稼げるようになったんじゃなく、自分に投資を続けてきたからです。

今の時代、ネットで稼ぐことは本当に難しくない。

当サイトで副業について徹底的に解説してるんでぜひ参考にしてほしい。

>>日々楽で自分で稼ぐ力を身につける

 

貯金はあなたを成長させてはくれない

貯金はあなたを一切成長させてはくれません。

貯金額があればあるほど安心するのはたしか。

・・・でも、それだけ。

じゃあ、投資をしたら?自己投資をしたら?

投資も自己投資も、あなたをかくじつに成長させてくれる。断言する。

投資を身につけることによって、お金が増えるのはもちろん、お金の使い道も上手になります。

具体的には「どこにお金をかけるべきか?」が自然と身についてきます。

無駄遣いは自分に何も返ってこないので当然しなくなります。

ちなみに自己投資が自分を成長させることは言うまでもありませんね。

貯金を趣味にしても良いことは本当にありません。

 

お金が増えて稼げるようになる方が圧倒的に楽しい

貯金額が増える楽しさよりも、投資で元あったお金がさらに増える方が圧倒的に楽しいです。

投資はいわば「お金に働いてもらう」こと。

自分の他にもう1人お金を稼いでくれる存在がいるわけです。

こっちの方がよっぽど楽しいしワクワクしませんか?

 

しかも自己投資で収入以外に自分でも稼げるようになれば、人生の幅はぐんと広がります。

世の中お金が全てではないけど、お金があることで手に入る自由があるんです。

 

投資を始めるなら絶対早いうちがいい。

早く始めるほどにあとあと楽に生きれるのはいうまでもありません。

 

【まとめ】貯金を趣味にするな!無駄だし意味ない

・・・厳しめに書いてしまいましたが、ここにぶちまけてあるのはぜんぶ本音。

投資について勉強したあたりから、日本ってなんで貯金ばかりするんだろうって思うようになりました。

こんなに大事なことなのに、学校の先生たちは誰も教えてくれない。

だから当然親も投資の知識がない。

早い段階から自分でお金の知識をつけた人は、セミリタイヤして自由な人生を送ってる人が多いです。

もちろん貯金が自分や家族を守ってくれるのは事実だよ。

だけど、必要以上の貯金は本当に損してる。

本当に貯金したいなら、自分や金融商品に投資をするべきなんだよ。

 

あとはあなたが行動するかしないか、それだけ。

普段通りにコツコツ節約して貯金するのもよし、お金を増やすために副業や投資について勉強するのもよし。当然自由です。

・・・ただ、一つだけ言わせてください。

行動した人だけが、この先の人生を変えることができます。

 

ちなみにFundsは投資未経験者に超おすすめの投資。

1万円から始めることができ、なおかつ投資先をスマホで選ぶだけ。

本格的な投資家はもちろん、投資の入り口として始める人も本当に多いです。

これを機にぜひ投資を始めてみてはいかがでしょうか?

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!