【正社員】中卒の就職先なら介護職がおすすめ!将来も安心できる3つの理由

SPONSORED LINK

「中卒だけど正社員になって安心して毎日を送りたい」

「高校認定に一発合格する自信がない。合格して就職するまでに時間がかかりそう」

そんな悩みを持っていませんか?

あなたは「これからどうなるんだろう?」と、先の見えない不安に辛い思いをしているかもしれません。

もしそうなら、僕は間違いなく「介護職」を勧めたい。

この記事で、介護職の魅力や中卒の方に介護職を勧めるべき理由を解説していきます。

 

中卒におすすめの職種「介護職」ってどんな仕事?

介護職は一言でいえば「ご老人の生活を支えるお仕事」です。

生きるために必要な食事や入浴、トイレのお手伝いをします。

介護職の一番の魅力はというと、「人の役に立てる実感が持てること」

僕はいろんな仕事に就いてきたけど、介護職ほど「ありがとう」と言われる仕事は他になかったです。

もし「人の役に立てる仕事がしたい」と少しでも思うのであれば、やってみる価値はあります

・・・ただ
「トイレの介助には抵抗あるなぁ」
って思う人が多いんじゃないでしょうか?

もしトイレ介助だけが原因で介護職を諦めるのなら、すごくもったいない!!

たしかに僕も最初は抵抗はあったけど、1週間もすれば慣れましたよ。

だからこそ、少しでも興味を持てるなら、選択肢の一つにでも入れてほしいんです。

 

介護職は意外ときつくない

「介護職ってきつい仕事なんじゃないの?」

世の中の7割ぐらいの人は、おそらくそう思うはず。

僕も介護職に勤める前まではそう思ってたんです。

でもね、実際勤めてみると全然イメージが違ったんです。

まず驚いたのが残業の少なさと休日の多さ。

以前勤めてた工場や飲食業は毎日と言っていいほど残業があり、1日12時間勤務は当たり前でした。

しかも月の休みも4〜6日程度で、プライベートなんてものはなし。

でも介護職は残業が月に5時間程度で休みも月8〜10日はありました。
とにかく自由がいっぱいあった。

肝心の仕事内容も、飲食や工場に比べたらぜんぜん楽。

特に夜勤は暇な時間はすごく多かったです笑

これで月20〜23万もらえるんだから悪い仕事じゃない。

日々太
よく「仕事が見つからない」って人いるけど、介護職に就けばいいのに!っていつも思います。

 

中卒の就職先なら介護職がおすすめ!将来も安心できる4つの理由

ではでは!

ここから介護職をおすすめしたい理由をもっと具体的に紹介していきます。

その理由はこの4つですね。

中卒でもおすすめの理由

  • 中卒でも正社員になれる
  • 働きながら国家資格が取れる
  • 仕事がなくならないので将来も安心
  • 給料も休日もしっかりしている

日々太
それでは一つずつ紹介していきます!

 

中卒でも正社員になれる

中卒から正社員として働くのは、しょうじき簡単なことではありません。

その根拠として、中卒の正社員雇用率は37%ほどの結果となっています。
参照:平成25年若年者雇用実態調査結果の概況

かといって高校認定試験を受験しようとしても、8科目すべてに合格しないといけません。

試験は年に2回なので、すべて合格するまでに時間がかかってしまう可能性もあります。

 

でも、介護職は中卒でも正社員としてとても就職しやすい職業なんです。

その理由として、介護職は学歴よりも圧倒的にやる気重視であるから。

僕も全くの未経験から就職したので、それは事実だとわかります。

また、人手不足なのも理由の一つ。

どこの施設も人手を欲しがっています。

介護業界の平均年齢は45歳。
もしあなたが20〜30代なら若手として十分に活躍することができるのです!

正社員になれば安定した給料がもらえ、保険料も会社が半分負担してくれます。

正社員なので、とうぜん仕事がなくなることはなく、安心した生活を送ることもできます。

 

働きながら国家資格が取れる

介護資格の中に「介護福祉士」という資格があります。

介護福祉士は介護職唯一の国家資格ですね。

介護福祉士はどこの施設でも喉から手が出るほどほしい人材。

この資格さえ持っていれば一生仕事に困ることはありません。

介護福祉士になるための条件

実務経験ルート→3年の実務経験+実務者研修の受講+筆記試験に合格

3年の実務経験させすれば誰でも介護福祉士になれます。

筆記試験も合格率は50%以上。
試験内容も普段の仕事に関係する内容なので、学歴に関係なく試験に臨めます。
(勉強しないで合格してる人が多い)

介護福祉士を取得すれば給料も上がります。

(月収26.5万)

ちなみに介護の求人を紹介してくれる「かいご畑」を利用して就職すれば、実務者研修の費用(相場16万)を全額負担してくれます。

登録無料で求人の情報収集もできるので、まずは登録だけでもしてみてください^ ^

 

一生仕事に困らない職種

 

介護士として働く一番のメリットとも言えるのが、一生仕事に困らないことです。

高齢者が増え続け、いま介護の仕事はどの施設でも人手がほしい状況。

その中でも介護士経験者は特に優遇され、施設によっては高待遇(月収25万など)で就職することも可能。

また、もし「この施設は自分に合わないな」と思えば、すぐに転職もできます。

介護士経験があれば一生仕事に困ることはありません。

日々太
僕も現在はネット業を自分でしていますが、もし食えなくなったら介護職に戻るつもりです。

 

給料も休日もしっかりしてる

介護職というと給料の少ないイメージの強い職種ですが、僕はそれほど少ないとは思いません。

介護職の平均年収は320万。
月収でいうと手取り20万前後といったところでしょうか。

僕も地方(静岡)での勤務でしたが毎月20〜23万ほどもらってました。

男性介護士で結婚してる人も多いですね。
家族全員を養うのは難しいけど、共働きなら十分生活していけますね。

ちなみに東京で働いてた知り合いは無資格にも関わらず30万近くもらっていたそうです。

 

ただ一つ注意してほしいこと、それは介護の給料は施設によって本当に違うことです。

毎月25万もらえる施設もあれば13万しかもらえない施設も実在します。

高い給料の施設で働くコツは好条件の求人が多い介護転職サイトを利用すること。

かいご畑を経由して就職すれば好条件の求人がある上に、資格にかかる費用を全額負担してくれます。

登録は無料なのでこれから介護の仕事に就くなら、ぜひ利用してみてください^ ^

\当サイト人気サービス!/

 

中卒で正社員で就業するには資格は必要?

介護職は資格を持っていなくても働くことは可能です。

でも「正社員」となると・・・施設によっては少し難しいかもしれません。

では,

どんな資格を取ったほうが良いかというと「介護職員初任者研修」ですね。

この資格さえ持っていれば、多くの施設で正社員として就職することができます。

介護職員初任者研修は通常5〜8万円ほどで取ることができます。

でも介護転職サービスの「かいご畑」ならなんと無料で取得することができます。

これは「キャリアアップ応援制度」というもので、
かいご畑のスタッフとして派遣先の施設で働けば、初任者研修の受講料が無料になるという制度です。

このキャリアアップ応援制度の良いところは、資格取得後に就業先を紹介してくれるということ。

ということは無料で資格を取ることができ、なおかつ就職先まで紹介してくれるんです。

中卒で正社員になりたいと思っている人にはかなりマッチしたサービスですね。

注意!

「かいご畑」の無料で資格が取れる「キャリアアップ制度」はいつ終わるか分かりません。少しでも興味があるなら、今のうちに登録しておきましょう。

 

かいご畑の利用者の声

最初は不安でしたが、担当の方といろいろお話していくうちに、自分がやりたいことや目標がスッキリしてきて、提案をいただいたデイサービスでのお仕事を開始することに。

そして、同時にキャリアアップ応援制度を利用し、介護職員初任者研修をスタート。
「職場でわからなったことを授業で確認」「授業で学んだことを職場で実践」の繰り返しで、徐々に自信がつき、利用者の方々に「ありがとう」と言ってもらえる機会も増えました。

自分がひとつずつ階段をのぼっている実感が、今ではやりがいとなっています。

 

思い立った時に行動を!

中卒でこれから正社員を目指すとなった時、一番良いのは「かいご畑」で無料で資格をとり、正社員で就職できる求人を紹介してもらうルートです。

そしてこれを読んでいるあなたに知って欲しいのは「思い立った時に行動をして欲しい」と言うこと。

なぜなら、人は自然と楽な方へ楽な方へといってしまう生き物。

「かいご畑か。あとで登録しておこう」と思っていたら、おそらく1時間後にはかいご畑のことなんか忘れているでしょう。

もしかしたら人生を変えるチャンスを逃すことになるかもしれません。

中卒でも安定した生活を手に入れることは絶対にできます!

あなたは、今の現状を本気で変えたいですか?

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!