【最強】太らない夜食の人気レシピと食べ方|簡単ヘルシー!作り置きもOK

SPONSORED LINK

「仕事の遅番で10時ごろ帰る。ご飯を食べずに寝たいけど、どうしてもお腹が減る」

「受験で夜遅くまで勉強してるとお腹が減る。太らない夜食が知りたい」

そう思っていませんか?

夜に食べると太るのは分かってるんだけど、どうしてもお腹が減ってしまいますよね。

そんな人に向けて、この記事で

「太らない夜食」
「太りにくい食べ方」

この2つについて詳しく解説していきます!

 

夜食で太る原因は「炭水化物(糖質)」の摂取にあり

夜食で太る最大の原因は「炭水化物の摂取」です。

太る原因は「カロリー」と思いがちですが、最近の研究で「糖質」であることがわかりました。

糖質制限食の基準は、糖質量であり、カロリー量ではありません。

引用:医師推奨の糖質制限食のやり方

糖質を摂ることにより、肥満ホルモンと呼ばれる「インシュリン」が分泌されてしまいます。

その結果、身体に脂肪がつき太ってしまうわけです。

糖質を多く含む食べ物

白米、麺類、パン、ジャガイモなどのイモ類、フルーツ、甘いものなど

夜食で多くの人が食べるカップラーメンやうどんは糖質がかなり高いので、おすすめしません。

 

逆に糖質の低い食べ物なら太りにくい食べ物は夜食に向いてると言えます。

低糖質の食べ物

大豆類(豆腐、納豆、おから、枝豆など)、こんにゃく、卵、魚、肉、チーズ、葉物類(キャベツ、白菜など)、きのこなど

低糖質のものは脂肪にならずエネルギーや便として排出されます。
なので夜食におすすめ。

 

・・・ただ、夜食自体が太りやすいので食事量に気をつけるべき。

普段から夜食を食べる機会が多い人は糖質カットサプリがおすすめです。

その名の通り、食事に含まれる太る糖質をカットしてくれるのでダイエッターに大人気。

お試し2週間で2kg弱減りました。食事を気にしたり、運動を頑張った事も影響しているとは、思います。

朝、体重計にのることが日課になりました。私には、合ってそうなので、とりあえず後1ヶ月注文しました。

引用:amazonレビュー

今なら期間限定でお試し500円で購入できます。

普段から夜食を食べる人はもちろん、急な外食で糖質を気にしてしまう人にもおすすめのサプリですよ!

\初回限定キャンペーン中!/
バナー原稿imp
 

便秘にならないために食物繊維を摂ることも大事

糖質の他に注意しなければいけないのは「便秘」にならないこと。

便秘になってしまうと代謝が落ち、身体のエネルギーが消費されにくくなってしまいます。

しかも身体に溜まった便から栄養が再吸収されてしまい、さらに痩せにくくなるという悪循環を引き起こします。

なので低糖質なものと食物繊維の多いものを同時に摂るのが理想ですね。

ちなみに糖質カットサプリ「メタバリアEX
」には食物繊維もしっかり含まれています。

→メタバリアEXで糖質をカットし食物繊維を摂る

 

簡単!太らない夜食のレシピ!受験生や会社員におすすめ

キャベツと崩し豆腐のスープ

低糖質で消化も良い夜食の味方「豆腐」、そして食物繊維が多くダイエットにも向いてる「キャベツ」をつかったスープレシピ。

10分かからずに作れてダイエットにも胃にも優しい夜食レシピ。

味もめちゃくちゃい美味いのでおすすめです!

 

最強の作り置き!鶏ハム

低糖質の鶏の胸肉をつかったハム。

一度に大量に作っておけるので作り置きに最適なレシピです。

最低でも30分は放置するので時間はかかりますが、時間のある時に作っておきましょう。

クックパッドつくれぽおよそ5000の超人気レシピです。

>>ほっとけばできる鶏ハム

 

3分煮るだけ☆鶏挽肉と白菜の春雨スープ

夜食に麺類を食べたい時におすすめなのが春雨。

麺類の中では春雨は糖質は低い方。
麺類がたべたい時はうどんやそばではなく春雨を選びましょう。

また野菜をたっぷり入れるとお腹も満たされやすくなります!

クックパッドつくれぽおよそ300の人気レシピです。

>>3分煮るだけ☆鶏挽肉と白菜の春雨スープのレシピ

 

10分で♪スープまで飲み干す♪『うまだし♡ヘルシー鶏塩鍋』

10分で簡単に作れちゃうヘルシー塩鍋。

鶏もも肉も白菜も糖質が低いので夜食にぴったりのレシピです。

きのこは食物繊維が豊富で血糖値の上昇を抑えてくれるのでよりおすすめ!

>>10分で♪スープまで飲み干す♪『うまだし♡ヘルシー鶏塩鍋』レシピ

 

キャベツと納豆の和風おつまみサラダ

クックパッドの作れぽなんと6000越えの大人気レシピ。

キャベツも納豆も糖質が低く食物繊維が豊富なので夜食にぴったりのレシピ。

味付けにマヨネーズも糖質は低いので問題ありません。

個人的に大好きです。

>>キャベツと納豆の和風おつまみサラダレシピ

 

腹持ち最強!ゆで卵

腹持ちで言えば右に出るものはいない「ゆで卵」。

ゆで卵の良いところは消化がゆっくりなために腹持ちが良いところ。

僕もゆで卵ダイエットを実践したんですが、5キロ以上痩せました。

もちろん低糖質なので太ることはありません。

>>ゆで卵の簡単な作り方

 

プロの味!の豚汁

具材をたくさん入れれば汁物だけでもお腹いっぱいになります。

こちらの豚汁レシピは我が家の超リピートレシピ。マジでうまい。

ただ糖質の高い野菜は太る原因になるのでおすすめしません。

ジャガイモなどのイモ系やごぼうは夜食で食べるときは入れないようにしましょう。

>>プロの味!の豚汁レシピ

 

コンビニで買える夜食!

仕事で帰るのが遅すぎて晩御飯を作る気力がない時もありますよね。

また塾の帰りにコンビニでお腹を満たしたい学生さんも多いと思います。

そんなときはコンビニを活用して夜食を済ませましょう!

 

サラダチキン

サラダチキンは低糖質な鶏の胸肉でできています。

なので糖質を抑えて満足した食事ができます。

朝食や間食にもおすすめ!

 

卵焼き

低糖質で腹持ちも良いゆで卵ですが・・・

コンビニでゆで卵を一個買うと70円ぐらいするんです!
(家なら1個20以下で作れる)

なのでコンビニで買うならゆで卵よりも卵焼きがおすすめ。

120円ほどで買えてなおかつ低糖質なので、太らない夜食です。

 

アーモンド

アーモンドも太らない食べ物として有名。

アーモンドは血糖値を上昇させにくい性質を持ってます。

しかも硬いので咀嚼回数が多い分、お腹も満たされやすいです。

 

ヨーグルト

便秘は代謝を落とす作用があるため、必ず対策しておきたいところ。

そんなときにおすすめなのが低糖質でお腹の調子を整えてくれるヨーグルト。

腸内環境を整えてくれるので便通をよくしてくれます。

 

寒天ゼリー

セブンイレブンの寒天ゼリーは糖質がなんと2g。

白米一杯分の糖質60gと比較するといかに低いかが分かりますよね。

しかも量は250gと結構お腹いっぱいになる量です。

ご飯を食べてから深夜まで勉強をする受験生には特におすすめですね。

 

コンビニのおでん(大根や卵)

コンビニのおでんも低糖質の食べ物がたくさんあります。

おでんの低糖質の具材

大根や卵、昆布、こんにゃく、豆腐、牛すじなど

さつま揚げやちくわ、はんぺんなどは糖質が高いので注意が必要。

またできるなら大根などの消化に良いものを選びたいところ。
胃もたれの原因になってしまいます。

おでんは寒い時期は身体もあったまりますし良いですね。

 

焼き鳥(塩)やフランクフルト

焼き鳥やフランクフルトはお肉なので低糖質ですね。

ただ、お肉の消化は7時間かかると言われており、胃もたれの原因になってしまいます。

なのでゼリーやヨーグルトの方がおすすめですね。

 

太らない夜食の食べ方

太る原因は糖質と上で書きましたが、実は食べ方にも原因があります。

逆に食べ方を意識することで対策ができちゃうんです。

夜食を食べるときはある3つのことを意識しましょう

太らない夜食の食べ方

  • お腹の空いた状態でご飯を食べない
  • 野菜→たんぱく質→炭水化物の順で食べる
  • ゆっくり食べる
  • 糖質カットサプリを飲む

お腹の空いた状態で食べない

夜食に関わらず太りたくないなら、お腹の空いた状態でご飯を食べてはいけません。

空腹のときにご飯を食べれば血糖値は急上昇してしまいます。

そうなると肥満ホルモンと呼ばれるインシュリンが大量に分泌されてしまい、太る原因となってしまいます。

なので、仕事が遅くなった日はコンビニでアーモンドや卵焼きなどを買い、お腹を満たしてから帰るのがおすすめです。

そうすることで血糖値が上がることなく、肥満ホルモンの分泌を抑えられます。

 

野菜→たんぱく質→炭水化物(糖質)の順で食べる

食べる順番も重要。

最初に糖質をとってしまうと一気に血糖値が上がってしまいます。

理想は最初に野菜→たんぱく質→炭水化物の順ですね。

ちなみにたんぱく質は卵や大豆類、お肉、魚などですね。

口にする順番を意識することでも糖質の吸収は変わってきます。

 

ゆっくり食べる

早食いは太る大きな原因です。

血糖値が上がりやすく、また大食いの原因にもなってしまいます。

太りたくないなら早食いは絶対にNGですね。

 

糖質カットサプリを飲む

一番てっとり早く太らない対策をするなら糖質カットサプリがおすすめ。

糖質カットサプリを飲めば、食べ物に含まれる糖質をカットしてくれます

しかもダイエットの敵である便秘対策で腸内環境も改善してくれるので、ダイエットに嬉しい効果をもたらしてくれます。

以下でおすすめの糖質カットサプリをランキング形式で紹介してるのでぜひご覧ください!

関連記事:【2020年版】最強の糖質カットサプリ人気ランキング比較

 

【最強】太らない夜食の人気レシピと食べ方まとめ

この記事のまとめ

  • 糖質の高いものは避ける
  • 便秘はダイエットの敵。食物繊維の豊富なものを食べる
  • 糖質カットサプリがおすすめ←今なら500円!
  • お腹の空いた状態でご飯を食べない
  • 野菜→たんぱく質→炭水化物の順で食べる
  • ゆっくり食べる
夜食はどうしても寝るだけなので太ってしまう原因になってしまいます。

ただ、しっかり対策することで太らずにすみます。

 

なんども言いますが、一番理解しておくべきは糖質を抑えること。

肥満の原因は糖質の摂取なので気をつけるべき。

・・・ただ夜食でも白米や麺類を食べたい時だってありますよね。

そんな時に糖質カットサプリを飲めばしっかり対策ができます。

人気No1の「メタバリアEX」は、今だけお試し500円で購入できます!

この機会にぜひ試してみてください!

\初回限定キャンペーン中!/
バナー原稿imp
関連記事:【2020年版】最強の糖質カットサプリ人気ランキング比較

SPONSORED LINK

こちらの記事も読まれています!



シェアしていただけると嬉しいです!