「毎日運動してカロリーも意識してるのに痩せない!」
この記事を読んでるなら、あなたはそう悩んでいるはず。
本当は美味しいものを食べたいのに我慢をして、苦しいジョギングまでして、
それでも痩せないのは、もはや辛いとしか言えないですよね。
でもだいじょうぶ、この記事であなたの悩みを解決します!
目次
痩せるなら運動してはいけない

まず結論からいうと、運動しても痩せません。
運動はしてはいけません。
運動で消費するエネルギーなんてたかが知れています。
人間が一日で消費するエネルギーは9割が基礎代謝、つまり呼吸する・心臓が動く・視る・物を考えるなどで消費されます。
大げさに言えば寝てても消費します。
1時間のウォーキングで消費するカロリーはイチゴ大福1個分。
4時間連続縄跳びなんて実際できないですけど、やったとして消費するエネルギーは、きつねうどん1杯分です。
そう、運動ってダイエット的に効率が悪すぎるんですよ。
ジムのランニングマシーンを使ってれば分かりますが、30分間ランニングしても消費カロリーってたかが知れてるんですよ。
「じゃあ、ライザップはどうなの!?」
って思う人もいますが、ライザップも実は8割は食事制限によって結果にコミットしてるんです。
ライザップの効果は8割が食事管理
ぶっちゃけて言えば、“体重を減らす”ということに絞って考えれば、体重の減少を左右する大きな役割はやはり食事がメインで、8割が食事管理の成否にかかっていると言っても過言ではありません。
運動でダイエットするのはデメリットが多い
運動したらダメ、と言いたいわけではありません。
運動して筋肉がつくことにより、代謝が良くなり痩せやすいメリットもあります。
ただ、運動で痩せようとするのにはデメリットが大きすぎるのです。
- 余計にお腹が空く
- 夜ご飯の食べる時間が遅くなる
- ストレスで継続できない
じゃあ、どうすれば痩せることができるのか?
そこを詳しく説明しておきましょう!
運動しても痩せない人は食事制限に原因あり

運動しても痩せない人の共通点として、間違った食事制限をしてる可能性があります。
- 糖質ではなくカロリーを気にしている
- 血糖値をあげる食べ方をしている
- 代謝アップに必要な栄養素をとってない
- 甘い飲み物を飲んでいる
- フルーツを食べている
間違った食事制限1 糖質ではなくカロリーを気にしている
「痩せるなら摂取カロリーよりも消費カロリーを上回ることだ!」
そういった考えがまだまだ根強いですが、痩せるにはカロリーではなく糖質を抑えるべきです。
肥満気味の人に対して、いまでも行われているのが「カロリー制限」指導です。 しかし、これを守っていても空腹に苦しむだけで効果は期待できません。
肥満は血糖値が上がることで起きる のであり、血糖値を上げる糖質を控えればやせていきます。これが、肥満の真実です。
肥満の原因は血糖値が上がることによる肥満ホルモンの分泌です。
この肥満ホルモンが食べ物に含まれる糖質を吸収し、脂肪を蓄えることになるんです。
糖質を摂取する
↓
血糖値が上がる
↓
肥満ホルモンが分泌され、食べ物に含まれる糖質を吸収する
↓
太る
血糖値をあげない一番の方法は糖質の摂取を控えること。
今やダイエットの定番である「糖質制限ダイエット」は、1日の糖質摂取量は130g。
ご飯茶碗1杯分は約60gなので1日2杯いかに抑えるべきですね。
また他にも糖質の多い食事はできるだけ控えるべき。
炭水化物全般(ご飯、麺類、パン)、イモ類、甘いお菓子、フルーツ全般など
意外かもしれませんが、お肉は糖質が低く太りにくい食べ物。
カロリー自体は高いですが糖質は1g以下なのでダイエット中も食べても問題ないんです。
なんども言いますが、太る原因はカロリーではなく糖質です。
そこをまずは理解しましょう。
ちなみに糖質は糖質カットサプリを飲むことで対策ができます。
関連記事:【2020年版】最強の糖質カットサプリ人気ランキング比較
間違った食事制限2 血糖値をあげる食べ方をする
糖質を摂ることにより、血糖値があがって太るのが肥満の仕組み。
血糖値が上がるのは、糖質だけが原因ではありません。
食べ方によっても血糖値が上がり太ってしまいます。
あなたはこんな食べ方をしてませんか?
- 空腹状態でご飯を食べる
- 早食い
- 糖質の多く含む食べ物から食べない
① 空腹状態でご飯を食べると血糖値は上がる
空腹状態でご飯を食べると血糖値は一気に上昇します。
そのためにもこまめにお腹を満たすことが大事。
1日3回ご飯を食べるよりも、5回に分けてこまめに食べたほうが痩せやすいです。
② 早食いは絶対に太る
早食いは血糖値を急激にあげてしまう原因になります。
またお腹が満たされる前におかわりをしちゃうデメリットもあります。
ゆっくり噛むことで満腹中枢が刺激され少ない食事量で満たされるので意識しましょう。
③ 糖質の多く含む食べ物から食べない
血糖値の上昇を抑えるには食べる順番も大事。
炭水化物などの糖質の多く含む食べものを先に食べてしまうと、血糖値は急激に上がってしまいます。
逆に食事の後半に持っていくことで血糖値の上昇を抑えられます。
「汁物→サラダ→おかず→炭水化物」
この順で食事をすることにより血糖値を抑え痩せやすくなります。
関連記事:【保存版】9つの太らない食べ方まとめ|順番だけじゃない!朝昼晩に対策!血糖値を抑える
間違った食事制限3 代謝アップに必要なたんぱく質やビタミンを摂っていない
痩せるには代謝を上げることも必要。
代謝を上げることにより、なにしなくてもエネルギーが消費されやすい身体になります。
代謝を上げるのに必要な主な栄養素は、たんぱく質やビタミンDです。
- たんぱく質→肉、魚、卵、大豆類など
- ビタミンD→魚、きのこ、ヨーグルトなど
普段から食べて代謝をあげていきましょう。
間違った食事制限4 甘い飲み物を飲んでいる
甘い飲み物はかなり太りやすいものの一つ。
缶コーヒーや飲料水やフルーツジュースなどですね。
糖質が含まれてるのはもちろんですが、水分は身体に吸収されやすく、血糖値が一気に上がってしまうのです。
血糖値が急激に上がると肥満ホルモン(インスリン)が大量に分泌されます。
そうなると当然太る原因になってしまいます。
しかも一気に上がると、その分急降下してしまうのでダルさも伴います。
なのでダイエットに関わらず、甘い飲み物はあまり飲まないほうが良いです。
間違った食事制限5 フルーツを食べている
ダイエット中に「太らなそうだから」という理由でフルーツを食べてる人も多いです。
ですが実はフルーツはもっとも太りやすい食べ物の一つと言われています。
人間の体はエネルギー源としてブドウ糖を優先的に使います。
果糖(フルーツに含まれる糖質)はエネルギー源としてではなく、すぐに脂肪に変えて貯蔵されます。つまり、太りやすい糖なのです。
朝食にバナナで食べてダイエットしたつもりになってる人も多いですが、痩せたいならできるだけ避けるべきです。
運動しても痩せない人は便秘に原因あり

運動しても痩せない原因として「便秘」があります。
あなたも心当たりはありませんか?
便がたまることによって体重が落ちないのはもちろんですが、ダイエットの邪魔をしてしまうんです。
便秘によって代謝が下がる
体内に便が溜まることによって代謝が下がってしまいます。
そうなると消費されるエネルギー量が落ちてしまい、痩せにくくなってしまいます。
体内の便から栄養が再吸収される
また体内に溜まった便に含まれる栄養が、なんと再吸収されてしまうんです。
せっかく食事制限をしてるにも関わらず、便から栄養を吸収してしまいます。
そうなるととうぜん肥満の原因になってしまいます。
だからこそ便秘を解消することが大事なんです。
痩せない原因の便秘を解消するなら腸内環境を整えること

便秘を解消する一番の方法は腸内環境を整えること。
食物繊維やビフィズス菌、乳酸菌の多く含む食べ物を摂取することにより、便秘を解消できます。
ヨーグルト(無糖)、納豆、キムチ、葉物野菜、きのこ、味噌、チーズ、大豆など
一度だけ食べるのではなく継続して食べることで効果が現れ始めます。
普段の食卓から食べるようにしてください。
運動しても痩せない人が飲むべきサプリメント

運動しても痩せない原因は、
- 糖質制限をしてないこと
- 便秘
と言いました。
そしてこの2つを同時に対策できるサプリメントがあります。
それが「糖質カットサプリ」なんです。
糖質カットサプリはその名の通り、食べ物に含まれる糖質をカットしてくれるサプリメント。
人気No1の「メタバリアEX 」は糖質カットと腸内環境改善のWの効果。
腸内に痩せ菌と言われる「ビフィズス菌」を増やし、便秘を解消してくれる効果もあります。
このWの効果を持つサプリメントは、なんと日本初なんです!
運動しても痩せない悩みがあるなら、ぜひお試しでも利用してみるべきですよ。
【まとめ】運動しても痩せない人は食事制限と便秘に原因
- カロリーではなく糖質を制限する
- 空腹の状態で食べると太りやすい
- 早食いも太りやすい
- 便秘を解消しなければ痩せない
- 糖質カットサプリを飲むべき←おすすめ
中でもおすすめなのが糖質カットサプリ。
痩せない原因の「糖質」と「便秘」の2つを同時に対策できちゃいます。
お試し価格で利用できる初回キャンペーンはいつ終わるか分からないので、お早めに!